重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

切符についてです。
古河→東京→名古屋に行きたいのですが、古河駅から東京まではパスモでもいいと思い、東京から名古屋までの切符を¥11,330で買いました。
Yahooの乗換案内アプリでみたら、古河から名古屋までが¥11,330になってるのですが、この切符だと東京から名古屋までが¥11,330ってことでしょうか?
それともこの切符で古河から名古屋まで行けるのでしょうか?

「切符についてです。 古河→東京→名古屋に」の質問画像

A 回答 (4件)

まず、質問者さんの購入したきっぷは


11330円ではなく、11300円です(30円違う)ので
そもそも同値段ではありません。

また、#2さんの回答にあるように
Yahooの乗換案内アプリでの検索結果は、
新幹線自由席を利用した値段です。
質問者さんが購入したのは東京からの新幹線指定席を
利用した値段です。
仮に、古河から名古屋までの乗車券と、東京からの
新幹線指定席利用の場合ですと、11330(11300)円ではなく、
12070円です。

今回、古賀→東京(都区内)までの乗車券は購入されていないため
今お手持ちの切符で古河から名古屋まで行きたい場合は
東京都都区内までの値段(浮間舟渡までの別途858円)が、
PASMOのチャージから引かれます。
(東京駅の新幹線乗り換え改札にタッチするときに引かれる)
トータルでは(11300+858)12158円となりますので、
古河からの乗車券+東京からの新幹線指定席特急券
12070円と比べると多少ですが損しますね。

安く乗りたのであれば面倒ですが窓口に行って、
乗車券部分を古河発に変更しましょう。
使用前の変更は1回限り無手数料で可能です。不足分
12070-11300の770円を追加で払うだけで変更可能です。

数十円の差ですので、窓口に行くのが面倒等で
気にしないなら、当日そのままPASMOで古河駅改札を入り、
東京駅の新幹線改札では
まず紙のきっぷを改札に通してから、PASMOタッチすることで
新幹線ホームに入れます。
    • good
    • 1

こんばんは。



鉄道の乗車券類は、

▪移動に必要な「乗車券」(今回だと古河駅⇨名古屋駅)
▪新幹線や特急に乗る際に必要な「指定席特急券」or「自由席特急券」(今回だと東京駅⇨名古屋駅)

鉄道の運賃や料金は、この様に2階建ての仕組みになっています。

鉄道の運賃は長距離であればあるほど1キロあたりの金額は低減制で安くなるので、基本的に区切らず、
▪古河駅⇨名古屋駅
……で購入した方が安く収まります。

写真の乗車券は、東京(都区内)⇨名古屋駅での乗車券です。
古河駅⇨東京都区内の最初の駅(実際は埼京線の浮間舟渡駅)までの運賃が入っていませんので、別途支払わなければならなくなってしまいます。
    • good
    • 6

そのきっぷだと東京から名古屋が11330円です。

そのきっぷで古河から名古屋は乗れません。
乗り換え案内が表示してるのは、自由席の値段です。あなたが買ったのは指定席なので、自由席より高いのです。
    • good
    • 1

古河で名古屋まで買ったら、東北線と新幹線も入れて全部で11,330円です


https://transit.yahoo.co.jp/search/result?from=% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A