
No.12
- 回答日時:
>どういう心理なのでしょうか?
よくは分かりませんが、縁あって知ってしまったものはできるだけ使いたいというのは自然ではないでしょうか。
また一度身に付いた文字遣いはなかなか変えようがありません。
No.10
- 回答日時:
「余計な個性出さずにわかりやすい文書を書けよ」
って気がするのですが、どういう心理なのでしょうか?
↑
わかりやすさの基準が違うんだと
おもいます。
漢字の得意なひとは、そうした漢字を多用
する方が判りやすいのではないですか。
「つい知性がこぼれ出ちまったぜ」
みたいな雰囲気を醸し出したいのでしょうか?
↑
それはあるかも。
ワタシなどは国語が不得手でしてね。
尊敬したりします。
ちなみに、吉永小百合、という往年のスター
がおりまして。
夫はフジテレビディレクター、共同テレビ社長、会長、
取締役相談役を歴任した岡田太郎というお方でした。
彼女は、岡田氏が
「林檎」という漢字をスラスラと
書いたのに驚き、尊敬して結婚に
到ったそうです。
メールのことを、断固として「メイル」と書く人もいました。
↑
知人ですが、スマホのことを
スマホン と書きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) ネイティヴ並みに日本語を書ける外人っていますかね? 2 2024/06/08 01:27
- ビジネスマナー・ビジネス文書 バイト先で、お客さんに領収書にサインを書いて欲しいと言われました。 『〇〇〇〇(株)』でお願いします 4 2023/08/25 22:38
- 歴史学 日本の古代歴史について 2 2024/05/12 11:25
- 日本語 漢字について 10 2023/11/03 13:02
- ノンジャンルトーク あの~ここの人たまに、難読漢字出す人いるんですけど、出来るだけ、読み仮名振ってもらえないですかね? 1 2023/08/16 23:09
- ノンジャンルトーク あの~ここの人たまに、難読漢字出す人いるんですけど、出来るだけ、読み仮名振ってもらえないですかね? 6 2023/08/16 23:11
- 日本語 高1漢字が絶望的に書けません。小3の漢字で止まっています。 【話少し長くなるので先結論】 ①写真のレ 6 2023/10/12 00:25
- 政治 日本語を話せれば豊かに成れますよね? 7 2024/08/02 20:35
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- その他(暮らし・生活・行事) 旧漢字について 4 2024/03/13 14:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
なんという字でしょうか
日本語
-
「よろしかったでしょうか」という間違った日本語の理由について
日本語
-
「適当」と言う言葉は本来、「ぴったり当てはまる物」と言うような意味があると思うのですが、日常で用いる
日本語
-
-
4
「最高」「最低」「最近」……etc. は「一番」ではない?
日本語
-
5
私は「電話に起こされた。」に不自然さを感じます。
日本語
-
6
スーパーのレジさんが「袋が必要ですか?」と問うと、 特に若い女性に多いのでが「大丈夫です」と答えるこ
日本語
-
7
昔話の老人が「~じゃ」「~のう」、時代劇の話し方が「~でござる」「~なり」「~をば」「拙者」「御身は
日本語
-
8
この漢字なんて読むんですか? 撮ってコピーしても違う漢字に変換されます(т-т)
日本語
-
9
方羊
日本語
-
10
小学3年生 理科のテスト 回答について
日本語
-
11
カスハラのカス
日本語
-
12
富士山の「さん」は、古くは 「山」だったのですか? 「敬語‣丁寧の意」だったのですか?
日本語
-
13
旧字体の使用について
日本語
-
14
「全然OK」が有りなら、「テストどうだった?」→「全然」は「点数がとても良かった」という意味なのか?
日本語
-
15
外国語の男言葉と女言葉
日本語
-
16
1「昨日は月曜日です」と「昨日は月曜日でした」はどちらも正しいでしょうか 2.「私と友達は喫茶店へ行
日本語
-
17
「猫である。」は日本語で大いにあり、でしょうか?
日本語
-
18
誤用している人が多い言葉ってどんなのがありますか? 「他力本願」や「琴線に触れる」、「気の置けない友
日本語
-
19
おふくろ
日本語
-
20
ズラ
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バナナのバーコード下の数字の...
-
漢字を使いたがる人
-
格助詞「に」が場所を表すとい...
-
「人気な商品」という言い方は...
-
「よろしかったでしょうか」と...
-
創造主の読み方は? そうぞうし...
-
この問題のaの解答が「しかし」...
-
「私太郎と申します」は、日本...
-
「見られてください」という敬...
-
文法を知らずに外国語をしゃべ...
-
<形容動詞>説の誤り(1):...
-
1.「東京は名古屋よりずっと人...
-
共に京都で執筆された枕草紙に...
-
日本語を教えてください。 『弱...
-
なんという字でしょうか
-
世界線?
-
国語、日本語の問題。この文章...
-
私の文章は変?
-
この崩し文字は何と読むのでし...
-
「自分なら」と「私なら」とで...
おすすめ情報