
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
a(n)=3n-1=3(n-1)+2
だから
a(n)は3で割った余りが 2 の数列
m=2k (偶数)のとき
b(m)=2^m=2^{2k}=(2^2)^k=4^k=(3+1)^k=3K+1となるKがある
3で割った余りが 1だから
b(m)は数列{a(n)}の項ではない
m=2k+1 (奇数)のとき
b(m)=2^m=2^{2k+1}=2(4^k)=2(3+1)^k=3K+2
3で割った余りが 2だから
b(m)は数列{a(n)}の項である
No.2
- 回答日時:
m が変数なのは解る?
b(m) が { c(n) } の項であるとき
b(m+1) は { c(n) } の項でなく
b(m+2) は { c(n) } の項である ←[*]
ことが解ったのなら、
m = M+2 を代入すれば
b(M+3) は { c(n) } の項でなく
b(M+4) は { c(n) } の項である
ことが解るじゃないの。
b(m+4) が b(M+4) に変わったのが気に入らないなら、
最初の [*] を一旦
b(k) が { c(n) } の項であるとき
b(k+1) は { c(n) } の項でなく
b(k+2) は { c(n) } の項である
に置き換えてから、
k = m と k = m+2 を代入してみてもいい。
以後、 k = m+4 についても k = m+6 についても同じこと。
No.1
- 回答日時:
・「ですが、b3とb5に関しては、bm+1とbm+2から考えたんだと思うんですけど分かりません」のところ, 具体的には*何が*わからないといっている?
・「m+1とm+2だと、じゃあm+3は?m+4は?と思ってしまいます」のところ: 思うだけ? 手を動かしたり頭を使ったりはしないの?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
問2なのですが、黄色い線から青い線になる計算がどうやってやったのか分かりません(´;ω;`)解説お願
数学
-
三角関数単体の積分で奇数乗なら相互関係の式を代入、偶数乗なら半角の公式代入って覚えることなんですか?
数学
-
数学 三角関数の近似 高校数学数Ⅲの近似で三角関数を扱う時「°をラジアンに変換」することは分かるので
数学
-
-
4
中高で数学をやる意義は? と聞かれたらみなさんなんて答えます?
数学
-
5
誤差の大きさ
数学
-
6
1の100乗、2の100乗、~100の100乗をそれぞれ12で割った余りのうちことなるものは何通りか
数学
-
7
数学の積分の長さについての質問です。 x=a(θ-sinθ) y=a(1-cosθ) (0<=θ<=
数学
-
8
exp[x^2]を定義に従って微分するにはどうしたらいいですか。 高校数学でも可能ですか。 自分の考
数学
-
9
中3数学因数分解について
数学
-
10
半径1の円の面積がπになることを、積分を用いて示せという問題について質問です。この円はy=√1-x^
数学
-
11
おりの中にオオカミ4頭とヒツジ4頭を入れるとき、オオカミの数がヒツジの数より多くなると、ヒツジが食べ
数学
-
12
2025.1.3 20:14にした質問で更に質問した 質問9、質問10、質問11に解答して頂きたいで
数学
-
13
合成関数 f(f(x))=g(x)とおくと、f(f(f(f(x))))=g(g(x))であることが
数学
-
14
三角関数の「ネーミング」について 私は高1で三角関数を習いましたが、その時に「なんでこの名前にしたの
数学
-
15
導関数が存在する、とはどういうことか。
数学
-
16
行列の「行」基本変形について
数学
-
17
xは自然数で(3,10)の範囲に存在するを論理記号を用いて書くとどうなりますか?
数学
-
18
グレゴリー級数
数学
-
19
数II図形と方程式です。 12がわかりません。解き方によって答えが変わってしまいます
数学
-
20
この回答あってる
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
計算方法教えてください。 73-(...
-
【格子点】旧課程チャート練習1...
-
確率の質問です
-
b>2 の否定がどうして、 b≦2 ...
-
数学の問題です。110で最小値を...
-
新幹線が最高速度に到達するま...
-
数学2Bの高次方程式について。
-
三角関数ですこれはなぜx=0と...
-
【 畳み込み積分 のτ 意味がよ...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
全体100人のうちリンゴ派90人み...
-
4500と3000を1:9と3:7とか比...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
SPI 食塩水の等量交換 完全文系...
-
この算数問題、何がおかしい? ...
-
問題 √2が無理数であることを入...
-
割り算の不思議
-
足し算のざっくり計算が苦手で...
-
モンティホール問題について 問...
-
三角関数です。 文章の4番右上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
f(z)=(z^2-1)のテイラー展開と...
-
中高で数学をやる意義は? と聞...
-
二重和
-
誤差の大きさ
-
確率の質問です
-
123を使って出来る最大の数は?
-
【数学の問題】男女4vs4の合コ...
-
媒介変数 x = t + 1/t-1 , y = ...
-
2025.2.17 02:11にした質問の延...
-
演算子法についての式変形について
-
三つの複素数の位置関係
-
クレメールの公式について教え...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
皆既日食について
-
高1数学二次関数の問題です!
-
一番なんですけど、 等比数列だ...
-
数学と言うか数字の面白さ
-
絶対値の中が0以上ならそのまま...
-
これなに
-
数学
おすすめ情報