重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

遊ぶために僕は正社員で働いています、ですが社風が会社のために身を捧げろ残業しろ休日出勤しろそして金はやるって言う感じです、正直ストレスが半端じゃないです残業せずに帰りたいし休日出勤も極力拒否ってると上司にお前はやる気があるのか?もっと仕事に精をだせ仕事にやりがいをもとめろと言われたんですが馬鹿らしいです遊ぶために働いてるのに働くために働けって生きてる意味なくね?てか日本全体で仕事のために生きるって考え方蔓延りすぎじゃないですか?今の日本のために頑張るとかアホくさいって

A 回答 (6件)

そういう考えの人は会社にとっては要らないでしょうね。


遊ぶことが目的なら、やめた方がいいと思う。
自分が好きでやりたいと思うことを仕事にしてないわけでしょう。
君はどうしてその仕事を選んだかですね。
どうしてその会社に入社したかです。
それを遊ぶために仕事となると、仕事の意味をはき違えている気がするけどね。

今のために仕事をするのがアホクサイと思うなら、そんな仕事は辞めましょう。

給料払うのも馬鹿馬鹿しいよね。
    • good
    • 0

遊ぶために僕は正社員で働いています、ですが


社風が会社のために身を捧げろ残業しろ休日出勤しろ
そして金はやるって言う感じです、
 ↑
企業一家思想ですね。
社長はお父さん。上司はお兄さん。



正直ストレスが半端じゃないです残業せずに帰りたいし休日出勤も極力拒否ってると上司にお前はやる気があるのか?もっと仕事に精をだせ仕事にやりがいをもとめろと言われたんですが馬鹿らしいです遊ぶために働いてるのに働くために働けって生きてる意味なくね?
  ↑
勤労は美徳なんです。
欧米などは、労働は原罪のある人間に
課せられた刑罰だ、という考えですが
日本では、勤労は美徳とされています。

つまり、働くこと、それ自体が
目的化しているのです。



てか日本全体で仕事のために生きるって考え方
蔓延りすぎじゃないですか?
  ↑
そうした考えが、資源の無い日本を
ここまでにした訳です。



今の日本のために頑張るとかアホくさいって
  ↑
演技でよいから迎合した方がよいですよ。
今は人手不足ですが
不況になったら、真っ先にリストラされそうです。
    • good
    • 0

働くとは、傍を楽にすること。

自分が仕事を通して、他人を楽にすること。お金のために、仕事をしているようじゃ、仕事の本質をらりかいできないでしょうね。まず、仕事の目的や目標を持つといいと思います。
    • good
    • 0

勤労。

納税、教育が義務の国だから仕方ないと割り切ったら?
ただ、昨今、NISAや、株式、投資信託など、日本国の政府挙げての、働いて給料得る、出世して金銭収増やすだけではない、金銭収入の増やし方が出来てますね。
    • good
    • 0

うちは定時残業ゼロです



意味は働く会社によって変わるんじゃないですか?
    • good
    • 0

とりあえず句読点がなかったり改行のない文書は読みにくいというのは伝わりました。



んで、職場の環境と合わないと思うのならば転職を視野に入れては。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A