重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大学院に入るには卒業大学や職歴は関係してきますか?

A 回答 (4件)

僕が勤めていたような研究型国立大学の修士入試なら,内部・他大学の区別はしませんが,社会人は2年以上の技術者・研究者などでの経験(工学系なので)がある人のうちいくつかの受験資格を満足する人しか受験できません。

社会人の修士入学は基本的にあまり受け入れないという対応です。博士進学も,内部・他大学の区別はしませんが,社会人は事実上,受験時に必要最小限の研究成果がすでにあることと,その時点で博論の研究にとりかかっていることが必須です。
 修士は入試で,大学の数学・物理学と,その専攻に関連する重要な専門科目との中から,指定した個数の問題を選択して,獲得した点数順に並べたときに定員以内に位置している人だけが合格になるだけです。過去問を解いてみて,時間内に60点以上とれるようなら合格だけは可能です。ただし,予定指導教員との面談で受け入れを承諾してもらえるとは限りません。教員が提示した研究を遂行できる確約が得られない場合は願書を受け付けません。
    • good
    • 1

入る条件は、専修学校や各種学校課程の修了などの学修歴



社会での実務経験や取得した資格など

審査の内容や審査基準は各大学院によって異なる
そうです。
    • good
    • 2

もちろん関係します。

    • good
    • 1

そうとう大きな勘違いをしていますわよ

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A