重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

金がたまりません
どうしたらいいですか?
食費高すぎますどうしたらいいですか

「金がたまりません どうしたらいいですか?」の質問画像

A 回答 (28件中1~10件)

私の様に


1日2食にすれば確実に貯まります
特に外食は効果大です
    • good
    • 0

安すぎると思う



1人にかかる食費はどんなに削っても最低でも1日3000円以上
そう考えると一人頭で計算しても節約して10万

本気で食品を削るバカがいるが、健康的な食事が出来ない時点で仕事も勉強も出来ないから人間として終わる
病気するヤツはたいがい食生活

人間らしい生活をするなら独身でも贅沢ナシで最低60万はかかる
    • good
    • 0

何歳かお1人なのか判りませんが、1人と仮定します。


健康・医療費が高いですネ。命に関わる心臓病治療・糖尿病治療なら仕方ありません。でも、中身が判らないだけに高いと思います。
食費も約5万円は高すぎます。1日千円としても3万円前後です。外食が多いのでは?もしそうだったら外食を減らす事です。更に夜、近くのスーパーに行き、割引弁当を買って夕食・朝食に分ければ節約出来る筈です。
⦿食費を工夫すると毎月1万円は貯金出来ます。
    • good
    • 0

公明党を連立から解消させ国民民主党へと変え



経済オンチの石破氏から高市氏へと交代しないと・・


公明党との連立を解消し、国民民主党と組むべき、政策の方向性や選挙戦略に関する考え方の違いによるもので、公明党は慎重な政策運営を重視し弱気なリベラルですが、国民民主党は比較的経済政策に積極的なスタンスを取ることが多いですからね・・

また、経済オンチの石破茂氏から高市早苗氏へ交代させるべきで、石破氏は地方創生や防衛に詳しい一方で、経済政策に関しては慎重な姿勢ばかりです。一方、高市氏は「サプライサイド経済政策」や金融緩和に積極的で、より成長戦略に力を入れる考えを持っています。そのため、経済政策の観点から高市氏を推すべきです。
    • good
    • 2

給料が入ったら



1割は積み立てます。これは永遠に使わない老後のためのものです。

1割は冠婚葬祭等 緊急時のためのものです。

1割は家電製品に使うためのものです。

食費は一人なら2万円以内にしましょう。
外食はやめましょう。
当分1週間に1回、最終的に1ヶ月に1回にしましょう。

積立にして給料後強制的に積み立てるようにしましょう。
会社に相談しましょう。

積み立てるのは給料を別の銀行に振り込んで
それを強制的に積み立てるのです。

今やらないと永遠にたまりませんよ。
老後困りますよ。
    • good
    • 0

一人だとしたら食費と医療費がバカみたいに高すぎる

    • good
    • 0

単純に食費を使い過ぎと何故に医療費が其処まで掛かるのですか。


此の2つを見直すしかありませんね。
医療費はもしかして毎月の治療費「薬も含む」何ですかね、其れともドラッグストアで趣味てきなサプリメントですか?。
自分も1人身ですが食費こんなにも使いませんし医療費も毎月病院行きますが其れでも此処まで掛かりません。
    • good
    • 0

あなたは何歳?


やたら、医療費が…高くない?
家族養ってるの?
その割に光熱費か、低くない?
さすがに、これは…
もう少し解説して。
    • good
    • 0

食費は1食あたり550円ですからそこまで多くは無いと思います。

まずは収入を上げる事を考えるべきかと。
    • good
    • 0

金がたまりません


どうしたらいいですか?
 ↑
質素倹約。
欲しいモノの70%は不要なもの。
不要なモノは買わない。
10万買うなら、20万貯めてから。
要は自制心。
携帯スマホなど不要。
安い処へ引っ越す。
娯楽は図書館。
旅行などしない。



食費高すぎますどうしたらいいですか
 ↑
パンの耳を主食にする。
閉店間際、開店直後の見切り品を
買う。
自炊。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A