重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

A/CをONすると、マグネットクラッチが働き、コンプレッサーが回転しているのは確認したのですが、 いつものような動作音(うなり音)が極端に小さく、3秒ほどで停止してしまいます。
小さな音で動作し、3秒ほどで停止し、また小さな音で動作するという繰り返しです。

いつもなら動作音(うなり音)が室内からでも聞こえるのですが、
ボンネットを開けて直接確認しても、鳴っているのか鳴っていないのかわからない状態です。(コンプレッサーの回転はしています)
いつものように、動作中、エンジンの回転数も上がりません。

設定温度をLOWにしても変わりません。

今は寒い時期なので問題ないのですが、
これから夏に向けてエアコンがちゃんと効くのか心配です。

原因は何でしょうか。
プロの方、車に詳しい方よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • クラッチが入ると、クラッチ自体もプーリーと同時に回転しているのですが、この状態でコンプレッサーは回っているという認識で問題ないでしょうか...

      補足日時:2025/03/04 11:28

A 回答 (6件)

実車を見ていないので断定は出来ませんが、クラッチが咬んで


小さいながら「うなり音」がでているとの事ですので、エアコンガスが少なくなっているのではと考えます。
(デフロスターで除湿出来ますか?)(動いていた時に効きが今一でなかったですか?)
 推測ですが、ガスが少ないまでも動いてはいたが、そこからガスが減少した事でセンサーがガスが無い事を検知し停止させた。
 簡易点検であればガソリンスタンドでも見てもらえると思います。
    • good
    • 0

ゲージマニホールドをお持ちでないなら説明しても無駄になりますので専門家へご相談してください

    • good
    • 1

>クラッチが入ると、クラッチ自体もプーリーと同時に回転しているのですが、この状態でコンプレッサーは回っているという認識で問題ないでしょうか...>



昔のタイプは、その見たままですよ。
それもわかんないなら、修理に出してください。
ガスの入れ方判りますか?、道具有りますか?、無いなら無理です。
気合では直りません。
    • good
    • 1

変な音がするので整備工場で見てもらいました。


結果コンプレッサーの故障でガス交換とエアコンの
清掃などで8万円ほどでした。
素人が、ここで説明しただけで原因が分かるはず
ないですよ。
    • good
    • 1

現役プロでなくてごめんなさい。



これは車の電装屋さんで点検して貰うのが早い。
一番多いのは、エアコンガスとOILの漏れによる現象。
圧力センサーが減圧を検知して作動停止している。
原因は、どこかの配管接続の不具合や部品に破損して
そこからの漏れです。
まれに、異物混入(どこかでガス補充の作業ミス)で
ガス回路(配管内)でつまりが起きて圧力異常で停止
することもある。
プロでも現物目視と検査しないと判断できません。
修理はガス漏れなら、場所を特定して部品交換です。
    • good
    • 1

ガス圧が規定量無くて保護装置が効いているのか?、


ガス圧センサーの故障か?、
制御回路の故障か?、
エバポレーターの温度の制御か?、
エアコンのチェックはある意味難しい。
夏には効くかもしれない?。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A