
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
羽田空港はサンドパイル工法で砂利でなく砂を打ち込んでいます。
砂なのでヘドロの水がサンドパイルから出てくるので地盤を強固にできます。それでも地盤沈下するので滑走路の下には空間があり、滑走路はジャッキで支えています。不同沈下は詰め物でレベルを保っています。砕石パイルの利点は家を壊した後パイルの撤去が不要なことです。柱状改良だとコンクリートを掘り出して処分する必要があります。お金がかかります。
No.4
- 回答日時:
砕石パイルは軟弱すぎる地盤、盛土や傾斜地など、地盤の状態によっては利用できないようです。
木造住宅なら深さは2mくらい?施工が大事。穴に砂利入れただけでは問題あるかもしれません。しっかり突き固め打ち込んであるか。N値はどのような数字ですか。築38年の我が家の地盤は5mまでN値が1(N値は3以上必要と言われています)くらいの軟弱地盤です。中古で買ったので柱状改良してあることを知りませんでした。隣家の人の話で地盤改良してあるのを知りました。改良の深さは不明です。当時は3m改良が普通でした。たぶん3m。
東日本大震災では震度5強で大揺れでした。地盤は1~15cm不同沈下、2年前に床下に潜ったらさらに沈下していました。
布基礎です。現在ひび割れなし、傾きなしです。Sハウス施工で基礎は頑丈みたいです。
近所の建売は鋼管基礎と駐車場がコンクリートです。10年で床が傾いてきたと言っていました。鋼管杭が岩盤に届いていないのが原因なのか違う基礎素材は問題ありかも。
地震で瓦屋根が落ちたので断熱材ガルバリウム鋼板に葺き替えました。屋根は軽量のほうが安心です。棟換気も付けたので夏の暑さが物凄く改善されました。
No.3
- 回答日時:
質問がよくわかりませんが、「砕石の地盤改良工法って影響ないのでしょうか?」とは何を聞きたい、確認したいのでしょう?
・砕石の地盤改良工法って水捌けの改良にこうがない?
・砕石の地盤改良工法って、水捌けあるいは地盤が強固となる分デメリットもある?
・砕石の地盤改良工法って、工事中、近隣への騒音など迷惑な影響ないのでしょうか?
・自然破壊、地盤の価格価値への影響?
影響って、効果、迷惑と使い方間違ってませんか?
単純に「水捌けの効果が認められない。こんな物ですか?」てことかな?
施工が甘い、手抜きでもありましたかね?
施工業者にご確認ください。
No.2
- 回答日時:
「砕石の地盤改良工法」というのが、具体的にどのような工法を施されたのかが不明ですので、何とも言えません。
簡易的に土の上に敷き込まれだだけとしすてもその厚みに応じて水捌けも異なりますし、くい打ち穴のように深く掘り込んだ筒状の穴に砕石を詰め込んだにしてもその口径や深さにより水捌けは異なります。
お粗末な間に合わせ工事なら、雨が降り続けば捌けきるない水も溜まるでしょう。
ありがとうございます。
砕石パイル工法です。
土地を見に行ったら、断続的に雨続いているので、どの辺りが地盤改良されているか分からないくらい、ぐちゃぐちゃに土地がなってて水が溜まってました。
これでも効果には影響ないと考えてよろしいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
雨天時の地盤改良工事について
一戸建て
-
エコジオ工法の地盤改良について
一戸建て
-
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
-
4
砕石パイル工法の効果
一戸建て
-
5
壁紙のタイル?石膏?から有害物質が出る可能性
一戸建て
-
6
実家の不明な電線
一戸建て
-
7
住宅建築や配管に詳しい方
一戸建て
-
8
なんで日本では未だにアルミサッシが使われているのですか? 結露するし断熱性能低いしメリットないですよ
一戸建て
-
9
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
10
排水マスの位置についてお教え下さい。
一戸建て
-
11
昭和50年に建築された中古一戸建て売り物件で、写真ではベランダがあるように見えて内覧をしたら、ベラン
一戸建て
-
12
上棟の日が雨
一戸建て
-
13
道路の拡張の為将来立ち退きをしなければならないかもしれないと事前に不動産屋から説明があった物件を購入
一戸建て
-
14
【緊急】住宅メーカーや注文住宅事情に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです…。 某住宅メーカー昨年
一戸建て
-
15
セキスイハイムの風呂の施工
一戸建て
-
16
汚水枡の使用について 新築住宅
一戸建て
-
17
隣の境界 日照&大木
その他(住宅・住まい)
-
18
建売購入 壁紙1枚で穴あいた 娘が壁に踏み台をぶつけて穴があきました そしたらなんとそこが石膏ボード
一戸建て
-
19
電力会社の電柱の鉄線が家の駐車場 外側に昔から取り付けられています。 年間料金は頂いていますが、雀の
一戸建て
-
20
至急!玄関のモルタルの仕上がりについて
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
築37年のミサワホームの外壁リ...
-
新築工事中、大雨時に隣の家の...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
新築を建てたのに売って、また...
-
家に住んでいて、むかつくなあ...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
鉄骨階段 準防火地域についてお...
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
-
戸建ての1階は24.1℃、私の部屋...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
間取りを検討しています
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
床下空調システム
-
アーク賃貸保証について。家賃...
-
シューズクロークについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
間取り案に対してのメリット・...
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
-
傾斜地の擁壁は誰のもの?
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
戸建ての1階は24.1℃、私の部屋...
-
新築木造住宅の断熱材、外部か...
-
床下空調システム
-
シューズクロークについて
-
間取りについてアドバイスをお...
-
配管の埋設について詳しい方よ...
-
アーク賃貸保証について。家賃...
-
お風呂のスイッチを入れてない...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
家についてお聞きします。 写真...
おすすめ情報