重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

シンクは洗い桶が1個しかおけず、三角コーナーまであると空きスペースはかなり狭いです。
①瞬間湯沸かし器の高い位置からのシャワーで食器に付いた汚れを流します。
②洗い桶に洗剤を入れて食器をつけ置きしますが、ここでは食器は全てお湯に浸すよう心がけています。小さい食器が下で大きい食器が上。
③その後、大きい食器からスポンジに洗剤つけて洗います。この泡だらけの食器をどこに置くかです。非常に狭いスペースのシンク内に仮置きが出ます。
④洗い桶の汚れたお湯を捨て、奇麗なお湯を汲んだ洗い桶に洗ったばかりの泡だらけの食器を入れてすすぎますが、『ここで仮置きがほぼ崩れます。』
⑤全て洗い桶に入れてすすぎます。すすいだお湯は洗い桶に入れるので、次の食器を洗う時に泡が落ちて楽になります。

問題は④です。洗ってすすぐまでの仮置き場が無いのです。
キレイなお湯を張った洗い桶に移す作業が改善できないか考えていますが、
もしかしたら食器一個ずつに対して「洗ってすすぎ」をその都度同時に行うのですか?

A 回答 (3件)

・三角コーナーをなくします。


野菜くずなどはビニール袋に直接入れ、シンクの排水溝のカゴにも流さないようにします。
(ビニール袋には新聞紙を入れておくと尚いい。水分を吸わせる。)

・洗い桶は使わない。
食器は重ねないようにシンクに置き、お湯かお水を張っておきます。
(張るお水は洗剤を溶かしたものですと更に良い)

・食器の一つに洗剤とお湯を入れて洗剤液を作る。
そこにスポンジを漬けてスポンジを泡立てます。
食器を一枚ずつ洗っていきます。
硝子の物→油汚れの少ないもの→油で汚れたもの→鍋
この順番で洗います。

・お湯で洗剤を落としていきます。
手で汚れが残っていないか確認しながら洗い流します。
落ちていない場合はここでもう一度洗剤で洗います。

・洗った食器を食器カゴに入れていきます。
キッチンが狭い場合はカゴではなく吸水布巾の上に並べてもいいと思います。

・少し水を切ってから布巾で拭いて食器棚にしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

洗い場が狭いなら使わないって方法が良いのですかね。
洗い場にお湯を貯めることが出来たらその方が良さそうですね。

お礼日時:2025/03/06 17:06

貯め置きして水につけるのは雑菌を増やしコバエをわかします


⑤の荒い桶につける行為も雑菌を増やします
うちは三角コーナはありません
水切りネットをシンクに磁石でつけています
荒い桶もありません
シンクに直接汚れた食器を置いています
重ねません
薄めた洗剤をスポンジにつけて全体を洗ったら
泡のついた食器の上で一つ一つすすいで水切りかごに入れていくだけです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

広ければ洗いやすい、そう感じています。
出来れば重ねたくないですよね。一つ一つ洗えば良いのでしょうかね。

お礼日時:2025/03/06 17:03

良く泡立つ食器用洗剤と、300円くらいの泡立つスポンジが重要です。

食器が汚れたら、漬け置きしましょう。油汚れは、お湯でしか洗い流せません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

スポンジ一つで300円ですか?高級品ですね・・・
お湯と洗剤入れた桶に入れてます。そしてお湯であらいます。

お礼日時:2025/03/06 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A