
不動産会社と大家管理物件について。
不動産会社と大家管理物件についての質問になります。
詳しい方、ご意見頂けると幸いです。
うちは不動産屋さんを通して賃貸マンションを借りました。
その物件は大家管理物件だったらしいのですが契約時には特に難しく考えずに契約致しました。
そこで、最近上階に引っ越してきた御家族が常識がなく困っております。
深夜2時まで騒ぐ、大音量での音楽、騒音等。ゴミをゴミ捨て場まで持っていかずにマンションの入り口に放置する等。
あまりに酷いので契約した不動産屋さんへ連絡したのですが
そちらは大家さん管理物件なので弊社では何も出来ませんと言われました。
理屈はわかるのですが。。。
一応仲介手数料も払っているのだし、それぐらい対応して頂いてもいいのでは。。。?と、思ってしまいました。
この様に大家管理物件の場合、他の入居者様との問題は大家さんに直接伝えないといけないのでしょうか?
追記
大家さんは日頃からのんびり旅行へ行ったり、頻繁に家にもいなくてあまり連絡が来れない御年配の方です。
水道管に問題があった際もマンション住民全世帯の方が
大家さんと連絡もとれず1日中困っておりました。。。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
これは気の毒にね。
心中お察しする。
うん、本当に気の毒。
本件では質問者は他の住人は迷惑を被っている被害者であることは間違いないが、その迷惑について仲介した不動産業者と貸主には過失はない。
道義的にどうか、というのは別だけどね。
加害者は上階の住人。
これも間違いない。
でも、その住人の迷惑行為の責任を不動産会社や貸主が負わなければならないということはない。
分かりやすくするために極端な例を挙げるけど。
住人同士で殺傷事件やストーカー犯罪が発生した際に、不動産業者や貸主が責任を負うのかという話。
特に本件の不動産業者はあくまで仲介業務。
賃貸契約の内容については入居後にも説明責任があるが、入居後のトラブルや相談については業務外。
つまり無関係。
権限がないので、上階の住人へ注意など行った場合には逆に訴えられてしまうリスクさえある。
さらに騒音トラブルの仲裁はかなり労力とストレスのかかる業務。
つまりタダ働きではやってられない。
「それくらい対応して頂いてもいいのでは。。。?」と質問者は言うけれど、これは仲介手数料をもらった”お釣り”でできる内容ではないよ。
他方、上階の住人の賃貸借契約をこの業者が行っている場合には、上階の受忍の賃貸借契約の違反行為(騒音や不法投棄の迷惑行為等)なので、契約違反ということの通知をすることは可能。
上階との賃貸契約に質問者は無関係なので仲介業者へ指図はできないけれど、業者に良心というか道義があれば”他の住人から苦情があった”ということだけで上階の住人へ注意できる。
貸主について。
貸主と連絡が取れないで困るという住人の気持ちはよく分かる。
でも、貸主といっても個人事業主。
24時間対応する義務はない。
その辺の商店を想像してみて欲しい。
営業時間外や定休日に、客がシャッターを叩いたら店を開けて対応してくれるかどうか。
また、マイホームを想像して欲しい。
自分の持ち家でトラブルが発生した際は自分で対処する。
別に自分が不動産業者や貸主という専門家ではなくても自分で業者を探したり警察や消防へ通報するなど対処する。
賃貸の場合、経年劣化や設備故障など修繕費を貸主が負担する場合があるため、貸主や管理会社を通すことになるだけで、緊急時などの一次対応を含めて借主にも善管義務の範囲で責任を負うことになる。
火事や大規模な漏水の際など。
貸主は、借主が適切に建物を使用できる状態を維持する義務があるが、故障が発生しないようにしなければならない義務はなく故障した時に修繕を行うことが義務。
いつでも連絡があれば何でもやる義務はないし、できないこともある。
建物は必ずいつかは故障するし時間帯や曜日も関係ない。
貸主はそれに24時間待機する事務はないし、常勤の管理人ではないしコンシュルジュでもない。
借りる側としてそこは誤解のないようにするのが無難。
前述したように高齢で連絡の取れない貸主で住人は困っているという気持ちはよく分かる。
下手な例えで申し訳ないが、本件ではかかりつけの医者が高齢で休みがちみたいなもんだと割り切るのがいいと思うよ。
休みだった場合にどの病院へ行こうか事前に調べておくとか、そんな感じで心づもりしておくといいと思う。
貸主は付き合いのある修繕業者がいるはずなので、そういう業者の連絡先を聞いておくと安心。
貸主と連絡が取れなくても、緊急の漏水や設備不良等を連絡できるように備えることができる。
前置き長くなったけれど。
上階住人による迷惑行為について。
仲介業者には連絡しても無権限なので意味がない。
貸主へ直接連絡することになる。
深夜の騒音の対処として。
翌日になってから貸主へ苦情を伝えるか、騒音発生の時点で警察へ通報するか、上階へ直接苦情を伝える。
貸主へ言っても回りくどい(後述)ことと、直接苦情はケンカやイヤガラセを受けるリスクもあるので警察通報が無難。
貸主は契約違反として上階の住人へ注意を行い、繰り返し注意しても改善しない場合には契約解除することになる。
非常識な住人は貸主からの注意を無視するし、貸主側は1~2回の迷惑行為では契約解除できないし強制退去させる場合にも裁判がひつようになることもあり、とても時間がかかる。
これは借地借家法や消費者保護法、あるいは生活権(憲法)が土台にある。
法令をきちんと守る貸主ほど時間がかかるので、その間は他の住人は迷惑を被り続けることになる。
回りくどいというのはこういうこと。
・・・といった事柄を総合的に判断して、そのマンションに住むメリットがなければ引っ越した方がいい。
非常識家族が入居してしまうとすぐには追い出せないから、我慢する程度と期間によってはさっさと転居した方が良い場合があるので。
No.6
- 回答日時:
「仲介手数料」って、入居するときに物件紹介しましたよ、手続きしましたよっていうだけのものなので、その後のことについてはその不動産屋さんは関係ないですよ。
大家から管理任されてない=お金貰ってないんだから。
その迷惑なご家族が他の不動産屋さんの仲介で入居してる場合、あなたの不動産屋さんはそのご家族の連絡先も何も知らない可能性も高い。
だからそのご家族に注意も何もできない。
私も大家さんが直接管理してる物件に住んだことあります。
大家さんが忙しくて捕まらない人だと大変なんですよねー。
管理会社使って欲しいーと思っていた。
No.5
- 回答日時:
大家さんもあてになりません。
警察に言ってくれ時代突入して等々近所トラブル30万件
賃貸の4人1人が警察に苦情
関わらないようにお勧めされる。
つまり賃貸なら引越
引っ越し先は当然秘密して消える事
音が煩いと怒鳴って、殺された人、その逆が
毎年何人も殺されてる。
ちなみに同級生はドスンドスンと妄想で聞こえるようで
乗り込んで年中争ってました。
別な部屋の人が警察を呼ぶ
そして朝は駐車場で口論祭りで近所の人が通報
No.4
- 回答日時:
不動産会社の管理物件だとしても、以下のような対応もありますよ。
> 夜2時まで騒ぐ、大音量での音楽、騒音等。
確認に行きましたが、静かでした。
> ゴミをマンションの入り口に放置する等。
張り紙をしました。
No.3
- 回答日時:
>一応仲介手数料も払っているのだし
仲介手数料を勘違いしてませんか?
あくまで契約の仲介に対する手数料であって管理手数料ではありません。
管理料ももらってないのにタダ働きなんてするわけがありません。
だから大家管理物件の時はどんな大家なのか確認が必要なんですよ。
子供や孫と一緒に暮らしてる場合はその家族が対応してくれますが、老夫婦だけだとまず対応してもらえないと思っていいです。
ワシは前住んでいたところも今のところも大家管理物件ですが、前のところは家族もいたのでいろいろとすぐに対応してくれてましたが、今のところは連絡すらまともに取れないことばかりですね。
更新する時は同じ仲介屋が書類を作ってくれますが、大家に連絡がつかなすぎて出ていく人が多いとボヤいてました。
いつの間にか死んで大家も変わってましたし。
今の大家になって多少マシになったぐらいですよ。
No.2
- 回答日時:
賃貸マンションでも管理人は全体を管理するのだから管理人居ないの?
また、不動産会社は借りる時に仲介に入る会社で管理まで引き受けているとは限りません
。大家さん管理の場合には例えば水漏れなど部屋に不具合が生じた時に大家さんに連絡するから
契約書に緊急れ連絡先等書いていませんか。
契約書を見て下さい。
No.1
- 回答日時:
弁護士を雇い、その家族を訴えると方法が有ります。
そのやり方は、大変高いお金がかかります。別の選択肢では、自分から引っ越しする手段も有ります。そっちの方が安く済みます。近所トラブルは本当に多いです。警察沙汰や殺人事件に発展する事も有り得る。死にたくなかったら、自分から離れるしか有りません。自分もそれで警察呼んでも、守ってくれませんでした。警察も、「あの物件には近付くな」としか言って着ません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今、住んでいるアパートの別の部屋に引っ越す事はおかしいでしょうか? 例えば、独身だから1階が1 LD
引越し・部屋探し
-
道路の拡張の為将来立ち退きをしなければならないかもしれないと事前に不動産屋から説明があった物件を購入
一戸建て
-
家賃値上げの通知が来ました。有識者の方教えてください。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
賃貸の退去時の修繕費について相談させてください。 昨日、退去の立会いだったのですが、 シンクのサビと
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
アパート敷地内の通り抜け
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
住んでるアパートで天井からの水漏れ被害がありました。 その際の家財の補償をハウスメーカー(兼不動産屋
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
どこにクレームを出した方がいいでしょうか? 今、一人暮らしをしています。 ただ、管理会社がよく変わり
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
マンション売ってる最中
分譲マンション
-
9
敷地面積の最低限度がある地域の土地を、最低限度以下に分筆って出来るんですか? 例えば 140㎡以上の
その他(住宅・住まい)
-
10
洗濯機のコンセントにアースが無い時は?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
賃貸の水道はどういった仕組みになってますか。 おおまかには分かりますが、正直自分の知識が合っているか
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
敷金も取っておいてクリーニング費用もかかります クソですよね?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
手取り16万円で1人暮らし出来る物件さがしてて、 物件はあるにはありますが 賃貸の家賃はどれくらいの
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
保証会社必須の賃貸物件について質問です
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
賃貸の短期解約での違約金を払いたくないです、、、 何か方法はありませんか??? 契約書には記載されて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
土地の購入代金を含んだ住宅ローン
別荘・セカンドハウス
-
17
貸家退去時の原状回復等高額請求
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
19
引越しの退去費用について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸の騒音トラブルについて。 ...
-
今住んでいる賃貸で、何度も家...
-
「賃貸マンション・アパート」...
-
保証人不要と記載の物件につい...
-
オリコフォレントインシュアの...
-
賃貸アパートの退去費用につい...
-
大阪のオススメの住む所について
-
マンション売買の一般媒介契約...
-
大阪市郊外の築37年、家賃2万7...
-
同棲を始めたいのですが、1Kは...
-
クローゼットの蝶番
-
家賃値上げの通知が来ました。...
-
アパートのメリットマンション...
-
今度同棲を検討しており、アド...
-
階下の住人が神経質過ぎる
-
みなさんならどちらに住みます...
-
※至急お願いします 生活保護 賃...
-
賃貸契約の更新について
-
電力会社について
-
60歳手前、戸建てから 賃貸へ転...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗濯機のコンセントにアースが...
-
賃貸の水道はどういった仕組み...
-
不動産会社と大家管理物件につ...
-
マンションに住んでいます。ヘ...
-
※至急お願いします 生活保護 賃...
-
賃貸物件の浴槽の色について
-
皆さんは、家の水道水に何か変...
-
不審音
-
マンションの花壇に車をぶつけ...
-
マンションの集合ポストのダイ...
-
これって何キロまで耐えられる...
-
先日マンションの花壇に車をぶ...
-
大人の喧嘩をしました。 理不尽...
-
賃貸アパート物件について
-
アパートのクレームについて。 ...
-
手取り16万円で1人暮らし出来る...
-
水洗便所が詰まりました。
-
みなさんならどちらに住みます...
-
時間が少し掛かっても水がボコ...
-
敷金も取っておいてクリーニン...
おすすめ情報