アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日主人の祖母が亡くなりました。喪主は主人の父親で主人は長男です。お香典について主人に聞いたところ自分の家なので香典包んでいったら変だろ?といわれ包んでいきませんでした。最近教えてgoo
の冠婚葬祭を見ていると同じ立場で包んでいったという人を見ました。私たちはお香典を包んでいかなかったのはおかしいのでしょうか?

A 回答 (5件)

>自分の家なので香典包んでいったら変だろ?といわれ…


>主人の実家からはお祝いとか一度ももらったことはありません。義姉宅はもらって…

#1さんへのお礼欄を拝見して、これで結論が出ます。
つまり、ご主人とご両親は一つの家なのです。
古い言い方ですが、いずれお父様のあとはご主人が当主となられるわけです。お祖母様の葬儀に関しては、喪主・喪家の一員として、香典をもらうほうの立場です。もちろん、ただもらっておくだけではなく、集まった香典でお寺や葬儀社その他一切の支払いを済ませたとき、赤字であったら負担しなければなりません。
お金の面ばかりでなく、葬儀は、役所への届けやお寺や葬儀社との打ち合わせ、料理や引出物の手配、遠来客の食事や宿の手配などなど、仕事は山ほどあります。香典を出さない分は、体力で奉仕するのです。
それが喪家の家族としての責務です。

今後、忌明けの法事や納骨などいろいろあるかとは思いますが、お父様に代わって「体力で奉仕」を心掛けてくだされば、他の親戚も納得されることかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

少し安心しました。確かにお葬式の時私たち夫婦にだけはお土産?とういのですか?何もありませんでした。色々ありがとうございます。

お礼日時:2005/05/24 15:03

moouneruさんは、同居されているのですか?


うちも昨年、同じ事がありましたが、
うちの場合は、今は別居で、近々同居することになっていました。
主人は長男ですが、今は別世帯と言うことと、
何かとお金がかかる葬儀ですので、
少しでも足しにしてもらえば・・と思い、
3万円包みました。
同居していたら、包まなかったと思います。
皆さんもおっしゃっていますが、
うちの主人も偉そうに言うので、
そのとおりにすると、義母から注意されたりすることがあります。ご主人は当てにしない方が・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

離れた場所にすんでおり同居はしていません。やはり旦那は自分の実家なので考えがあまかったのかもしれないですね。

お礼日時:2005/05/24 15:00

>お香典について主人に聞いたところ自分の家なので香典包んでいったら変だろ?といわれ包んでいきませんでした



葬儀はしょっちゅうあるものではないので、
通常であれば、奥さんに聞かれた時点で、父や親戚に聞いてみる、という対応があるのが普通ですよね。

それを単独で回答される態度がちょっと?と感じます。

#1,2の方も書かれているように冠婚葬祭のルールは地域で異なるし、前例によっても変わっていくとおもいます。

本当に現在の状況や周囲の皆様に合わせて、費用や対応を決定することが一番かと思います。

>我が家に子供が産まれたりしても主人の実家からはお祝いとか一度ももらったことはありません。義姉宅はもらっているようです。
とのことで、ご主人の実家に対してわだかまりがあるように思いますが、特殊な場合なので素直に聞くとか、頼りになる親戚に聞いてみるとか、することが良いかもしれません。

葬儀の費用は特に公に記録されますので、後々までチェックされたりしますので、今後ある場合考慮されることが必要かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりつつんで行ったにこしたことなかったのかもしれません。

お礼日時:2005/05/24 14:59

私の夫の祖父が去年亡くなりました。


喪主は義父、その長男が夫です。
お葬式の香典は、うちの場合は、内孫夫婦が3万円、外孫夫婦は2万円、外孫独身は1万円と取り決めがあって、みなその通りに合わせました。
他に「孫一同」で座布団セット、内孫一同で盛り花を出し、これも叔父叔母がこういうもんだからと、ちょうどいいものを見繕って注文し、その後孫の頭数でワリカンした形です。(ちなみに「ひ孫一同」は線香立てなどのセットでした)
葬儀当日にしてしまった初七日法要は、葬式とは別に、また2万円の香典を包みました。これも家の相場に合わせたものです。

こういうことは、一般の常識がどうであろうと、その家の常識に合わせた方が正解だったりするんですよね。
そして、いつまでも子供だと思っている息子の話は当てにならないというのが私の経験から言えることです(^_^;)
親戚関係のことというのは男の人は疎いことが多く、自分が知らないだけなのに、イコールそういうことは必要ないと安易に答えることがあり、困ったものなんですよね。
私は親戚がらみのこと、「家の常識」にかかわることなどは、率直に義母や親戚の方に聞いています。
くだらないことのようですが、出過ぎないというのも大事なので、他の方と歩調を合わせた方がいいかと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>こういうことは、一般の常識がどうであろうと、その家の常識に合わせた方が正解だったりするんですよね。
そうですね。納得です。

お礼日時:2005/05/24 14:57

こう言うのは地域性もありますし、家ごとに違うといっても過言ではありません。


ご主人様がそうおっしゃるのであれば、それで宜しいと思います。
ただし、ご主人様の独断であれば、勘違いと言うことも考えられますので、何かの機会にでも、「おばあちゃんのときに香典包まなかったけど、ウチはそう言う風になってるんだよね?」とご主人様から義父様に確認してもらってはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人の独断です。やっぱり包むものなのでしょうか~我が家に子供が産まれたりしても主人の実家からはお祝いとか一度ももらったことはありません。義姉宅はもらっているようです。聞いてみるしかないですよね。。。

お礼日時:2005/05/23 16:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!