重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

1.「東京は名古屋よりずっと人が多いです」は正しい文ですか
2.A:「  」料理がありましたか
 B:すしや天ぷらがありました
 質問:「 」に「どんな/何の/なに」その3つどれでも正しいでしょうか

A 回答 (5件)

1.正しいです。

「象は鼻が長い」と同じですね。(形容詞+「です」がNGだったのは昭和初期までです。)
2.「なに」は正しいとまでは言えませんが、日常会話としてはあり得るでしょう。
    • good
    • 0

1正しい文です。


2.A:「  」料理がありましたか
どれでも正しいです。
    • good
    • 0

1.正しい文です。

形容詞に「です」を付けるのは、日本語では当たり前のことです。

2.「どんな料理がありましたか」「何の料理がありましたか」の答えとして「すしや天ぷらがありました」が成り立ちます。
「何料理がありましたか」という表現はありますが、「何料理」は料理の名ではなく、ジャンルや「くくり」に対応しています。「和食やイタリアンがありました」「かに料理でした」といった答えが対応しています。「寿司や天ぷら」といったピンポイントの料理名を答えるのは、会話としては成り立つものの、完全な答えにはなっていません。
    • good
    • 0

1.あまり明晰ではありませんが誤りではありません。



2.「どんな」が正解です。「何の/なに」は誤りです。
    • good
    • 0

形容詞に「です」を付けるのは正しくありません。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A