
No.3
- 回答日時:
∠BAD=∠DAE
∠ADB=90°=∠AED
2角が等しいから
△ABDと△ADEは相似だから
|AB|:|AD|=|AD|:|AE|
|AD|^2=|AB||AE|
∠CAD=∠DAF
∠ADC=90°=∠AFD
2角が等しいから
△ACDと△ADFは相似だから
|AC|:|AD|=|AD|:|AF|
|AD|^2=|AC||AF|
↓|AD|^2=|AB||AE|だから
|AB||AE|=|AC||AF|
|AB|:|AC|=|AF|:|AE|
2辺の比が等しいから
△ABCと△AFEは相似だから
∠ABC=∠AFE
↓∠CBE=∠ABC=∠AFE=180°-∠CFEだから
∠CBE+∠CFE=180°
□BCFEの対角の和が180°だから
□BCFEは円に内接するから
4点B,C,F,Eは同一円周上にある

No.2
- 回答日時:
>>円周角の逆の定理より
どの円周角?
∠BED=90°から言える事は、点B,EはBDを直径とする円周上の点
∠CFD=90°から言える事は、点C,FはBCを直径とする円周上の点
これしか言えないよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 点Oを中心とし、半径が5である円Oがある。この円周上に2点A、B をAB=6となるようにとる。また、 5 2023/08/16 23:32
- 数学 円周角の定理の「円周角の大きさはその弧に対する中心角の半分である」ということの証明には3つのパターン 5 2023/06/24 17:03
- 数学 円周角の定理の証明では三つのパターンに分けて示す必要があるらしいのですが、一つのパターンでは不十分な 7 2023/06/28 08:58
- 数学 △ABCの辺BCの延長上の点Dを通る直線と辺AB, ACとの交点をそれぞれF, Eする。 (メネラウ 1 2024/04/23 17:47
- 数学 場合の数、確率 28 円周上の鋭角三角形 6 2023/07/06 08:51
- 先物取引 先物の裁定解消売りと逆ザヤについて 2 2024/03/12 08:22
- 数学 画像の四角形が円に内接するための条件の「対角の和は180°である」ことの証明で、最初の仮定の内容があ 6 2023/10/20 22:14
- 数学 三平方の定理で√にくくわれる方法がよく分かりませんどういう考え方で導きだせるんですか? (1) 右図 6 2024/08/05 08:56
- 物理学 円運動したときの相手の時間。 2 2023/03/03 20:11
- 数学 数学について この問題の(2)、点Eが点AからBへ動く時になぜ点A'が 点Cまで弧を書いているのかが 1 2023/04/15 00:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
f(x)=f(x²)はどんなグラフになりますか?
数学
-
半径1の円の面積がπになることを、積分を用いて示せという問題について質問です。この円はy=√1-x^
数学
-
-
4
問2なのですが、黄色い線から青い線になる計算がどうやってやったのか分かりません(´;ω;`)解説お願
数学
-
5
数学 三角関数の近似 高校数学数Ⅲの近似で三角関数を扱う時「°をラジアンに変換」することは分かるので
数学
-
6
この式の電卓での叩き方を教えてください。
数学
-
7
中3数学因数分解について
数学
-
8
この回答あってる
数学
-
9
積分記号の読み方 高校で習う普通の積分記号∫は「インテグラル」と読みますが、閉曲線全体に渡って線積分
数学
-
10
絶対値の中が0以上ならそのまま外すと教えられたのですが、この解答では0は-をつけて外しています。なぜ
数学
-
11
高校数学です。 sin70-sin50+cos100 これってどうやって解きますか?考え方のポイント
数学
-
12
円1:x²+y²=4と円2:(x-2)²+y²=1の交点を求めようと思って円1の方程式を変形してy²
数学
-
13
この数学の問題解き方あってるか見てほしいです
数学
-
14
0≦x≦1において 赤く囲んだ不等式を証明する問題ですが、この解き方は合ってますか?
数学
-
15
簡単なはずですが教えてください。
数学
-
16
問題は上の写真の式を満たす正整数x,yの組を全て求めよ です。 解答にかいてあるx=2^m(2n+1
数学
-
17
導関数が存在する、とはどういうことか。
数学
-
18
数IIの問題です 51の(2)で線を引いている部分がわかりません すなわちの前までの回答でも合ってい
数学
-
19
中高で数学をやる意義は? と聞かれたらみなさんなんて答えます?
数学
-
20
これって①番の公式を使うのでしょうか? てっきり②番だと思ったのですが。 よろしくお願いします。
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
344億円かかった「大屋根リング...
-
この180➗204の計算の仕方教えて...
-
数学得意な人程宝くじ買わない...
-
数ⅱ等式の証明について。 条件...
-
2980円で買った「15個のリンゴ...
-
xy平面上の点P(x,y)に対し,点Q(...
-
数学のワークについての質問で...
-
積分で絶対値が中にあるときっ...
-
サイコロを100回投げて、奇数、...
-
y''+y=1/cos(x)の特殊解の解法...
-
【数学】積分したあとに微分す...
-
加法定理の公式
-
写真は多変数関数についての「...
-
三角関数ですこれはなぜx=0と...
-
なぜ、Δtがdtではなくdτになる...
-
九星気学では、人の生まれた年...
-
積分について
-
厄介そうな定積分
-
数学です。267の説明おねがいし...
-
△ABCの外側に正三角形ABP, ACQ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
f(z)=(z^2-1)のテイラー展開と...
-
中高で数学をやる意義は? と聞...
-
二重和
-
誤差の大きさ
-
確率の質問です
-
123を使って出来る最大の数は?
-
【数学の問題】男女4vs4の合コ...
-
媒介変数 x = t + 1/t-1 , y = ...
-
2025.2.17 02:11にした質問の延...
-
演算子法についての式変形について
-
三つの複素数の位置関係
-
クレメールの公式について教え...
-
2.2%は分数で表すと22/1000、約...
-
皆既日食について
-
高1数学二次関数の問題です!
-
一番なんですけど、 等比数列だ...
-
数学と言うか数字の面白さ
-
絶対値の中が0以上ならそのまま...
-
これなに
-
数学
おすすめ情報