重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は郵便局で働いていますが私の身内(特に父親)は「これからの郵便局はaiを駆使した新しい技術が沢山導入されて会社や職場環境は右肩上がり良くなるに違いない!」という強い確信を抱いております。

aiをはじめとした新しい技術の導入は郵便局のような大企業であれば余裕で出来るものでしょうか?

A 回答 (4件)

郵便局の数は全国で約24,000局近くあり、一斉にAIを導入するのは大変でしょうね。



郵便局もお役所的な仕事をしているため、AI化できる余地は多いと思いますよ。

何がAI化が可能かを知るために、日々やっている業務(ルーチンワーク)を分析して業務フローにしてみると分かって来ます。
    • good
    • 0

失礼ですがお父様は楽観的すぎますね。



郵便そのものはアナログな通信手段です。通信手段は現在ではメールやWEB、SNSなど多岐にわたっています。ですので雑誌がすたれたように今後郵便物はどんどん減少する方向でしょう。

すでに3ケタの郵便番号は1968年に、今のように町名までわかる7ケタになったのは1998年です。郵便番号を利用しての自動区分機なども1968年には導入されており、もうこれ以上大規模な合理化は難しいですよ。
    • good
    • 0

導入が出来ることと職場環境は関係ないでしょう。


人間が残るのはクリエイティヴな部分と機械がやるより人間の方が低コストで出来る底辺部に二極化するので大部分の労働者はいまより劣悪な環境になる事も考えられますね。
    • good
    • 0

郵便局は郵便番号を作りましたよ


いつ出来たかを知ってますか?
これ以上の進化あるのかなあ?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A