
スチールの板とアルミの板をステンレスのボルト・ナットで固定する場合。
(それぞれ決められた部品を使う前提なので代替はできないとします)
塗装や電蝕防止剤も効果がないわけではありませんが
一番は異種素材同士を直接触れさせないことだと思うのです。
そこで、スチール板とアルミ板のどちらかにカッティングシートを貼り、
ボルト・ナットにもポリカーボネート平ワッシャーを使って、
異種素材同士が直接触れないようにするのは効果的でしょうか?
(以下は教えて!gooで「電蝕」と書くとこちらわかってるのにもかかわらず
電蝕について余計なことを詳しく書き込む御仁が出没するので
書き込ませないため先手を打って説明書きしたものです。
電蝕について詳しくご存じの方は読まなくても大丈夫です。)
電蝕とは・・・
『電気化学的腐蝕』の略で、種類の異なる金属を電解質溶液(例:水、海水等)に浸漬した場合、両金属の標準電極電位が異なるため、イオン化傾向が強い金属から小さい金属に電子が移動し、電荷を持つ金属原子がイオンとして電解質溶液に溶けだして金属が腐蝕する現象です。
『イオン化傾向』とは、溶液中で金属が金属結合から金属イオンとして抽出しやすい順に並べたものです。
イオン化傾向の大きい方が陽極(+極)、小さい方が負極(-極)になり、電流が流れてイオン化傾向の大きい方の陽極(+極)が腐蝕(消耗)します。
例えば、ステンレス材料に亜鉛めっき処理が施されているネジを使用した場合、ステンレスと亜鉛の電位差は、下記、『金属の標準電極電位表』より、亜鉛(陽極、低電位側)>ステンレス(陰極、高電位側)となります。亜鉛原子が、イオンとして電解質溶液中に溶け出す為、亜鉛めっき処理されたネジの腐蝕(消耗)が早まります。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
> 異種素材同士が直接触れないようにするのは効果的でしょうか?
屋内ならOK
濡れるところでは、水で通電してしまう。
海水だとなおさらNG
穴の内径にも接触防止が必要。
DIYなら、捨て穴を空けて、亜鉛版を固定
マンガン電池の負極(ケース)が、亜鉛版です。
まあ完全に電蝕を防止は難しいでしょうね。
所詮は素人しかも専門的なことはわからずネット頼りですから。
スチール材が使われているので
たとえ電蝕の被害がなくても雨で濡れて錆びてきますからね。
市販の黒色酸化皮膜(黒染め)ボルトだって
傷付けたりしなければ錆びにくいなんてネットにありますが
実際屋外で使うと1年で何も表面処理してないかのように・・・
電蝕防止対策は気休め程度で考えています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
両側プラスになってます。 真ん中六角?になってて+側が回らないんですけど外す方法ないですか?ネジがナ
DIY・エクステリア
-
上のネジを下のネジと同じ幅に削りたいのですが 何で削ればいいんでしょうか? 鉄ヤスリとかで削れるもの
DIY・エクステリア
-
フロントナンバープレート外したいのですがネジ頭(添付写真)プラスでもマイナスでもないです。 工具は何
DIY・エクステリア
-
-
4
直径5mmの鉄の棒をカットする方法
DIY・エクステリア
-
5
ガスホースが抜けなくなった。
DIY・エクステリア
-
6
アルゴン溶接について
DIY・エクステリア
-
7
雨水の対策について
DIY・エクステリア
-
8
コード式の100mmグラインダー、価格の差はどこにあるのでしょうか?
DIY・エクステリア
-
9
直結式のライトをコンセント式にしたいのですが、プラグについて質問です
DIY・エクステリア
-
10
5mmのアルミ板をカットしたいのですが、金属用のノコギリだと大変でした。 家庭で使える小型のものでお
DIY・エクステリア
-
11
一定時間ごとに2つのスイッチを交互にONにする(短絡させる)装置
DIY・エクステリア
-
12
止水栓を取り付けたいのですが分からないので教えてください!
DIY・エクステリア
-
13
2枚扉が連動するようにする
DIY・エクステリア
-
14
脚立や自転車に耐荷重100kgとあるのですが、これはどういうことですか?
DIY・エクステリア
-
15
写真のネジについて、開けられるドライバーを教えてください。 小さくて、拡大したので画質が悪いですが、
DIY・エクステリア
-
16
こちらの立水栓の蛇口を補足のような蛇口にしたいのですが… とにかく左右動くようにしたいです。 蛇口ご
DIY・エクステリア
-
17
ドリルチャック 固着 工具で回しても回らない サビが酷い固着と言うよりは工具のギザギザの噛み合い、工
DIY・エクステリア
-
18
最近スーパーのレジで竹製のお箸を見掛けるようになって つい人数分以上貰って帰ってしまい、処分するにも
DIY・エクステリア
-
19
丸のこでまっすぐ切る
DIY・エクステリア
-
20
雨漏りからベランダのコンクリートが裂けてます。接着剤でジョイントしたら接着強度はでますか?
DIY・エクステリア
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
車庫について。
-
サイディングについている外灯...
-
新築の花壇の裏が隣の家のコン...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
縦型ブラインドのねじれ
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
段ボールを円形にくりぬく
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
液体せっけんの容器
-
掃除機のノズルを取り付ける部...
-
ミスミ
-
壁の石膏ボードがずれてしまい...
-
鍵はパーツクリーナーで掃除?
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
脱衣場のタイルが10枚落ちてま...
-
ドアノブの外し方
-
コード式の100mmグラインダー...
-
ポリカの波板を貼るのですが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨水の対策について
-
両側プラスになってます。 真ん...
-
上のネジを下のネジと同じ幅に...
-
壁の石膏ボードがずれてしまい...
-
外壁塗装タイミング
-
二枚のコンパネを簡単に繋げた...
-
コード式の100mmグラインダー...
-
IKEAのウォールランプの取り付...
-
アルゴン溶接について
-
ポリカの波板を貼るのですが、...
-
網戸ゴム端くれも使うと問題あり?
-
直径5mmの鉄の棒をカットす...
-
脚立や自転車に耐荷重100kgと...
-
2枚扉が連動するようにする
-
フロントナンバープレート外し...
-
電蝕を防止する方法
-
脱衣場のタイルが10枚落ちてま...
-
椅子のがたつきを直したい 椅子...
-
ドアノブの外し方
-
ドアノブ交換について
おすすめ情報
とりあえずポリカワッシャーと記載しましたが
近所のホムセンで樹脂ワッシャーはポリカしか売ってないからです。
テフロンとかカーボンなど他の樹脂素材のワッシャーがあれば
それらでも構わないと思います。