重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

母親に金銭感覚がおかしいと言われました。
今年19歳の春から専門学校へ通う予定です。
コンビニでアルバイトをしていて月八万前後もらっています。
彼氏に五万ちょっとのラコステのセットアップを買って高校生が彼氏に渡す値段のものじゃないと言われました
他にも熱海に卒業旅行に行く予定なんですけどサウナ露天風呂付きのお部屋で9万のお部屋を予約しました。
お部屋は割り勘です。
私としては一年に一回の誕生日なんだから5万かけて勿体ないと思っていません、旅行もしょっちゅう行くわけじゃないし卒業旅行なんだからこのくらいかけていい思い出にしたいと思っています
客観的に見て金銭感覚おかしいと思いますか?

A 回答 (29件中1~10件)

いったん、ジンバブエドルに換算してみましょう

    • good
    • 0

質問者様の金銭感覚が「おかしい」というよりも、価値観の違いが議論のポイントになっていると思います。

お金を使う際に、「この支出が自分の生活や未来にどう影響するか」を考えつつ、お母さまの意見に耳を傾けることで、バランスの取れた金銭感覚を養えるでしょう。
質問者様のように大切なイベントのためにお金を使うのもありだと思います。とくに、彼氏様へのプレゼントや卒業旅行などの大事なイベントですから。
    • good
    • 0

19歳であれば、そのような使い方は理解できます。



19歳のあなたのお金を使うだけで、マイナス(借金)ではないという意味ですよね。

あなたの母親が伝えたいのは
毎日の生活の中で 食費、電気ガス水道代、スマホ、家賃、大きな買い物(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機等々の買い替え)
いろんなお金が生活するのはかかります。

19歳のあなたは、家族で生活している、これらのお金を負担したことはありますか?
その生活費をあなたが負担した上で5万円とか9万円を使えますか?

1人が生活するのに、あなたのアルバイト代の8万円では。できませんよ。
    • good
    • 0

>彼氏に五万ちょっとのラコステのセットアップ


>サウナ露天風呂付きのお部屋で9万のお部屋を予約

質問者の気持ちは理解できますし、おかしいところはありません
ですが、同じクオリティで、もう少し手頃な選択肢はあるのではないかと思いました

お金は無駄にせず、大切に使ったほーがいいと思います
    • good
    • 0

「可笑しい」とした上で「でも、欲しいんだもん」として決断するというのが大事ですよ。

私も年配に成って悩んだことがあり、年上の人が「その様に」教えてくれて納得しました。

「本当は良くないんだよなあ」

とすることで運命が(良い方に)変わるそうです。自分は正しいとしてしまうと、そこから人の道を外れるようになります。

之が面白いのは「他人の感覚を受け入れる」事と「自分の選択の自由」は別物であるとすることです。ダイバーシティですね。皆さんが苦しんでいるのは「正しい行動をとらないと行けない」と思い込んでいるせいです。しかし、そんな事をしていたら生きている面白さもなくなるでしょ?

不安を消すために「自分の行動は正しい」と頑張るのは子供です。そんな不安はじっと我慢していれば消えます。仕方ないと開き直る覚悟があれば、どうとでもなります。他人に慰めて貰おうとしなければOKですよ。

我慢しきれずにネットを利用するのも辞めたほうが良いですよ。

「しかし、一般通念を曲げようとして呼びかけても賛同
 する人などいるわけがない。袋叩きにあって、作戦通
 りに行かないのだ」

別に正しい行動を取れなくても良いんですよ。そこを失念しない事でしょうね。

自分の行動を正しいと言い張らなければ誰も興味を持ちません。「良くないなあ」と負い目を感じるべきです。それくらいのストレスには耐えましょう。それすら嫌(誰かに賛同してもらわないと安心できない)というのは甘えでしかありません。

杓子定規に考えず、

「子供には正しい事を教えるが、俺は知らねー」

としてください。

ですので、

「うん。ちょっと豪勢過ぎるかも。でも、一度はやってみ
 たかったんだ。自分の子供には同じ真似させないよ。
 だから大丈夫」

と言えばご両親も(安心して)興味を無くすと思います。

その程度の話ですから、自分の正しさを証明しようとして頑張らない事です。金銭感覚くるっていてもいいじゃないですか。相手を正しいとして置いて、我慢が出来ないという自分も同時に受け入れるべきでしょう。

「自分はそういうところあるんだよねえ。他の人に迷惑を
 かけないようにしないとね」

ってな話です。

自分の不幸は自分で耐えればいいのです。耐えきれないほど重い不幸になるか否か? 自分の胆力と相談してバランスを取ってください。何も恥ずかしくありません。

「こんなの酷いよ・・・と後に成って言わなければよい」

「だね。更に『後悔している』と告白すると、大概の人は
 優しく接してくれる。覚えておかないと損だな」

こういうやり方を覚えていってください。

「僕は間違っていない」みたいなことを言わなければいいんですよ。大筋で(そんな立派な人が沢山いるわけないので)皆さん優しくしてくれると思います。

「誰かに助けて貰ったり、誰かにアドバイスを貰う以上は、
 自分は間違っていたんだ・・・程度の話はするべき。自
 分を正義の側に置きつつ、他人の力を当てにするのは、
 欲張り過ぎである」

と言うわけです。そういう欲張りさえしなければ、「貴方は大丈夫」と皆さん安心してくれますよ。

「常識的な行動をとらないのなら不安になるのは当然だ。
 その不安を消したくて更に他の人を頼るのは甘え過ぎだ。
 その不安にこっそりと耐えるのなら許されるのが大人だ」

之を自己責任と言います。他の人の賛同を得ようと欲張らなければ良いというわけです。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 2

今の年齢では、ちょっと背伸びしすぎている

    • good
    • 0

いままさにその金銭感覚について学んでいるところですと言い返せば良いと思います。

    • good
    • 0

それぐらいしないと、彼氏も友達も相手にしてくれない。



正直にお母さんに話しましょう。

納得してくれるでしょう。
    • good
    • 0

私もお母様のように思いますが…


実家に住んでいて
バイト代は全部お小遣いなんでしょうね。
    • good
    • 0

あとであなたか後悔するだけの話(笑)

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A