重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

弱音を吐かせてください…

甘いものが大好きで、日々の楽しみの中で占めるウエイトも大きいのですが、少し太りました。
間食以外の食事制限(週5以上で野菜たっぷりの自炊、発酵食品の取り入れ、米に押し麦やもち麦を混ぜる、大きな脂身や鶏皮は外して食べるなど)は既にしているので、運動を頑張って代謝を上げようと12月の頭から運動しています。
食事制限と違って即効性はないと分かっていますが、3ヶ月続けて、体重の変化も、筋肉がつくことによる体型の変化もありません。
1.5kg痩せたいだけなのに…
運動は
ストレッチ、ラジオ体操、ウォーキングなどの全身運動
大きな筋肉であるお尻を中心にした負荷軽めの筋トレ
をどちらもやっています。
例えば歩行数は、11月まで1日平均3000歩前後だったのを8000歩前後まで増やしています。
なお、思春期の無理なダイエットとかではなく、成人していてBMIも21あります。隠れ肥満です。

運動によるダイエット効果はいつ出るのでしょうか…

質問者からの補足コメント

  • あ、あと、キュウリのようないわゆるマイナスカロリー食材のことも知ってます。
    できるだけ取り入れています。

      補足日時:2025/03/20 22:45

A 回答 (9件)

回答NO.7,8です。

たびたびの回答すみません。
≪軽い筋トレでも3ヶ月で「体重が増えるほど」つくのでしょうか?
体重が増える、というのは50グラムとか100グラム程度だと思います。1キロ、2キロも増えないと思います。体脂肪が減った分を相殺する程度だと思います。そのあたり誤解をさせてしまったらすみませんでした。ちなみに私は漫画やアニメの音楽は好きです。しかし漫画やアニメからは卒業しました。

ゆず「栄光の架橋」もリンクを貼っておきましたので、聴いてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2025/03/21 13:18

回答NO.7です。

お礼ありがとうございます。
≪軽い筋トレだけで、体重が増えるほど筋肉がつくものですか?
軽い筋トレでも何もしないよりは筋肉がつくと思います。体脂肪が減って筋肉に変わってきていると思います。体型の変化が無くても、内臓脂肪などは少しずつ減っていると思います。

もし本当に痩せたかったら生き方を変えると体も変わると思います。私も昔は摂食障害の時がありました。しかし今は音楽を心の楽しみにしています。そのお陰で摂食障害は治りました。質問者さんは摂食障害ではありませんが、生きがいを食事から音楽に変えると、より健康的な体になると思います。音楽を楽しむことで間食を全くしなくなると体は変わります。甘い物が大好き、を無くすと人生が変わると思います。楽しみを奪うようですみませんが……。

ところで、濃いお茶は痩せますよ。濃いお茶をペットボトル1本飲むと100キロカロリーが体から抜けるそうです。私も濃いお茶を飲むとやせる実感があります。濃いお茶のペットボトルのラベルにも「体脂肪を減らす」と書いてあります。ただしお茶はカフェインで眠れなくなるので、飲むのは午前中限定です。また、カフェインを出すためにきれいな水もペットボトル1本分くらい飲みましょう。濃いお茶は1日ペットボトル2本まで飲めます。

新婚さんいらっしゃいという番組で、東京大学を卒業した人が言っていました。キュウリは痩せると。キュウリは吸収できるカロリーよりも消化に使われるカロリーの方が多いそうです。私もキュウリを食べてやせました。

チャンカワイさんで実験した番組によると、鮭も痩せるそうです。

痩せる食べ物・飲み物
1:濃い緑茶 情報源:ペットボトルのラベル
2:キュウリ 情報源:新婚さんいらっしゃいに出演した東京大学卒業の人
3:高カカオチョコレート 情報源:チャンカワイさんで実験する番組
4:鮭 情報源:チャンカワイさんで実験する番組
本当に痩せるので試してみてください。私は痩せました。

ここからお勧めの音楽を載せます。私の趣味ですが……。下に挙げた音楽を全て聴いてみて下さい。今すぐでなく、暇な時でもいいので。音楽療法士という職業があるくらいです。音楽は魂を救います。
Dreams come true「LOVE LOVE LOVE」「やさしいキスをして」「何度でも」
フランシス・レイ13「白い恋人たち」←人生で一番、泣けます。
岡本真夜「Tomorrow」←励まされます。
絢香「にじいろ」
いきものがかり「ありがとう」
フェイ・オン「Eyes on me」
白鳥英美子「Melodies of Life」
合唱「COSMOS」「Tomorrow」「Believe」「青葉の歌」「翼をください」
↑愛があります。
服部克久「ル・ローヌ」「恋風前線」「Emerald Morning」←心が浄化されます。
中島みゆき「時代」←歌詞が素晴らしいです。
乃木坂46「ハルジオンが咲く頃」「きっかけ」「それぞれの椅子」「透明な色」
乃木坂46は癒し系の歌がほとんどを占める歌手です。乃木坂46の音楽を色々と聴くと魂が救われると思います。
浜崎あゆみ「Voyage」「SEASONS」←歌詞が素晴らしいです。泣けます。
あいみょん「マリーゴールド」「裸の心」←素朴でいいです。
ZARD「負けないで」「マイフレンド」←励まされます。
カーペンターズ「SIng」「Yesterday Once More」←癒されます。
ゆず「栄光の架橋」「飛べない鳥」
初田悦子「きみのママより」←歌詞がいいです。
天空の城ラピュタ「君をのせて」
松任谷由美「春よ、来い」←悲しげですが美しいです。
Mr.Children「Innocent world」「CROSS ROAD」
「Tomorrow never knows」←ミスチルは素晴らしいです。
Kinki Kids「硝子の少年」←この歌のように、希望は必ず現れます。
イルカ「なごり雪」
KAN「愛は勝つ」←名言です。名曲です。
坂本九「上を向いて歩こう」←癒されます。
class「夏の日の1993」←底抜けに明るくて癒されます。
聖剣伝説Legend of Mana Original Soundtrack←Spotifyで聴けます。ゲームの音楽です。
あみん「待つわ」
FUNKY MONKEY BABYS「あとひとつ」←この歌の通りです。
SPEED(歌手名〉「ALIVE」←大事です。
Taylor Swift(歌手名〉「FEARLESS」(アルバム名です〉
モーツァルトの音楽全般 
例:交響曲 第40番 K.550から 第1楽章
AKB48「次の足跡」
STAR OCEAN「CALM TIME」「Innocence」
Every Little Thing(歌手名〉「fragile」「Time goes by」
上松美香の曲全般(アルパという竪琴に癒されます〉
TALES OF PHANTASIA(テイルズオブファンタジア、ゲーム名〉
「HARMONIOUS MOMENT」「HYDROPOLIS」「SERENE WEATHER」「MYSTIC FOREST」「LAKE OF YMIR」「AVIATORS」「EUCLID」
「RECOVERY」「TOMORROW IS A HOLIDAY」
「BRIGHT MOONLIGHT NIGHT」「OASIS」「MYSTERIOUS JAPON」
以上はテイルズオブファンタジアです。以下は映画音楽です。
マイ・フェア・レディ 「一晩中踊れたら」
ウェスト・サイド・ストーリー「トゥナイト」
サウンド・オブ・ミュージック「エーデルワイス」
ピノキオ「星に願いを」
ティファニーで朝食を「ムーン・リヴァー」
ここまで映画音楽です。
Perfume(歌手名〉「微かなカオリ」「FLOW」
以下、ドラゴンクエスト
憩いの街角「街の人々」「街の賑わい」「世界をまわる」「街でのひととき」「街角のメロディ」「木漏れ日の中で」「憩いの街角」「のどかな家並」「おおぞらをとぶ」「精霊の冠」「空飛ぶ絨毯
」「大海原へ」「空飛ぶベッド」「海原を行く」「海を越えて」「海図を広げて」
以上、ドラゴンクエスト
テイルズオブデスティニー「Unfinished world」
パッヘルベルのカノン
星のカービィ「グリーングリーンズ」
RPGツクール3「END1」「END2」「HOME」「OPEN2S」「SKY」「MO」(RPGツクール3 BGMで検索して1時間を超える動画の中にあります〉
Wave Race64「Milky Lake」
ポポロクロイス物語「ポポロクロイス城」「ポポロクロイス城下町」「タネキン村」「パーセラ」
森公美子「桜景」「四季のさくら」
井上陽水「少年時代」
東日本大震災復興ソング「花は咲く」←泣けます。
ここから下はYoutubeのhigh note Music Loungeのチャンネルで聴けます。
やさしさに包まれたなら - 荒井由実(松任谷由実)
AKB48「365日の紙飛行機」←泣けます。
Kiroro「未来へ」
天空の城ラピュタ「君をのせて」
竹内まりや「元気を出して」
イルカ「なごり雪」
米米CLUB「君がいるだけで」
どんなときも。 - 槇原敬之(フル)
浪漫飛行 - 米米CLUB(フル)
オレンジ - SMAP(フル)
世界が終るまでは・・・ - WANDS(フル)
恋しさとせつなさと心強さと - 篠原涼子 with t.komuro 歌詞付き フル
ゆず「栄光の架橋」
やさしさで溢れるように - JUJU(フル)
カイト - 嵐(フル)
以下、アイドルマスター
太陽のジェラシー、まっすぐ、i、空、眠り姫
Colorful days、蒼い鳥、my song、ALRIGHT
竈門炭治郎のうた - 椎名豪 featuring 中川奈美(フル)←泣けます
ひとりぼっちじゃない(ポケットモンスターのエンディング曲〉
スピッツ「チェリー」
SMAP「世界に一つだけの花」「夜空ノムコウ」
Kinki Kids「情熱」「ボクの背中には羽根がある」
Céline Dion - My Heart Will Go On
レミオロメン「3月9日」
アニメやゲームは曲「だけ」を楽しむに限ると思います。音楽は可能なら覚えてください。頭の中で流してください。救われます。

非常なる長文、誠に失礼いたしました。最後まで読んでくださりありがとうございました。ちょっと質問に対する答えでなくてすみませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねての回答ありがとうございます。
やらないよりマシなのはそうでしょつが、軽い筋トレでも3ヶ月で「体重が増えるほど」つくのでしょうか?

私は子どもの頃軽い摂食障害の経験があり、そのときは漫画やアニメにハマることで抜け出せました。
ただ、過食ではなく拒食の方です。食欲があるときに我慢できないのもそうですが、食べられなくなるのが怖くて、数日以上連続して食欲がないとむしろ積極的に食べることで再発を逃れてきました。
漫画やアニメは今でも好きですが、年齢のせいか食べたい気持ちを忘れるほど熱中することは滅多にありません…

お礼日時:2025/03/20 22:44

すでに少しずつ出ていると思います。

運動量を増やしているそうなので、体は少しずつ変わってきていると思います。体重がそれほど変わらなくても体の組成が変わってきていると思います。たとえば体に筋肉がつくと体重は増えます。筋肉は重いので。だから体重だけで一喜一憂するのはやめた方がいいかもしれません。筋肉がついて脂肪が減ったら体重は変わりません。どちらかというと体脂肪率の方が大事だと思います。私も一日中寝ている頃よりも一日中座っている時の方が痩せました。寝ているだけより座っているだけの方がズボンの穴ひとつ分痩せました。質問者さんも運動量を増やしたので確実に体は変わってきていると思います。ちなみに痩せたかったら高カカオチョコレートは効きますよ。テレビでも高カカオチョコレートを食べ続けて痩せた、という実験をしていました。チャンカワイという人が実験台になるテレビ番組です。TVerなどで検索すれば観られるかもしれません。ただしカカオが95%以上入っているチョコレートでないと意味がありません。可能ならば100%カカオのチョコレートがいいです。高カカオチョコレートも試してください。
ローマは一日にして成らず、です。
継続は力なり、です。

ZARDの負けないで、でも聴いてください。リンクを貼っておきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

軽い筋トレだけで、体重が増えるほど筋肉がつくものですか?

お礼日時:2025/03/17 22:20

自分の食事をコントロールできない人は、何をしても減量できません。

効果が出る運動は、食事制限するより大変です。食事制限がいちばん楽で、確実です。
    • good
    • 0

甘いものをやめるのが難しいのに、運動を頑張っているのに痩せない、というのは本当につらいですよね。

今まで頑張ってきたことが報われないように感じるのも当然だと思います。しかし、残念ながら、甘いものを摂取し続ける限り、運動だけではなかなか痩せるのは難しい、というのが多くの研究で示されている事実です。まるで一生懸命漕いでも、逆方向に強力なモーターで引っ張られているボートのような状態と言えるかもしれません。

なぜ甘いものがそんなにダイエットの邪魔をするのか、エビデンスを交えながら具体的に説明しますね。

1. 血糖値の乱高下とインスリンの過剰分泌

甘いもの、特に砂糖や果糖を多く含む食品は、血糖値を急激に上昇させます。すると、血糖値を下げるホルモンであるインスリンが大量に分泌されます。

*エビデンス: Journal of Clinical Investigationに掲載された研究
https://www.jci.org/articles/view/156531
では、高果糖食がインスリン抵抗性を引き起こし、肥満や代謝異常のリスクを高めることが示唆されています。

インスリンは、余った糖を脂肪として蓄える働きを促進します。つまり、甘いものを摂れば摂るほど、脂肪が蓄積されやすくなるのです。さらに、血糖値が急激に上がった後は、反動で急激に下がりやすくなります。これが、強い空腹感やイライラの原因となり、再び甘いものを欲してしまうという悪循環に陥りやすいのです。まさに「中毒か?」と感じてしまうのは、この血糖値の乱高下が関係している可能性があります。

2. カロリーオーバーになりやすい

甘いものは、少量でも高カロリーなものが非常に多いです。例えば、ケーキ一切れ、チョコレートバー1本、清涼飲料水1本など、あっという間に数百キロカロリーを摂取してしまいます。

エビデンス: アメリカ心臓協会の報告書
https://www.ahajournals.org/doi/10.1161/CIR.0000 …
では、砂糖入り飲料の摂取が体重増加、2型糖尿病、心血管疾患のリスクを高めることが強く示唆されています。運動でカロリーを消費しても、甘いもので簡単に摂取カロリーが消費カロリーを上回ってしまうため、なかなか痩せることができません。例えば、ケーキ1切れ(約300kcal)を消費するには、体重や運動強度にもよりますが、1時間程度のウォーキングや30分程度のジョギングが必要になることもあります。毎日甘いものを食べていると、運動だけで消費しきるのは非常に大変です。

3. 栄養バランスの偏り

甘いものばかりを食べていると、必要な栄養素が不足しがちになります。ビタミン、ミネラル、食物繊維などが不足すると、代謝が落ち、さらに痩せにくい体質になってしまう可能性があります。

エビデンス: Nutrients誌に掲載された研究
https://www.mdpi.com/2072-6643/14/15/3147
では、加工食品や砂糖の多い食事は、必須栄養素の摂取不足と関連していることが示されています。

4. 運動効果を打ち消す可能性

最新の研究では、糖分の過剰摂取が運動の効果を打ち消す可能性も示唆されています。

エビデンス: Cell Metabolism誌に掲載された研究では、高糖質食が運動による脂肪燃焼効果を抑制する可能性が示唆されています。これはまだ研究段階ですが、もし本当だとすれば、甘いものを摂りながら運動しても、期待するほどのダイエット効果が得られない、ということもありえます。

※運動が無意味なわけではないけれど…

もちろん、運動は健康維持や体力向上に非常に重要ですし、全く無意味というわけではありません。運動によって筋肉量が増えれば、基礎代謝も上がり、痩せやすい体質に近づくこともできます。しかし、ダイエットにおいて最も重要なのは、摂取カロリーを消費カロリーよりも少なくすることです。甘いものをやめずに運動だけで痩せようとするのは、非常に効率が悪く、時間もかかる方法と言わざるを得ません。

ストレスなく甘いものと付き合うために

「甘いものを完全にやめるのは無理」という気持ち、とてもよくわかります。無理な我慢はストレスになり、反動でドカ食いにつながることもありますよね。そこで、甘いものを完全に禁止するのではなく、「賢く付き合う」 ことを考えてみませんか?

1.頻度と量を減らす: 毎日食べていた甘いものを、週に数回、少量にするだけでも大きな変化があります。

2.種類を選ぶ: 白砂糖たっぷりのケーキや菓子パンよりも、果物やヨーグルト、ナッツなど、自然な甘さのものを選ぶようにする。

3.食べるタイミングを考える: 空腹時に甘いものを食べると血糖値が急上昇しやすいので、食後や運動後など、血糖値が上がりにくいタイミングで少量を楽しむ。

4.代替品を探す: 甘味料(人工甘味料や自然由来甘味料)を上手に活用したり、甘さ控えめのお菓子や飲み物を選ぶ。

少しずつでも甘いものの摂取量を減らしていく ことで、きっと運動の効果も実感できるようになるはずです。まずは、現状の甘いものの摂取量を把握し、少しずつ減らす ことから始めてみませんか?応援しています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1 ほとんど毎食食べており、食べたくならなければいいのですが、食べたいのに我慢我慢我慢…の連続(この場合、1回分の我慢でも「1秒我慢すれば食べたくなくなる」わけではなく延々と我慢し続けなのでそれを連続と言っている)なので次ドカ食いになります。昼我慢→夜ドカ食いみたいな。

2 菓子パン抜きは既にやっています。ヨーグルトは甘いものではなくおかずの一つ扱いになっちゃってるので食べても「甘いものを食べた」という満足感はありません…あと固いものが食べたくなります。

3 普段から(会社で渡されてしまうものを除いて)常に食後です。

4 飲み物はほぼ常に無糖のものを飲んでます。甘いものは月2回程度

お礼日時:2025/03/17 22:26

野菜たっぷりと言いますが、タンパク質と健康オイルが足りないのでは。

卵や鳥ささみ胸、エビでタンパク質を、油はオリーブ油やごま油、亜麻仁油なんかの好きなのサラダにかけるなど非加熱で食べることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タンパク質も意識しており、あすけんで見る限りは問題ないです!
生の油は確かにとっていませんが…とると痩せるんでしょうか…?

お礼日時:2025/03/08 23:49

もう25年も運動(毎日のスポーツジム通い)とダイエットを続けていますが、その経験と科学的なデータによると…



運動は少々やっても消費カロリーは思いのほか少なく、食べることによる摂取カロリーは甚大なんです。なので運動で減量するのは、あまり期待できません。

たとえば、メロンパン1個のカロリーは、大きめ:500kcal、中サイズ:400kcal、小さめ:350kcalで、これをウォーキング(時速4km)で消費しようとすれば(その人の体格にもよりますが)、それぞれ3時間弱/2時間半/2時間も歩かないといけません。

毎日の歩数を3,000歩から8,000歩に増やしても、減量には期待するほどの効果は出ません。健康によいだけです。食事制限のほうがはるかに確実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは分かってるんですが、甘いものをやめるのが無理なので(頑張ってみましたが中毒か?というほどずっと食べたい食べたいとそればかり考えてしまい、結局食べてしまうのでストレスになるだけだと思いやめました)代わりに運動を頑張ってます。
今までしなかったことをしてるんだから変化ゼロってのはひどいだろ、と思ってるんですが…やっぱり意味ないんですかね…

お礼日時:2025/03/08 23:51

BMIが21なら標準のやや痩せ気味ですよ。

ストレッチ、ラジオ体操、ウォーキングでは筋肉は付かないでしょう。腕立て伏せ、腹筋、背筋、スクワットをそれに加えてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「負荷軽めの筋トレ」の中に、腕立て伏せ、腹筋、スクワットは入ってます。
BMI21と言っても隠れ肥満の人のその体重は、二の腕が脂肪で盛り上がり、座るとズボンが食いこみ、醜くてみっともないんです。
パッと見でデブというほどではないですが、垢抜けない、ダサい、野暮ったいという感じです。
そもそも21って標準ど真ん中で痩せ気味でもないですし…
美容適正体重+3.5kgです。

お礼日時:2025/03/08 23:55

そこまでちゃんとやっているのに摂取カロリーの計算をやっていないのが不思議です。

理屈的には消費カロリーより摂取カロリーが少ないなら必ず痩せます。最近は食べたものをスマホで写真を撮るだけでカロリーを算出してくれる便利なアプリもありますので、是非カロリーを意識した食生活をしてください。

あと、痩せにくいのは甘いもの≒糖質が大好きということでしょう。身体の脂肪になるのは実は肉の脂身ではなくて、糖質、特に砂糖やブドウ糖です。減らしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あすけんはやってますが写真で算出するやつは全然ダメですね…てんで的外れです。

質問にも書いた通り、食事制限はこれ以上無理なので運動を頑張ってます。

お礼日時:2025/03/08 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A