
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
繰り上げの申請は、郵送でできないことはありません。
ただし繰り上げはリスクのある手続きですので、一度は年金事務所に行って
試算やリスクを聞いたうえで申し込むのが良いでしょう。
>前記のサイトの、日本年金機構の支給開始年齢で、特別支給の報酬比例部分(原資は老齢厚生年金から)や、定額部分(原資は老齢基礎年金から)に該当して、60歳~64歳の間に支給開始の人は、繰上げ支給ではありません。
意味が不明ですが誤り回答と思われます
特別支給に該当しても基礎年金の繰り上げはできます。
定額部分に該当する人は今は障害特例または長期特例の人だけです。
この方たちはそもそも繰り上げできないことはありませんが、その必要はありません。
No.1
- 回答日時:
ふつうは何もしなくても、下記のサイトの支給開始の年齢の約3カ月前に、日本年金機構から老齢基礎年金・老齢厚生年金の、【年金請求書】が郵送で来ます。
年金請求書は、A4の封筒に書類等が10枚くらい入っていて、支給開始年齢後の日付で記入したり、夫婦の戸籍簿や、夫婦の住民票や、年金振込用の口座の金融機関から「口座名義は本名・本人名義」という証明印、等々を揃えて、【年金請求書】の書類が出来たら郵送で送ります。
「口座名義は本名・本人名義」という証明印は、年金振込口座の名義は、他人名義・偽名・仮名・架空名などでは年金振込が出来ないという事です。
日本年金機構(老齢基礎年金・老齢厚生年金)の支給開始年齢
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2012.f …
● ところが、年金の繰り上げ受給をするならば、前記の支給開始年齢より前に年金請求書を日本年金機構に「自分から」請求しなければなりません。
-----
年金の繰り上げ受給は、減額されることを御存知ですよね?
また、年金の繰り上げ受給の取り消し・変更などは、死ぬまで変更が出来ませんから、こんなはずでは無かったと後悔をしない様に。
年金の「繰り下げ受給」「繰り上げ受給」とは?メリットとデメリット、受給開始年齢による損益分岐点は?
https://www.rakuten-insurance.co.jp/media/articl …
【参考】
前記のサイトの、日本年金機構の支給開始年齢で、特別支給の報酬比例部分(原資は老齢厚生年金から)や、定額部分(原資は老齢基礎年金から)に該当して、60歳~64歳の間に支給開始の人は、繰上げ支給ではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
年金は分からん
国民年金・基礎年金
-
教えて下さい。 老齢基礎年金と老齢厚生年金は、2ヶ月分ずつもらえるのでしょうか? 65歳になり2月に
国民年金・基礎年金
-
年金支給の確認
共済年金
-
-
4
年金の事で教えて下さい。
共済年金
-
5
特別支給の老齢厚生年金は妻は支給されないのですか?
厚生年金
-
6
年金の任意加入
国民年金・基礎年金
-
7
年金って、今は65歳から支給されますが、今後支給年齢があがり、70歳とかになったりする可能性はあるで
共済年金
-
8
父が亡くなりました。 父の年金は手続きしなくても自動で止まってくれますか?来月の15日が支給日ですが
その他(年金)
-
9
旦那が亡くなった場合 遺族年金はいくらもらえますか? 児童扶養手当ももらえますか? また、児童手当も
その他(年金)
-
10
日本の年金は大丈夫ですか? フジテレビの大株主は日本年金機構だそうですが 僕たちの分の年金は残ります
国民年金・基礎年金
-
11
国民年金を前納で払おうか迷っていますが、デメリットはありますか? 今は仕事やめているのですが、始めて
国民年金・基礎年金
-
12
遺族年金についてですが遺族厚生年金受給中なんですが65歳になったら遺族厚生年金いくらもらえますか?自
厚生年金
-
13
教えて下さい。 年金を頂いているのですが、いつも日が変わった0時に振り込みされています。 初めて65
その他(年金)
-
14
特別支給の老齢厚生年金の受け取り確認
共済年金
-
15
教えて下さい。 年金定期便の手紙は年に一回、6月に来るのですか? 母が年金を頂いているのですが、老齢
その他(年金)
-
16
年金事務所に確定申告書提出を求められました。どこまで出せばいいでしょうか?
その他(年金)
-
17
遺族厚生年金について
その他(年金)
-
18
私は、年金保険料を、払い損確定者なのですが、どうしたらいいでしょうか?
国民年金・基礎年金
-
19
遺族年金について
その他(年金)
-
20
糖尿病(私は、違います。)は、今、障がい者年金の対象に、ならないのでしょうか?
その他(年金)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金は払うべきですか?払うと...
-
教えて下さい。 6月の年金定期...
-
マイナポータル国民年金について
-
65歳過ぎても働かないといけな...
-
障害年金を申請したいと医者に...
-
3月下旬年金事務所で2年のクレ...
-
確か年金制度には経済的な理由...
-
6月の年金支給日は、15日が日...
-
現在、無職で年金を受給してい...
-
障害年金と老齢年金
-
分かる方教えて下さい。 年金定...
-
高齢年金だけで生活をしている...
-
年金事務所の職員が、家族の年...
-
3月20日に退職して、3月分の給...
-
親の残した莫大な遺産があるた...
-
年金を1ヶ月基礎年金6万厚生年...
-
4月15日障害基礎年金2級、い...
-
月5~6万だけの年金で生活出来...
-
生活保護受給者の国民年金保険...
-
国民年金についてです。 年金定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年金の任意加入
-
年金は分からん
-
「働くのも、時には考え物だよ...
-
働くと年金は引かれると聞きま...
-
国民年金は納めた方が良いです...
-
国民年金、国民健康保険を追納...
-
独身で、バイトだけで、国民基...
-
働く前に国民年金免除申請をし...
-
月5~6万だけの年金で生活出来...
-
年金事務所が、老齢年金の繰り...
-
障害年金とか遺族年金とかそう...
-
なんで働かなきゃいけないのに...
-
社会保険や、国民健康保険、国...
-
労災に詳しいかたに質問てます...
-
年金について。 この写真は、だ...
-
緊急です。 以前、バイトを辞め...
-
年金免除について
-
今若い子でも個人年金に入って...
-
8年前に国民年金 納付猶予期間...
-
マイナ保険証の取得年月日と国...
おすすめ情報