
A 回答 (27件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.27
- 回答日時:
基本的には行かないですね。
タイヤってインターネット通販で買って、取り付けるショップに直送をかけて予約してそのお店で交換してもらうってパターンが1番安いと思います。
私の場合は福岡トヨタでTバリュー認定中古車で30プリウスになるのですが、納車の際に消耗品は基本無償新品交換と言われタイヤは横浜ブルーアースのAAAタイヤが装着されていました。
「少しでも長く乗れますように」 と言われ、タイヤはブルーアースの新品に、補機バッテリーはACデルコ製に無償で新品に交換されていました。
最初の納車時が第1回目の車検で、第4回目となる6年経った時に車検見積で、「ひび割れがあるので今回の車検でギリ通せるくらいでタイヤも取り寄せできるのでオートウェイさんには負けると思いますが、うちで交換しませんか」 と言われ、「車検を通したら自分でネットで買って交換します」 と伝え車検を受けました。
1つ問題がありまして、ハイブリッドカーが新車時に履いているAAAタイヤって意外と高くて、オートウェイでもAAAタイヤは取り扱いが無かったりします。
宇佐美GSのアプリで注文して良く行くお店で交換もできるのですが、意外と高い。
タイヤショップとかだと在庫を抱える分余計高いので、中古車でHEVとか買った人は、AAAタイヤでないタイヤを履いている事が少なくない。
それで、楽天市場とかAmazonで見て、後は同時に取付ショップも見たりして、地元の評判の良いお店もリストにあった事もあり楽天市場で交換チケットも同時にカートに入れて買いました。
お店から「在庫ありなので即日発送できるので送り先を指定ください」 とメールで案内が届き、福岡で1番丁寧な取付ショップにしました。
家族の病院通院に付き添って病院の椅子に座っていると電話があり、オプションで古いタイヤ処分廃棄と、バルブ交換とかを依頼したいと伝えそれは当日現金支払いと説明があり、タイヤが届いたらメールでお知らせしますとの事で予約を希望した第1希望でOKと言われました。
そのお店では、お客さんが見えない所で外したホイールを洗ったりしているとか、一般の修理工場だとガ~~~っとインパクトで一気に締め付けるとかしているのにいちいち手でカチカチとトルクレンチで締めるとかされていました。
スピード狂の人とかみんなそうだと思いますが、修理工場でどういう風にタイヤを取り付けているとか見て、インパクトだと車検でも終わったら十字レンチで緩めて自分で締め直さないとオーバートルクになったままになる。
でも、マニアックな人たちが行く取付ショップですと、丁寧な作業ですのでお任せするだけで済むので、そういう取付ショップをチョイスしてタイヤ交換しています。
タイヤって、重要らしいですよ。
昔トヨタのディーラーで営業マンをしていたという先輩がいて、ケチな人にしか見えないのですが、マイカーのタイヤはディスカウント店で交換していました。
県外に遊びに行く時とか、ガソリン代がもったないので会社の社有車とか高速カードを使うとかしているので、マイカーのタイヤは減らない。
それで訊いてみたら、「車のパーツで唯一地面に接しているのはタイヤなので事故に遭わないように定期的に交換している」 と言っていました。
ケチと言ったら言い過ぎになるのかもしれませんが、先輩は会社の車とか使いまくりで注文建築で一戸建て3階建てを建てたりしていたので、無駄なお金は使わない結果そうなったのですが、意外とマイカーのタイヤとかは買って交換していました。
■参考資料:30プリウス総額4万円で、ブルーアースAAAタイヤ交換方法。 楽天市場で取り付けチケットも購入し、福岡の人気店フジオートサービスにて取り付けに行きました。
マニアックなお店になるのですが、交換に初めて行って、終わったら特に1カ月後にまた来てとか言われなかった気がします。
家族の車は4年前にオートウェイで買って、日本一交換が安いとウェブサイトに書いてあったマニアックなお店にオートウェイから直送を掛けても良いですかと相談したお店でやったのですのがそこでも言われなかった気がします。
■参考資料:日本一タイヤ交換が安い福津市のタイヤチェンジャーに行ってタイヤ交換してきた
https://www.youtube.com/watch?v=Dq2Z6l1kpf4&t=
上記の家族の車の場合は、車検前に交換して、その2年後に車検を受けて、今年1月にまた車検を受けて、本来ですと4年で交換しているので交換しようと考えたのですが、ノッキングが出たりした事で車検に通らないと先に交換すると無駄になると考え、そのまま車検に出しました。
車検3回受けた計算になりますが、特にパンクしたとかもないです。
チョイ乗りですので溝とかはありますし、グッドイヤーのタイヤはブリジストンみたいにひび割れしない感じで、今もまだ履いています。
タイヤ交換してくれるショップって、1カ月の保証期間とか説明している気がします。
「タイヤを交換して何か不具合とかあれば来てくださいね、チェックします」 みたいなもの。
私の場合は、8年前に福岡トヨタでTバリュー認定中古車で買った30プリウスに乗っているのですが、納車1カ月点検とかがありました。
1カ月ピッタリでなくても良いのですが、1カ月くらい経った時にリフトに載せて再チェックして、お車の点検をして、お客様の不満とかを訊くみたいな感じ。
私の場合はアフターマーケット製で買ったタイヤキャップが高かったのですが、1つだけネジ山が合わないとメカニックスタッフさんに相談したら無償でやってくれました。
大学生1年生の18歳で自動車学校に通い、普通自動車運転免許証を取得して普通車サイズの中古車を買ってみんな乗る感じでしたが、みんな1年生でタイヤの脱着とか訓練していると言っていましたよ。
例えば、車検に出して帰って来たら、十字レンチでナットを緩め、「力いっぱいバカが締めているぞ」 と外れないように締めてあるとそういう修理工場のメカニックシステムなんだと、自分で確認できるようにならないといけないとか、みんなそう言っていました。
修理工場の人って、タイヤの脱着をいちいち手でナットを回すとかしていると数が多いので疲れるとかあるのでインパクトとか使ってしまう。
整備マニュアルにはこのボルトはこの規定値で締めてとか書いてあるのですが、面倒ですのでざっくり経験値でやる”手トルク” みたいな人は少なくもない。
私の場合、オイル交換も車検を受けているホリデー車検で無償交換とかで受けているのですが、オイルフィラーキャップが異常に締められる感じがあり、手で開けようとしたら回せないとかあります。
■参考資料:30プリウスのエンジンルームを洗浄しました
http://blog.turria-cpa.com/2024/12/30.html
エンジンカバーとかにエンジンオイルが付いていたので、フィラーキャップを回そうとしたら固着して開きませんでした。
何とか開けて、自分で締めてスマホで撮影した前と後を比較したら力いっぱい閉めていた感じでした。
「たまたまなのかもしれない」 そう思って車検に出してエンジンオイル交換したら、さすがに忘れていたのでしばらく経って回したらやはり力いっぱい閉めてありました。
世の中には、強迫性障害の人がいたりします。
もしも締めたボルトが強く締っていなくて、緩んで事故にでも遭ったらどうしよう? とか思うと、機械でオーバートルクで締めておけば、いちいちどのナットをトルクレンチでチェックしたとか記憶もせずに済むのでやりすぎてしまう人がいる。
金属疲労でボルトとかが折れて、よく事故に遭っているとかそういう人もいる感じ。
雪国の人だと秋とかに冬用のスタッドレスタイヤに履き替えるので自分でやって締め付けすぎとか気づくと思いますが、雪国でないと締め付けすぎのまま数年後までそのままという人もいる。
そんな感じですので、どこでタイヤ交換したのか? にもよるかと思います。
No.26
- 回答日時:
極稀に緩むって書いてあるじゃん
最低16本、タスキに2度締
不良や締め忘れもないとは言えない
やっちまったら
稀に脱輪事故も起こる~ユーザー案件が多いが
事故ったらどうなる
脱輪事故は警察への届け出が義務が生ずる
人身事故になれば罪も賠償も問われる
ボルトナットはテンションで止まっている
適正な締結、メンテ必須
転ばぬ先の増し締め
https://www.google.com/search?q=%E8%84%B1%E8%BC% …
No.25
- 回答日時:
増し締めというか、緩みがでてないかを確認するだけなので自分でできますけどね
必要以上に締めすぎもデメリット有るので、緩みが無いかくらい自分で確認したほうが時間も手間も節約できますね
まぁ顧客サービスとセールチャンスということでしているのでしょうが
No.24
- 回答日時:
脱着は自分で行っているので、増し締めに行くこともありません。
これまでに、古くなったボルト、ナットの場合、特に寒冷期に適切に締めることが出来なかったのに気付かず、走行中に違和感を覚え、緩んでいたのに気付いたこと経験がありますので、締めた後に緩んでないかチェックするのは良いことと思います。
Blueskylonelyさんの回答のとおりと思いますが、ご自分で見ることで、タイヤに釘が刺さっているとか、ゴムブーツが切れかかっているとか、フェンダー付近の異常をに気づくこともありますので、ご自分でも見られることをお勧めします。
No.18
- 回答日時:
私も自分で締め直しをしています。
多くの整備工場ではオーバートルクで締める、自称プロが居ます。
適正トルクでないと、少なくても大きくても緩みの原因になる。
心配で過大なトルクで締めて緩むことに納得しない人が居ますが、
過大トルクはボルトが伸びる(最悪は破断)ナットとの接触面が少なく衝撃で摩擦足りず滑り緩むになる。規定トルクの管理が重要。
また、走行することで微妙な芯ずれが補正されて緩む現象がある。
だから、ある程度走行して締め直す。増し締めではなく締め直しです。
緩んだナットを既定のトルクで締めること。
私は、トルクレンチを持っているので、定期的にチェックをしています。
大体半年に一度は締め付けトルクをチェックです。
中には放置して、タイヤ外れで事故る人もいます。
昔はGSがチェックしてくれたが、今はセルフのため自己責任。
多くの人がエア不足やナット緩みに気づかずに、クルマを運転している。
無関心も人の命にかかわるので、わからないならプロに任せるべき。
どうせ、無償点検ならどんどん依頼しべき。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス ディーラーの車検、12カ月点検、タイヤ交換などで、タイヤを脱着作業後、ホイールナットの増し締めを行な 7 2024/06/26 16:26
- 車検・修理・メンテナンス 正しいタイヤ交換の方法 道具を教えてください 車輪止め2個 油圧ジャッキ ウマ いりますか? 12 2023/11/08 06:29
- カスタマイズ(車) 車のタイヤからシャリシャリがします 6 2024/04/14 23:08
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ交換について。 タイヤをハブボルトに嵌め込んだ時にナットホールとボルトの位置がズレている(ナッ 8 2024/03/20 12:24
- 貨物自動車・業務用車両 耕運機トレーラー タイヤ交換にてボルトねじ切れ トルクレンチで締めていたらねじ切れた エキストラクタ 4 2024/11/13 17:22
- 国産車 今乗ってる中古車のタイヤ初めて交換します。 今履いてるタイヤサイズが155/70R13なのですが、 8 2024/04/30 18:52
- バイク車検・修理・メンテナンス 趣味で中型バイクや大型バイクを乗られている方、タイヤはどのくらい擦り減ったら交換してますか? 6 2024/06/25 23:05
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動自転車のタイヤ交換について教えてください 4 2023/10/25 07:33
- 車検・修理・メンテナンス 車のキズについて 大きい石にのりあげて、左後ろタイヤが破損?、ドア下の部分擦り傷になりました オート 8 2023/04/30 21:53
- 車検・修理・メンテナンス タイヤの製造年月日 6 2024/02/12 12:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
車庫証明について。 先日夫が車を購入しました、 今朝私が仕事に行こうと玄関に行く時に、インターフォン
その他(車)
-
車のキーの電池を入れ替えてもらう為に 車屋へ行ったらこんなに取られるものですか?
車検・修理・メンテナンス
-
こういう社外ヘッドライトは車検通らないですか?
車検・修理・メンテナンス
-
-
4
普通車で、ガソリン残量が後30㌔走行まであったのに、いきなり残量ゼロになったんですが、そういうものな
車検・修理・メンテナンス
-
5
ディーラーでの整備、修理対応について教えてください
車検・修理・メンテナンス
-
6
サイズだけで選んだタイヤですが数年使用した後にミニバン専用のタイヤだと知りました。それをコンパクトカ
車検・修理・メンテナンス
-
7
車に詳しい方に教えて欲しいです。 先週から高速を車で走らせていると 急にガタガタと足回りの方から振動
車検・修理・メンテナンス
-
8
日産ディーラーで新車購入を考えているのですが、気になる事があるので質問させて頂きます。 日産に行った
国産車
-
9
車のフロントガラスにヒビが入ってしまいました。 フロントガラスを交換すればいいだけの話なのですが、今
車検・修理・メンテナンス
-
10
1600 CCで3気筒の車に6,000,000円近く出せる人の心理を教えてください
国産車
-
11
車用ホイールナットの固着について質問です。本日2018年式SUBARU、WRXS4をディーラー車検に
国産車
-
12
もう10年以上もガソリン車に乗ってます。今日バッテリーが上がったのでバッテリーチャージャーで充電して
車検・修理・メンテナンス
-
13
縁石に乗り上げてスタットレスのホイールを 傷つけてしまいました 修理にだしたほうがいいでしょうか?
車検・修理・メンテナンス
-
14
先日新車を契約しました。 ナビとかETCはこだわりの物があるので後で 付けますと言いましたが、納車す
カスタマイズ(車)
-
15
車検って、事前に車を見せに行ったりしないといけないのでしょうか?
その他(車)
-
16
ブースターケーブルについて教えてください。 バッテリーが上がってしまった車があり、車同士をケーブルで
車検・修理・メンテナンス
-
17
四輪駆動の軽自動車のジャッキアップでタイヤが下がる
その他(車)
-
18
どうしてこの車は斜めから見ると垂直ではないのですか?
国産車
-
19
車のバッテリーがあがりました スターターもなくエンジンがかからないのでJAFにお願いしようと思います
車検・修理・メンテナンス
-
20
タイヤ交換の質問についてです。 新しいホイール付きのタイヤを買い、いざ取り付け様としたらホイールのナ
カスタマイズ(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スズキの軽自動車の4ATですが...
-
だいたい、オイルは何キロ走行...
-
車のエンジン警告灯が点灯した...
-
車の左前輪の異音について
-
新品の鍋の内側をこするとすると。
-
マクラーレン540650 車検整備費...
-
AZ(エーゼット) 燃料添加剤 FCR...
-
自動車のリヤガラスとサイドガ...
-
購入する車にドラレコが前だけ...
-
中古で車買った時皆さんコーテ...
-
ネクステージ 車検オイル交換が...
-
フラッシング
-
車の雨汚れについて
-
軽自動車のバッテリー交換の費...
-
車の車検は、1ヶ月前からじゃな...
-
スズキ エヴリィに乗っています...
-
アイドリングストップ車のバッ...
-
プリウス50系に60系 プリウス50...
-
Honda車のオイル交換
-
オートバックスで撥水性のウォ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
洗車のメリットと デメリット ...
-
普通車で、ガソリン残量が後30...
-
この前初めてタイヤ交換をした...
-
車に詳しい方に教えて欲しいで...
-
タイヤがえぐれています。何か...
-
ディーラーでの整備、修理対応...
-
スバルのインプレッサは壊れや...
-
今後の選択について 昨日、トラ...
-
車のエンジンについて教えてほ...
-
車のフロントガラスにヒビが入...
-
車のバッテリーの電圧
-
エンジンオイル交換の表示が出...
-
タイヤ
-
こういうヘッドライトって車検...
-
セルモーターの故障の疑い トヨ...
-
タイヤ交換いつしますか?
-
車のバッテリーに関して質問で...
-
車に詳しい方教えてください。...
-
車詳しい人教えて下さい 日産の...
-
車のフロントガラスにヒビが入...
おすすめ情報