
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
熱が伝わるのに3つのモードがあり、それは伝熱、放射(輻射ともいう)、対流です。
太陽の熱エネルギーがほぼ真空中を通して地球に伝わってくるのは、放射(輻射)によるものです。
絶対0度の物質を除き、すべての物質からは輻射で熱エネルギー(おもに赤外線)を発しており、人間もそうです。
少し離れたところにお湯入りのペットボトルを置くと、温かく感じるのはそれが持つ熱エネルギー(おもに赤外線)が輻射で伝わって来るからです。
輻射熱はおもに赤外線として伝わる熱のことを指します。
No.5
- 回答日時:
>放射熱って遠赤外線と同じ意味ですか?
ほぼ正しいです。
可視光線も放射熱の一部ですが、遠赤外線は熱エネルギーの放出量が多く
支配的なので、ほぼ正しい、となります。
人(動物)も遠赤外線を放出していて、自動ドアや照明の人感センサーの多くは
それを検出して動作します。
No.4
- 回答日時:
熱の伝わり方の3要素をご存知ですか?
・伝導熱
・対流熱
・輻射熱(放射熱と言う場合もある)
です。
このうち、赤外線による熱の伝わりが輻射熱(もしくは放射熱)です。
熱を持っているものは全て赤外線を放出しています。
赤外線を放出しているから、非接触温度計とかサーモグラフィーで温度を測ることが出来るのですから。
赤外線によって熱が伝わるので、空気が無くても熱は伝わります。
No.2
- 回答日時:
> お湯のペットボトルから遠赤外線が出ているっていうこと
その通り。
> 放射熱って遠赤外線と同じ意味
その通り。
> 熱が空気を通じて伝達
いいえ。空気がなくたって(真空を隔てても)熱は届きます。太陽の熱が地上に届くのと同じこと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ダイナモは直流発電機で、オルタネーターは交流発電機は誤り?
物理学
-
PCのDATAを電力なしで残すいい方法はありますか
物理学
-
【摩擦係数】摩擦係数は面積は関係ないって本当ですか? 摩擦係数は面に接している面積の
物理学
-
-
4
負の周波数は存在しているのでしょうか?
物理学
-
5
スピーカーの音圧と電圧
物理学
-
6
【科学の力・大発見した科学の理屈を教えてください】マグカップにお水を入れて、もう
物理学
-
7
【大人の物理学・G(重力加速度)】レーシングカーに乗りました。そしたら物凄いGでビック
物理学
-
8
【発電機のエンジンオイルについての質問です】2サイクルエンジンオイルタンクがある発電
工学
-
9
なぜ正面にぶつかったのに写真のように散らばっていくのでしょうか。正面にぶつかったら正面に進みそうな気
物理学
-
10
光の速度 秒速 30万キロメートルなのは 何故ですか
物理学
-
11
韓国で航空機の荷物棚にモバイルバッテリーを置いて、火災が発生したみたいですがどうでしょうか
物理学
-
12
この「P」とか「n」とか「r」というのは、そもそもどういう意味なのでしょうか? 「X」とか「y」なら
数学
-
13
ヘリコプターですが
工学
-
14
22kHzの超音波と25kHzの超音波(ともに単振動正弦波)がある時3kHzの音が出るか
物理学
-
15
磁束密度の単位、T(テスラ)がなぜN/(A・m)
物理学
-
16
大学入試物理 答えに√3とかとでてきたとき問題文に√3はーとするとかいてない場合でも答えをかくときは
物理学
-
17
ソニックブームって、ロケットが発射して宇宙へ出る時にも発生しますか?
物理学
-
18
新型固体燃料ロケット「イプシロンS」の第2段エンジンの地上燃焼試験中に爆発
物理学
-
19
オームの法則の問題です。全く分かりません。合計11問で申し訳ないのですが、教えてください。
物理学
-
20
調べて考えたのですが、よくわかりません。 サージアブソーバーという部品でバリスタというのがあると思い
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最も飛距離の出る角度は?
-
大至急 中学受験理科
-
ループでない電線のインダクタ...
-
電圧とは何でせうか?
-
長さLのパイプの端に穴を開け固...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
謎です。どう考えても謎です。...
-
重いパンチ、打球が飛ぶスイン...
-
https://youtube.com/shorts/9q...
-
ヤンミルズ理論に現れるスペク...
-
https://youtube.com/shorts/9q...
-
円運動にならない理由。先日は...
-
教えて! goo・・・
-
x‘’+ω0^2x=asin(ωt) pめ この微...
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
-
アポロ11号は月に行きましたか?
-
物理で大量に疑問が出てきて先...
-
良問の風46番の問題って(a)は力...
-
洛南高校の理科がむずすぎる件...
-
先日は問題が送れてなかったよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相対論 船外視点で1波長のパル...
-
慣性力はなぜ実在しない力と言...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
負の周波数は存在しているので...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
なぜ正面にぶつかったのに写真...
-
ダイナモは直流発電機で、オル...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
日本工業大学が反重力技術を発明
-
相対性理論 マイケルソンーモー...
-
ロケットのバランス
-
アポロは月にどうやって行った...
-
釣り合っているときどの点回り...
-
磁束密度Bの定義はなんですか?
-
コロナワクチンはなぜ危険なの...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
磁束密度の単位、T(テスラ)がな...
-
9.11 WTC 旅客機テロは単な...
-
アポロ11号の着陸船は、どう...
-
音楽について・・・
おすすめ情報