
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
ん〜?NISAって制度のことであって、特定の銘柄ではないですよ?
S&P500に言及していたコメントがあったので、「NISAを使ってS&P500指標連動銘柄」を買ったということなのでしょうが、SP500連動謳っている銘柄だけでも大量にあります。証券会社ではそういうindex物の購入手数料は非常に低く設定されていて場合によっては無料の場合もありますが、銀行ではなかなかそういう低手数料のものを扱うことは少ないと思います。ちなみに私はSP500も月々の積み立てでNISA外で購入してきましたが4年くらいですが+41%になってます。海外投資は為替の影響が大きいので今までとは変わってくるとは思いますが。
No.9
- 回答日時:
銀行はノルマで固められていると言う部分の解説ですが、銀行は証券会社と違い、提携している、ファンド会社から株の詰め合わせパックである、投資信託等を販売手数料をのせて販売します。
加えて管理手数料も取ります。
証券会社、特に人件費の安いネット証券は素材(株式会社)は同じでも低コストでファンドを作って直販します。さらに大手のインデックスファンドから超低管理費用のファンドを販売出来ます。
銀行は自分でファンドを作れない分、販売と管理手数料で儲けるしかないので、出来るだけ手数料を高く取れるファンドか売れ残っているファンドを売りたいので、そこに販売方針というノルマが課されます。
特に管理手数料が高いファンドや毎月分配型ファンドを勧められる事が多いです。
手数料が高いは、決して優秀ではなく、短期決戦型の商品が多く、旬が過ぎると旨味が落ちていきき易いです。銀行は鮮度の足の短い商品を長持ちしてもらい毎年手数料をもらうよう勧めます。値下がりして損をしても管理費の信託報酬はきっちり取られます。
顧客が永く持つため利益を圧迫しないように、信託報酬の安いファンドが欲しいと言っても、利益率の低い商品は上記の理由で勧めてこない事が多いです。
金融庁の睨みの効いた新NISAはボッタクリ商品は買えないようになっていますが、出来るだけ利益率の高い商品を売りたい銀行は顧客の利益とは相反しているのは今も昔と変わりません。
ノルマの解説になったでしょうか。
No.8
- 回答日時:
今回の下げが下がり過ぎと言っておられる時点で経験不足だと思います。
この程度の上げ下げは毎年のように起きていてその都度、アメリカはオワコン、日本はもう駄目だと騒がれます。NISAで始められたなら積み立てと成長投資枠を埋めてもそれ程の額ではないのでは?
今は学びの期間だと思って、今なんで下がっているか投資している市場を勉強してみるのは如何でしょうか。
それより気になるのは、銀行で買っておられるのですか?手数料が高い(0.5%以上)上に銀行のノルマで固められた商品を買わされる事が多いです。NISAならネット証券で手数料の安い(0.1%未満)の優良な商品を見つけやすいです。
Youtube等で少し勉強するだけで世界観は理解出来ると思います。
No.7
- 回答日時:
>下がってる局面で投資しないと、上がってるときに投資してマイナスになったものをそのまま放置してもプラスにならないということでしょうか?
↑ 高値掴みした分が値下がりでマイ転したものが、絶対にプラ転しないわけでもないですが、値下がり時に買い足すと、平均の取得単価が下がりますから、その分値上がりに転じた際にはプラ転し易くなりますし、何より買い増しで口数が増えてるので、より多くのリターンを得られる可能性があるということですよ。
No.6
- 回答日時:
銀行員に相談しても「積み立てであれば継続していきましょう」というぐらいのこと。
別に銀行員は運用にすごく詳しいわけでも、相場観がすぐれているわけでもなんでもない。基本的に単なる販売員、営業職員です。
No.5
- 回答日時:
積立であれば、下げ局面でも継続して買い増しをされますので、高い水準の時よりも取得数が上がります。
取得数が上がることは後のリターンに寄与します。
一方で相場が高い時でも買い続けるのが積立で、高い時は取得数を抑えますので、高くて少なく買うわけですから相場が高い時の買いは効率が悪いとも考えられます。
すなわち、高くても安くても取得調整をしながら積み増すのが積立ですので、どのタイミングから取り組んでも結果に大差はありませんが、継続期間とリターン率が成長バイアスを高めます。
初期では積立効果が十分でないと、さほど成長せず、マイナスとなることもあります。
しかしながら、次第に分母が増えることで、ドルコスト平均法によりリターンはシナジーとして拡大します。
個別のスポット買いですと高い時に買う意味がありませんし、下げるときは怖くて買えませんが、積立であれば、相場の起伏に合わせて取得調整をし、常に買い増しますので、大きな成長は無いも成長曲線は右肩上がりとなります。
ただ、時間の経過が必要であるため、上げ下げに一喜一憂せずに、取り組みを続けることが重要ですね。
下がってる局面で投資しないと、上がってるときに投資してマイナスになったものをそのまま放置してもプラスにならないということでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本株 旧NISA枠で買った株って大事にすべき? 6 2024/03/10 19:57
- 株式市場・株価 株価は今バブル期を超えて最高値を付けていますが私はこのまま青天井に株価が上がり続けるとは思いません 9 2024/03/04 18:32
- 債券・証券 【政府に騙されて新NISAで株を買いまくっていますが、アメリカが金利を引き上げたこと 2 2023/08/03 21:18
- 外国株 インデックスファンドのパーフォーマンスなどのチャートが見れるアプリを教えてください。 3 2024/04/11 08:10
- 日本株 楽天証券でのNISA購入株売却について 1 2023/10/02 19:59
- その他(資産運用・投資) NISAは日本企業にとって損では? 4 2023/03/24 08:44
- その他(お金・保険・資産運用) 早期退職。インフレが怖い、どうすべきか? 3 2024/07/19 18:06
- 外国株 ベテランの親切で優しい投資家の皆さんにご相談です。不親切な方からのご回答は今回はご遠慮ください。私は 9 2025/02/23 22:49
- 不動産投資・投資信託 今ある貯金をNISAで運用したい 5 2023/12/04 16:42
- 外国株 S&P500、オルカン 昨夜から怖くなってきた 9 2024/07/18 08:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
投資信託、新NISAでは月何万円入金した方がお得なのでしょうか?
不動産投資・投資信託
-
ベテランの親切で優しい投資家の皆さんにご相談です。不親切な方からのご回答は今回はご遠慮ください。私は
外国株
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
その他(資産運用・投資)
-
-
4
今後のアメリカ株(S&P500)は?
不動産投資・投資信託
-
5
S&P500、オルカン、日経平均、全てが大暴落
不動産投資・投資信託
-
6
積み立てニーサをやってるんですが、NYダウは、暴落とかしませんよね??アメリカ株に全力投資してます。
株式市場・株価
-
7
【オルカンとS&P500が大暴落・・・】トランプ相場で投資信託のオルカンとS&
不動産投資・投資信託
-
8
投資をしてみたい高1です。 何も知識がなくコツも全くわからないのでとりあえず証券会社に話を聞いてみよ
債券・証券
-
9
積み立てNISAして1年経ちますが、全然プラスにならず腹が立ってきました。 やってるのは、インド株投
外国株
-
10
【日本株投資・農作機械製造メーカーのクボタ株を買うことにしました!】決め手は昨日の
日本株
-
11
定期預金にあるお金を増やすには
その他(資産運用・投資)
-
12
株価、良く下がりますね
不動産投資・投資信託
-
13
投資詐欺ですか?それとも単に投資を勧められただけでしょうか?
その他(資産運用・投資)
-
14
今は株などあらゆる基準額が下がっていますが、今のうちに仕込んでおくとよい資産運用商品はありますか?
株式市場・株価
-
15
今日の株式市場は大幅続落でしたね。 個人投資家の皆さんは、どのような対応をしましたか? ①損切り ②
日本株
-
16
オルカンなどの投信買った場合、借金ができるリスクはありますか?
不動産投資・投資信託
-
17
よく分からないので 素人に分かる様にお願いします 旧NISAから新NISAに移管したいんですが 期限
日本株
-
18
3ヶ月くらい投資信託にちょこちょこ投資しました。元本数百万円で少し評価益が出ただけ。自分の資金力だと
不動産投資・投資信託
-
19
株について皆さんはどうしてますか?
その他(資産運用・投資)
-
20
Sp500、日経平均、オルカンの投資信託に投資を始めた初心者です。投資して数ヶ月ですが3パーセントく
その他(資産運用・投資)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネット証券以外に、何か「有効...
-
株式取引とか不動産投資は副業...
-
ソフトバンクの社債
-
SNS型投資詐欺に引っかかりやす...
-
投資セミナーの講師が脱税
-
なぜ投資は長く続けると儲かる...
-
成長シナリオでは15年後には...
-
楽天証券で使っていないお金を...
-
Trustwalletについて
-
素人に最善のNisaでの運用方法
-
トランプショックに乗じて投資...
-
投資信託を半年くらい前から200...
-
インスタグラムで紹介された副...
-
楽天証券って詐欺にあっても保...
-
SBI証券のデバイス登録です...
-
楽天証券で未成年口座を開設し...
-
「純資産」とは財務的側面で活...
-
積立NISA
-
月々15万円を積み立て投資を行...
-
質問です。 結局、積み立てNISA...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
現在新ニーサの成長枠でオルカ...
-
NISA下がりすぎじゃないですか?
-
「退職金が2000万円以上あ...
-
資産運用について質問です。 ま...
-
マンションと一戸建て、どちら...
-
投資詐欺ですか?それとも単に...
-
ウクライナ戦争が終結したら、...
-
snsの方からレクチャーで口座開...
-
外貨建て保険と外貨定期
-
10万円を3年で1億円にする...
-
投資 LINE仲間が投資の推薦して...
-
証券会社口座について質問です。
-
1000万円で配当年間100万円って...
-
楽天証券で未成年口座を開設し...
-
nisa下がりすぎですが、続けれ...
-
NISAについて一言 政府、証券会...
-
旧積み立てNISAのままなんです...
-
資産所得が不労所得を上回った場合
-
全世界株が基準価格5万って高す...
-
インスタグラムで紹介された副...
おすすめ情報
銀行員もそう答えるだろう。
銀行員に相談はした方がいいですよね?