重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。当社は、60歳定年です。60歳以降も、従業員が就労希望があり、かつ、会社が認めれば再雇用(1年契約)となります。Aさんが、半年後に60歳になります。本人は、体が続くまで
働きたいというのは耳にしていますが、仮に再雇用の条件としても現在の給与を支払ってまで契約できる状態ではありません。それでも本人は、継続雇用できるなら契約する考えみたいですが、おそらくやる気や意欲も低下するのは目に見えています。そこで、穏便に再雇用を諦めてもらえる方法案をご教授願います。

A 回答 (5件)

「再雇用されるには、それなりのスキルや資格が必要で、私はそうした条件に合わずに、再雇用は断念しました。



これって普通ではないでしょうか????

ご質問者様が雇用者側とすれば、当たり前のことをこれから記載しますが・・・・・・・・・m(_ _)m

・20代前半の新人研修
・30代の中間社員研修
・40代の仕事
・50代の仕事
これらを行っているかどうかが???最初のハードルでは無いでしょうか?


それらをぶっ飛ばし、「60過ぎても『ぬるま湯につかって8h居て給料もらいたい!』だから、雇って!!」


これって経営に必要でしょうか??

どの様にお考えですか??

自分は辞めた派ですが、上記の輩のたまり場でしたよ?
・系列潰した社員を再雇用
・他の企業が再雇用してくれるレベルではないから再雇用
・ヤニカス、ゴマすり多々
・8h居ての時間つぶし
・で戻り(やりたい仕事の出戻りではなく、サボって金貰って、賄い食えるから)

こんなもんですよ???
これでも、ぬるま湯社員雇うんですか??ってこと。

結局、自分の場合、経理が辞めて、責任者辞めて、ビジョン持っているスタッフ辞めて、自分も辞めてです。

「穏便に」とか甘すぎますよ。

結局、その様な甘い社員(当時のtop)が、甘い社員たちを抱え込み、会社の経費を湯水のごとく使い込み(バブルの時に散財!!!!!!)
結局、コロナでは00融資を借りまくりですよ???

00融資を借りまくる訳ですから、借りたものは返す。
それで潰れまくった会社が増える訳です。


その辺も考えるのが、普通の大人です。m(__)m
    • good
    • 0

企業は本人が望めば65歳まで再雇用する義務があります。


一方Aさんにしてみれば年金が出る65歳まで無収入でいるわけにはいきません。
嫌でも働かなくては生活できないのです。
好きで再雇用されるわけではないので諦めるわけがありません。
    • good
    • 0

あなたは、雇用者側の立場の方でしょうか。


私が勤務していた会社も、60歳定年で、5年前に定年を迎えましたが、その前に再雇用に関する話が何度かあり、業種、職種により違うと思いますが、私のような製造業の場合、再雇用されるには、それなりのスキルや資格が必要で、私はそうした条件に合わずに、再雇用は断念しました。
 私が勤務していた部署でも、60歳を過ぎても働いておられる方がおられましたが、その方は危険物取り扱いの資格を持っておられた方でした。
 あなたの社の業種、職種がわかりませんので、詳しくは言えませんが、もしどうしても再雇用を断念してもらいたいなら、何らかの資格や、スキルを持たれた方でなければ再雇用出来ないと提示されてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

法律は改定されて 60から三年ごとに一歳増になって、本人が希望すれば会社は再雇用しないといけません。

(今は61か62でしょう)
再雇用しないと 法律違反です。
なお 大抵は 給料は半分くらいで 国から補助金が出るので その手続きを会社はしないといけませんね。
    • good
    • 0

他人の事、放っておきましょう。

余計なお世話です。

それとも、あなたがお金を毎月あげるんなら良いです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A