重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

おはようございます。
またもや数学の話なのですが、昨日数学1・Aの本を一冊買いました。
そこで母が数学は得意で満点だったのよと言ったので、一緒に解きました。
そしたら母は全くできませんでした。
私は出来たのですが、数学って今と昔って内容違いますか?
ちなみに私46歳、母74歳です。

A 回答 (6件)

加齢で優秀な脳が衰えてしまったのかもです。


お母さんは70歳超えていらして世間では高齢者と呼ばれる年齢ですから、考える能力が衰えていても全く不思議ではないです。
満点だったかどうかも自己申告に過ぎなく、普段から電卓などを使わずに計算出来ていたら、昔は優秀だったがいまは違う、ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おはようございます。
母は今、現役で事務で経理をやっています。
なので、数学の勉強だけ忘れたのだと思います。

お礼日時:2025/03/09 07:47

お母さんだって数学を卒業以来全然しなかったら解けないでしょう


私も卒業以来35年経ってからは全然解けませんでしたが2-3ヶ月
子供の教科書で勉強して解いていったら解けるようになり かって
解けなかった確率や初等幾何学も解けるようになりましたから!
内容は殆ど変わらなかったです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですか、確かに。

お礼日時:2025/03/10 18:42

共通一次世代ですが、私の高校の時の数学の先生がベクトルの授業の時に「僕の時はこれは大学でやった」と言っておられました。

また私が高校の数学でやった行列が後に高校数学の範囲から外されたようですが、このように履修する範囲は時代によって変更される場合があります。もちろん数学の内容それ自体が変わる事なんてあり得ませんが「昔と今で習う範囲が違う」と言う意味なら十分あり得ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
わかりました。

お礼日時:2025/03/09 12:02

私の頃は数Iでベクトルと行列をがっつりやり


幾何が少なかったと思います(五十数年前)。

その後、文部省による線形代数系の大排斥が始まり、今や選択でべクトルを残すのみとか。もう別物なんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんですか、わかりました。

お礼日時:2025/03/09 11:56

ともこん!おはよう♪



姫も高校卒業して8年くらいだけど、数学とかは忘れちゃってもう解けなくなってると思う(^-^;

お母様も高齢になって忘れちゃってるのかもしれないね(;´∀`)

それが普通なのかもだけど。

数学の基本は変わってないかもだけど、解き方は変わってるかもしれないよ!Σ( ̄□ ̄;)

それと、ともこんの前回の質問の姫の回答の返信で「どんなダンス?激しいダンス?」と聞いてきた件だけど、プロフィールにも書いてるんだけど、姫はヒップホップダンスしてるんだぁ~(v^ー°)

画像から激しいかどうかわかるかな?
「数学」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
数学忘れちゃうよね。
姫、写真かっこいいね。
デブな私には出来ないね。
スタイルいいね!

お礼日時:2025/03/09 11:58

その年代ですと、集合論やベクトル・行列なんかは教えていなかったはずです。


その代わりに、極座標系や幾何学のような古典的な数学が残っていたと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おはようございます。
そうなのですね、違うのですね。

お礼日時:2025/03/09 07:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A