重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

車でヘアピンコーナーを攻めると、ヒャーっという一定のスキール音が鳴ります。安いタイヤから高いスポーツタイヤに替えたら、同じ速度でも音が鳴らなくなるのでしょうか?

A 回答 (8件)

YES。


でもすごく早く減る。
エコタイアなら3万~4万kmくらい持つけど、
セミ・スポーツタイアで6000㎞でスリップサインまで減ったよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通に走るならそこまで差は出ないと思いますが、コーナーで飛ばしたらスポーツタイヤは溶けますしね…

お礼日時:2025/03/11 02:10

なぜ音が出る?。


タイヤが接地面の摩擦力によって接地面部分が引っ張られ、歪みます。
限界を超えると滑って、瞬間的に元に戻って振動します。
その振動が音になります。
グリップが良い、と言われるタイヤは限界まで頑張りません、その前に削り取られる形で歪が減少します、瞬間的に元に戻ることがありません。
音の元になる振動が発生しません。
グリップが良いタイヤ、静粛性が高いタイヤ、どとらもよく減ります
    • good
    • 0

>普通に走るならそこまで差は出ないと思いますが、>



いえいえ、普通に走るだけで寿命が雲泥の差なんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネオバで5万キロ持つので、他もそうなのかなーと思いました。
https://ascii.jp/elem/000/004/001/4001589/

お礼日時:2025/03/11 12:31

この程度のレベルの質問をしてるぐらいだから、「高いスポーツタイヤに替えたら」コーナーなんて、攻めれない。

(同じ速度に出来ない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

グリップが上がるのに攻められない、同じ速度に出来ないのは何故でしょうか?
スポーツタイヤの「グリップに頼るだけでは上手くならない」。これなら分かりますけど。

お礼日時:2025/03/11 02:14

もちろんです。

ゴムを固くして、減りにくくしたタイヤでは、当たり前。でも、うそみたいに減りますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エコタイヤの転がり抵抗が低いのは硬くてグリップしないからですよね。
ADVANフレバは燃費も耐摩耗も良いらしいので、次はそれにしようかな。

お礼日時:2025/03/10 09:26

それはタイヤが横滑りをしている時に出る音という事??



高いタイヤというのは、グリップ力が増して前進させようとする力が増しますので鳴り難くはなると思います。

しかし、むしろドリフトなどのテクニックを磨きたいのであれば、音が鳴るのは我慢し限界の低い安いタイヤで練習したほうが、上達します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通にグリップで曲がってますが、速度に対してタイヤが弱いのか鳴いてしまいますね。
ドリフトはしません、というか出来ませんw

お礼日時:2025/03/10 02:39

No.1です。

お礼を拝見しました。
ヘアピンと書かれていたので、レーシング・サーキットだと勘違いしておりました。
失礼をお詫びするとともに、No.1の回答は無かったことにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、峠と書いておけば良かったですね。

お礼日時:2025/03/10 02:34

スポーツタイヤと言うのが何を指すのか不明ですが、スリックタイヤにしたら鳴りませんよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

スポーツタイヤはポテンザアドレナリンやアドバンフレバやDIREZZA DZ102をイメージしてます。今はエナセーブを使ってます。

お礼日時:2025/03/10 02:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A