重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

築30年コンクリート住宅に住んでいる82歳の親が外壁塗装をすると言っています。
12年目くらいに一度塗装しました。
今回は2度目。
だけど親が死んだら誰も住む予定はないし無駄だと思うのですがどう説得すればやめてもらえますかね?
あと5年10年いつまで住むかはわからないのでハッキリ
勿体ない
とは言い切れませんが。

例えば放置して5年くらいしたとしても最悪ひび割れくらいですよね?

A 回答 (5件)

親のお金でやるんだったらそれで良いのでは。


説得する必要は有りません。
    • good
    • 0

地域により助成金が出ることがあります


最高30万円が出る事も在ります
塗り替え時は塗料の対応年数により違いますから
相談しながらあと伸ばしにしていきましょう
    • good
    • 0

あと何年(生きて)住み続けるかではなく、前回塗装から既に18年。

だから再度外壁塗装ということでしょう。住む本人ですから、それは理解出来ますね。意思を尊重してあげたら良いと思います。

私は50歳で建替え新築、60歳で外壁塗装、70歳で2度目の塗装をしました。80歳時にまたやるかは不明(不要とは思っていない)ですが、妻が14歳年下ですから住み続けるなら3回目もやりそうですね。(経済的にとても建替えは無理なので)
    • good
    • 0

その御宅と回りの住宅のバランスを見たのかも


大体が10年に1度の塗り替えをすると思いますが、塗るか壊すかの2択で考えた結果なんでしょうかね...あと1つ何もしないって選択肢があったのかも
    • good
    • 0

確かにあと5年後、10年後に亡くなる可能性は高いのかもしれないですが、


実際はどうなるかわからないというのもあるんじゃないですかね。
確実に亡くなるわけじゃないですから、仕方ないのでは。
余命が宣告されていて亡くなるのが確実だとかなら分かりますが、
この場合はしかたないのではないですかね。
まだ、元気に?生活していらっしゃるのですから、言う事を聞いてあげるしかないんじゃないですかね。
って思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A