
これまで私用で利用してきた自動車のトランスミッションはMT-AT-CVTと変遷してきました。CVTとなってから「エンジンブレーキが使える(もちろんクラッチもないですし)。」と言う一点でたいへん気に入っています。例えば高速道路出口で80km/hぐらいの速度で軽くアクセルを踏みながらギヤをD→Sに落とすとスムーズにエンジンブレーキが掛かります。
私は山登りが好きなので、よく山道(林道)を走るのですが、下りの際は普通にBレンジも使います。ATみたいに「ギャーーー。」てならないのが良いですよね。但し、CVT仕様の車でその様な話を聞いたことがなく、自動車の耐久性などに問題が発生するのかどうか少し心配になりました。
私の自動車は現在7年生ほどで110,000kmほどの走行距離ですが、特に不具合を感じていません。またはこの様な使用方法で不具合が発生するとしたらどの様な現象が予測されるでしょうか。自動車に詳しい方、ご経験者の方々にお尋ねいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
CVT(無段変速機)を山道や高速道路でのエンジンブレーキを多用する用途で使用する場合、耐久性への影響が気になるところですね。
以下に具体的なポイントを整理しました。1. CVTの構造的な特性とリスク
CVTは金属ベルトとプーリー(可動円錐)で駆動力を伝達するため、MTやATに比べ以下の特性があります:
高負荷時の耐久性 :急勾配の下りでBレンジやSモードを使用すると、CVTは低速比(エンジン回転数を高く保つ状態)で長時間駆動します。この状態ではベルトとプーリーの摩擦が増加し、過熱や摩耗 が加速される可能性があります。
オイルの劣化 :CVTは専用オイル(CVTF)で潤滑・冷却されますが、高負荷運転が続くとオイルが高温になり、酸化や潤滑性能の低下 を招くリスクがあります。
2. 想定される不具合の兆候
以下のような症状が現れたら、CVTの過負荷による劣化を疑いましょう:
変速ショックや滑り :加速時にスムーズに変速できず、エンジン回転数が急上昇する(「プーリーのグリップ力低下」を示唆)。
異音や振動 :ベルトとプーリーの摩耗が進むと、金属音や振動が発生する場合があります。
オイル漏れ :高温によるシール材の劣化で、トランスミッションからオイルが漏れる可能性があります。
警告灯の点灯 :CVTの異常を検知すると、チェックエンジンランプや変速機警告灯が点灯します。
3. 耐久性を延ばすための対策
現在7年・11万kmで問題がないのは好ましい兆候ですが、以下の点に注意するとさらに安心です:
定期的なオイル交換 :メーカー指定のCVTFを規定周期(通常4万~6万km)で交換し、オイルの清浄性と潤滑性能を維持します。
過熱対策 :
長時間の下り坂では、Bレンジとフットブレーキを併用し、CVTへの負荷を分散させます。
エンジンルームの冷却性能を確認し、ラジエターやオイルクーラーの詰まりがないか点検します。
運転習慣の見直し :
SモードやBレンジの使用を必要最小限に抑え、平坦路ではDレンジで走行します。
エンジンブレーキを多用する代わりに、低速巡航時はアクセルオフでCVTが自動的にエンジンブレーキをかける「パドルシフト」(装備車のみ)を活用する方法も有効です。
4. メーカー設計の違いに注意
CVTの強化仕様 :スバルの「Lineartronic」や日産の「XTRONIC CVT」など、山道走行を想定したモデルは、冷却システムやベルトの耐久性が強化されています。お持ちの車種が該当するか確認しましょう。
取扱説明書の確認 :BレンジやSモードの使用頻度や条件について、メーカーが推奨する範囲を必ず確認してください。
まとめ
現状の使用方法で特に問題がなければ、CVTの耐久性に大きな懸念はないと考えられます。ただし、オイル管理の徹底 と過熱リスクの軽減 が長期的な信頼性維持の鍵です。異変を感じたら早めに専門店で診断を受け、CVTの状態を定期的にチェックしましょう。山道走行を楽しみつつ、車への負荷を最小限に抑える運転を心がけてください。
No.6
- 回答日時:
特に問題はありませんよ。
よっぽど高回転にしている、とかでも無ければね。
私も同じようにシフトダウンのチェックはします。
同じCVTでも反応速度の違いは出てきます。
(オーリスは速く反応するのでブリッピングの意味はなかったが、コンパクトカーなんかはブリッピングしやすかった。)
シフトダウンの際にアクセルを軽く踏み込む「ブリッピング」ですが、これ、ATでも問題無く同じ事が出来ます。
また、ATの場合、各ギヤでの守備(運用)範囲があるので、その範囲に合わなければ、ギヤが変化しません。(ギヤ・エンジン保護のため)
なので、ブリッピングすると、この待ち時間が解消されます。
結果的に早くシフトダウンが完了する。
でも、多用はやはり変速機構に一定の負荷が発生するので、ヘタりは早くなりがちです。
スポーツタイプのように、予めそう言う使い方が予測されている自動車と、そうでは無い自動車とでは、ミッションの耐久性にも違いがあります。
なので、自動車の特性に合わせた運用を心掛けないと、壊れたりします。
私がCVTでやっていたのは、高速出口付近での減速時によくシフトダウン+ブリッピングで、一定の減速率にするのにやっていましたね。
ブレーキをちょい踏みしたりして・・。
No.3
- 回答日時:
#1様
誠に失礼ですが・・・
低速巡航時にアクセルオフでCVTが自動的にエンジンブレーキをかける制御と、パドルシフトは全く別物です。
パドルシフトは人為的にシフトダウン(正確には減速比の変化)させるものです。
No.2
- 回答日時:
> CVTとなってからエンジンブレーキが使える
いえいえ、従来からあったトルコン(トルクコンバーター方式)のAT車でもエンジンブレーキは使う事が出来ました。
私はよくエンジンブレーキを使います。走行中、前方の信号が赤に変わればアクセルを離して、次にエンジンブレーキです。フットブレーキは必要になってから踏みます。
これにより、燃費の向上とブレーキパッドから発生するブレーキダストが抑えられ結果的にホイールの汚れも少なくなります。
私は今の前の車は11年で18万キロ乗りましたが、エンジンブレーキを使う事に起因するトラブルは一度もありませんでした。
パドルシフトが装備されている車であれば、3速、2速に落としても、停車すれば自動的にDに戻り、これは非常に便利ですよ。
ご回答有り難うございます。一つ前の自動車はトルコンかどうか知らなかったのですが、パドルシフトが付いてましたよ。でも全部で5速のペダルを「ペッペッペッ...」と上げたり下げたりするのは面倒くさくないですか。私の現在の自動車は安物で3速B-S-Dで十分と感じていますが。
交差点などでアレを使うと現在位置が分からなくなる(見るところを見れば判るのですが。)不具合もあり、私はパドルシフトは評価できません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 停車中はクリープ現象を防がない方が良いのですか? 13 2023/06/27 12:25
- 地図・道路 富山県 通って 岡山まで行きます。 舞鶴若狭自動車道 ・ 名神高速道路 について 2 2023/07/04 10:40
- その他(車) 高速道路通勤をする際の割引特典や車への負担について教えて下さい。 3 2024/05/26 10:40
- 国産車 軽自動車のMT 23 2024/07/05 13:32
- 運転免許・教習所 MT車の発進について 15 2024/05/28 21:37
- 運転免許・教習所 不慣れなマニュアル車運転に文句を言う同乗者にどういもいます?、もたつくのもMTの味じゃないでしょか 9 2023/12/11 11:36
- その他(車) 軽自動車の使用停止と車検 7 2024/06/05 03:33
- 国産車 スバル 軽自動車 ヴィヴィオRX-R WRCではセリカより速かった? 30年落ちですが良い車? 3 2023/05/30 04:52
- 車検・修理・メンテナンス 普通車から軽自動車に買い替えのタイミングについて 17 2024/04/19 17:05
- 国産車 私は軽自動車で滅多に高速に乗ることありませんが先日、東京→新大阪に行きました。 そこで思ったのは高速 11 2024/01/28 10:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
BMWの中古車を購入 納車8日目での故障に対しての補償に関して
中古車
-
どうしてこの車は斜めから見ると垂直ではないのですか?
国産車
-
軽自動車の暖房って、走り出さないと効かないというのは本当ですか? 例えば、駐車場にいて、エンジンだけ
国産車
-
-
4
900cc の軽自動車というのは作られないのでしょうか
国産車
-
5
日産のepowerって低速走行だけならトヨタのハイブリッドに勝てますか?
国産車
-
6
中古、未使用の5〜6年前のタイヤは買わない方がいいですかね? 気に入ったホイールとセットでした。
国産車
-
7
日産ディーラーで新車購入を考えているのですが、気になる事があるので質問させて頂きます。 日産に行った
国産車
-
8
ディーラーでの整備、修理対応について教えてください
車検・修理・メンテナンス
-
9
電気自動車に発電機が付いていないのはなぜですか?
国産車
-
10
子供が乗ってるからって何だっていうのでしょうか
その他(車)
-
11
普通車で、ガソリン残量が後30㌔走行まであったのに、いきなり残量ゼロになったんですが、そういうものな
車検・修理・メンテナンス
-
12
【軽自動車の燃費の不思議】なぜ軽自動車の燃費はSUZUKIの軽自動車だけ飛び抜けて燃費
国産車
-
13
1600 CCで3気筒の車に6,000,000円近く出せる人の心理を教えてください
国産車
-
14
とある車を、新車でディーラーに買いますと電話で申し込みをしました。抽選でありましたので、期日までの申
国産車
-
15
サイドブレーキを掛けっぱなしで走ってしまった。 ndロードスターです。サイドブレーキを掛けたことを忘
国産車
-
16
日産e-powerについてです 高速道路を走行しているときはエンジンでバッテリーを充電はせずに、発電
国産車
-
17
タイヤのスキール音とコーナリング
その他(車)
-
18
何故今の車は、無駄な機能を沢山増やして値段を跳ね上がらせるのでしょうか。安全の為と言われたらそれまで
国産車
-
19
車の後ろが凹んでいるのですが、 無傷だし、塗装もはげてません。 凹んだ部分を引っぱり上げると自分でも
車検・修理・メンテナンス
-
20
【タイヤメーカー】なぜタイヤメーカーは自社に最適なホイールを作って売らないのですか?
国産車
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車の紙カタログは今でも貰えま...
-
●「スズキ•ジムニー.ノマド」...
-
タイヤの価格
-
【トヨタスープラかトヨタ86...
-
型落ちのタイヤ
-
女性ドライバーですが
-
主婦です。セカンドカーの車の...
-
初代アクアでリッター35出した...
-
スズキ純正メーカーオプション ...
-
なんでリアランプよりしたの部...
-
HONDAフリード(FREED)のスマ...
-
クラウンで車のナンバー1番は変...
-
レクサスの 純正ホイルの 価格...
-
2021年式のホンダフィット4にの...
-
新車買いたい! カローラクラス...
-
最近のMT車は十数年前の車より...
-
皆さんが1番愛着を持っていた車...
-
パトカーにトヨタ製の車が多い...
-
日本でアメ車が売れない理由を...
-
古いDAIHATSUミラ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の購入代は親が出すのが当た...
-
軽自動車の暖房って、走り出さ...
-
ガソリン車にハイオク入れ続け...
-
フロントが一番好きな国産車は?
-
遠くまで乗っても疲れない軽自...
-
自動車のトランスミッションに...
-
日産ディーラーで新車購入を考...
-
自動ブレーキ、運転支援機能
-
スズキ自動車ユーザーって変じ...
-
この車は何ですか??
-
車のナンバープレートは前後2枚...
-
ホンダ 純正カーナビ 本体地図 ...
-
【軽自動車の燃費の不思議】な...
-
NBOXのリコール
-
雪が多い地域に住んでいますが...
-
スズキ ハスラー
-
車のガラスのウロコみたいな汚...
-
こんにちわ かっこいいですか?
-
車のコンプレッサーについて
-
トヨタ車でも新車から10年、10...
おすすめ情報