重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

手書きの履歴書と電子履歴書について


転職活動中なのですが、
電子履歴書と手書きの履歴書どちらが
印象いいでしょうか?

どちらも変わらないでしょうか?

企業によっては郵送で履歴書の提出を求めるところもあるかと思いますがその場合は電子履歴書だと印刷した際紙質がコピー用紙なると思います。
市販の厚い用紙を買って手書きのほうが郵送の場合
いいのではないかと思うのですが、、、

最近転職活動された方、どちらで履歴書出されましたでしょうか?
また採用関係の仕事をされてる方、、
どちらの方が印象いいと思われますでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

事務職なら手書きのほうが印象が良いと思う。


技術職ならIT知識も問われるので電子でフォーマットも全部自作で
作ったほうが印象が良いと思う。
    • good
    • 1

手書き指定でなければ、どちらでも良いでしょう。



ハイグレード用紙など使用すれば、印刷でも質感は出るでしょう。
コピー用紙も100均で売ってる薄い紙で無ければ、安っぽさは無い
と思います。

まぁ、紙の品質・手書きかパソコン作成なのかより、履歴書の
中身ですかね。
    • good
    • 1

今はパソコン使って履歴書や職務経歴書作るのが一般的ですから、パソコンで良いです。

紙も印刷用紙で良いです。手書きだと、「こいつ、効率悪い就活してるな。仕事も効率いんだろうな。それともパソコン使えないのか?どっちにしても不採用だな」と思われて終了です。
ちなみに私は転職時、履歴書も職務経歴書も全てパソコンで作成し、全く問題ありませんでした。
    • good
    • 1

採用も担当していましたが、印象はどちらも変わりません。


個人的には、どちらかというと修正や更新(最新化)が容易なので、電子化されたものの方が良いと思っています。
    • good
    • 1

どっちでも関係ないよ。




>市販の厚い用紙を買って手書きのほうが…いいのではないかと思う

そう思うなら、そうすれば良いです。
電子送付なら、手書きの履歴書をPDFにして郵送すれば良いだけです。
    • good
    • 1

採用している側の人間ですが、印象はさほど変わりません。


ただ、電子での履歴書の場合1個でも誤字脱字があったら印象悪いですね。(大量に印刷しているはずの書類の内容を確認もしないで出していると推測します。)
手書きの場合はそこまで字のきれい汚いは重視しませんが、数字の書き方だけは重視します。(簡単な記号である数字の判別ができないと伝票記載等ができなくなり、その程度の気配りもできないという推測をします)

私の判断基準は以上です。履歴書自体にも結構性格が出てきますので気を付けましょう。
    • good
    • 2

採用担当です。

変わりません。
大事なのは中身だけ。
手書きには誠意がある、美文字=頭がいい、紙は厚い方が本気度が伝わる、
今どきこんな考えが存在しているのが嘆かわしいです。
会社は、そんなにバカでも、お金余ってもいません。
    • good
    • 1

読みやすいかどうかなのでどっちでも良いです。


今どき履歴書は手書きであるべきなんて時代錯誤な企業は少ないですよ。
仕事はほとんどPCでやるんですから手書きに拘る意味が分からんし、今どき履歴書を作ることができるくらいのPCスキルもない人なんていらんし。

まあ印象の面で強いて言うなら、字が綺麗なら手書きの方が印象は良いですね。
逆に字が汚いなら手書きは悪印象です。素直にPCで作れよ、と。

紙にする場合は別にコピー用紙への印刷でも良いですが、写真は一枚一枚用意して貼りましょう。
    • good
    • 1

郵送で良いなら、PC作成のコピーと手書きのどちら手も良いですが、コピーだと使いまわしというか 真剣度が足りないと思われることもあり

ます
    • good
    • 1

1. 企業の要件に従うことが最優先


まず、履歴書の形式(手書きか電子か)は、応募する企業の指示に従うことが最も重要です。企業によっては以下のような指示があります:

郵送の場合 :手書きの履歴書を求められることが多い。
オンライン提出の場合 :PDF形式の電子履歴書を求められることが多い。
企業が特に指定していない場合でも、郵送での提出であれば手書きが一般的に好まれる傾向があります。一方で、オンライン提出では電子履歴書が主流です。

2. 手書き履歴書のメリットとデメリット
メリット:
丁寧さや誠実さが伝わりやすい :手書きの文字から人柄や熱意を感じ取る採用担当者もいます。
個性が表現しやすい :フォーマットに縛られず、自分なりの工夫ができる。
厚い用紙を使用することで高級感が出る :市販の履歴書用紙(ケント紙など)を使うことで、印刷物よりも印象が良い場合があります。
デメリット:
時間がかかる :特に修正が必要な場合、再度書き直す必要がある。
字が汚いと逆効果 :字が読みにくかったり雑だと、マイナスの印象を与える可能性がある。
保管や管理が不便 :企業側にとって、手書きの履歴書はデータ化しにくいという課題もあります。
3. 電子履歴書のメリットとデメリット
メリット:
効率的で整った見た目 :パソコンで作成することで、誤字脱字が少なく、整ったレイアウトになる。
簡単に複製・修正が可能 :応募先ごとに内容をカスタマイズしやすい。
オンライン提出に適している :特にクラウドベースの求人サイトやメール提出の場合、電子履歴書が求められることが多い。
デメリット:
温かみや個性が伝わりにくい :パソコンで作成された履歴書は、機械的な印象を与えることがある。
紙質の問題 :自宅で印刷する場合、コピー用紙を使うと安っぽく見える可能性がある。ただし、厚めの用紙(例えば光沢紙やマット紙)を使えば改善できます。
4. どちらが印象が良いか?
これは企業の文化や採用担当者の好みによります。一般的には以下の傾向があります:

伝統的な業界(金融、官公庁、教育など) :手書きの履歴書が好まれることが多い。特に郵送の場合、手書きの方が「丁寧さ」や「熱意」を感じ取られやすい。
IT、スタートアップ、クリエイティブ系の業界 :電子履歴書が好まれる傾向がある。特にオンライン提出が基本の場合、電子履歴書の方が効率的で現代的です。
また、採用担当者が「手書きの文字から人柄を見たい」と考える場合、手書きが有利になることもあります。一方で、「効率重視」「内容重視」の企業であれば、電子履歴書でも問題ありません。

5. 郵送の場合の対応策
郵送で提出する場合、電子履歴書を使う場合は以下の点に注意しましょう:

厚めの用紙を使う :家庭用プリンターでも厚めの用紙(100kg~180kg程度)に対応できるものが多いです。ホームセンターや文房具店で購入可能です。
クリアファイルや封筒に気を遣う :履歴書を入れる封筒やクリアファイルも、シンプルで高品質なものを選びましょう。
インクのにじみや汚れに注意 :プリンターの性能や用紙の相性によっては、インクがにじむことがあります。事前にテスト印刷をして確認してください。
6. 結論と提案
企業の指示に従う :まずは応募先の指示を確認し、それに従うことが最優先です。
郵送の場合 :手書きの履歴書が一般的に好まれますが、電子履歴書でも厚めの用紙を使えば十分対応可能です。
オンライン提出の場合 :電子履歴書が基本です。フォーマットはPDFに統一し、見やすく整えましょう。
業界や企業文化を考慮 :応募先の業界や企業の雰囲気を踏まえて選択すると良いでしょう。
7. 参考:最近のトレンド
近年では、特に若年層の転職活動において、電子履歴書の利用が増加しています。理由としては、オンライン求人サイトやリモートワークの普及が挙げられます。ただし、手書きの履歴書が完全に廃れたわけではなく、依然として一定の需要があります。

以上を踏まえて、応募先の指示や業界特性を考慮しながら、適切な形式を選んでください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A