重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

27歳の女です。
この前の検診で高血圧と言われ食事指導を受けました。
塩分について指導されましたが、私自身そんなに塩辛いものや汁物は少ないので問題なさそうだとのことでした。
結局何をすれば良いのかわからず…何かアドバイス頂けないでしょうか?

A 回答 (7件)

貴方の好きな物を少し減らしましょう!


好きな物を減らせる薬なんて無いし医者でも
どうする事も出来ないのですから!
他人のせいにしては解決しないです!
自分の体は自分で守るしかないですよ!
    • good
    • 0

27歳で高血圧というのはかなり異常ですから、高血圧をきたすような疾患、原発性アルドステロン症、クッシング病、腎疾患、膠原病と言ったものを除外する必要がありますので一度は(高血圧、循環器、内分泌、)内科を受診しましょう。

もちろん肥満や相当過剰な食塩でも血圧は上がります。
    • good
    • 1

食塩摂取量の危険性は成人の高血圧・脳卒中心・筋梗塞などのリスク因子として日本を含め全世界の共通認識です。

しかし畜尿でもしないと正確な食塩摂取量はを確認するのは困難です。日本高血圧学会が塩分チェックシートなるものを作っており、問診の割には普段の食塩摂取量をかなり反映しているように思いますので何点になるのか確認してみるとよいでしょう。ちなみに血圧はどれくらいだったのでしょう、身長体重は?
    • good
    • 0

具体的な数字はいくつですか?


複数回測定しましたか、1度だけですか?
血液検査の数値は問題ないですか?
高血圧に塩分は大して関係ないですよ。鎮痛剤や花粉症の薬でも血圧は上がります。
    • good
    • 0

高血圧の症状の原因は様々あるので、


1つづつ潰していくしかありません。
高血圧の症状の原因は「たくさんある」とまずは知っておくのが大事です。
減塩、運動不足、肥満、ストレスなどなど。
医者では無い私が考えるに、「原因が良くわからない。特定できない」
と思います。

なぜ「塩分」と言われるのか?を知らなければ
食事指導をされても「??」が残るだけです
体内の水分濃度の関係なんですが、
ですが、実際、塩分を抑えて血圧が下がった人は、全体の20%程度と
言われています。残りの80%にはあまり効果が無かったり・・・・

私も10年前に高血圧と言われ、薬を飲みながら色々と試してみましたが
私の場合は肥満と運動不足、筋肉量の低下、それに老化がからむのが原因。
今では、薬を飲んでません。
すぐに結果が出るものではなく、毎日、血圧を測り、
その数値と他の数値ややったことを比べながら原因を探る感じです。
血液の数値も大事なので、献血をしてデータを見たり。

何をすればいいのか?の質問については、
「上腕部に巻く血圧計を買って、毎日、同じ時間の血圧を測り記録に残す」
です。第一歩はそこからだと思います。

そもそも、現在の高血圧って製薬会社が血圧の薬を売るための
無理な主張って噂もあります。
日本人の3人に1人は高血圧なんです。おかしくないですか?
    • good
    • 0

高血圧は塩分よりもストレスや運動不足でもおこりますが遺伝的要因が一番強いです。


遺伝なら細かい塩分摂取制限が必要です。
お心当たりございませんか?
    • good
    • 0

一度循環器内科でしっかり診てもらっては?


若年性の高血圧は他に疾患がある場合もあるようです。
病気がないか調べた上で専門診療科で指導を受けた方がいいと思います。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A