重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【株スイングトレード】スイングトレードとはどういう株売買のことを言うのか教えてください。

自分は上場企業を分析して例えば、1株1000円以上は価値があると判断すると、1000円で指値で買い注文を出して買えたら、買って、少し1%、2%上がったら、利益確定して、またすぐに指値で1000円で買い注文を出して、買えるまで放置を繰り返して利ざやを少しずつ拾っていく買い方をしています。これって何というトレード手法なのでしょう?

数日で売ってしまいます。でも、デイトレードは1日の中で売買を繰り返すことを言うんですよね?2日、3日とか日をまたいで保有して売買してもデイトレードと言うのでしょうか?

A 回答 (1件)

スイングトレードはテクニカル分析を伴い、短期で売買を繰り返す手法です。


移動平均線やボリンジャーバンド、RSI(相対力指数)などの指標が用いられること多く、チャートのサポートラインとレジスタンスラインを正しく予測することが重要となります。
現物取引のみでは資金循環が悪いため、通常は信用取引で繰り返す売買がスイングトレードとなります。
デイトレは同日決済ですので日を跨ぐとデイトレにはなりません。
スイングは買った後に売って、売った後に買うわけですが、同じ価格で買い戻すことに無理が生じるため、売った後は空売り(信用)でエントリーして、下がる局面で利益を狙うのが一般的なスイング投資の方法です。
例えば、A銘柄を1000円で買う、1030円でそれを売却して利益を確定し、次に1030円で空売りを掛け、その後に1000円に下がれば買い戻し決済で利益確定、その後、再び1000円で買いを入れるというように、売りからも買いからもエントリーすることで株価がスイングする様をスイング投資といいます。
下がる時にエントリーせず、何時も同じポイントで買いを入れて売る繰り返しが仮にできても、スイングにはなりません。
また、スイングで重要となる信用取引は代用有価証券や委託保証金が必要で、日を跨ぐと日歩や貸し株料が発生しますので、信用コストが利益を阻む点が問題としてあり、テクニックと利益の見積もりが出来ていないと勝ち越すことが出来ません。
デイトレやスイングは利益を求めて積極的にリスクを取って、売り買いを繰り返しますが、必ず勝てる保証はなく、一定のマイナスが出るとロスカットをする必要もあり、結果として勝ち越すことが必要ですので、テクニカル指標を用いた判断で経験値が必要となります。

あなたが取り組んでおられる方法はスイングではなく、単純な現物投資の繰り返しです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとうございます

お礼日時:2025/03/11 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A