
No.6
- 回答日時:
できますけど,登記の原因となる法律行為はどうするおつもりですか?
名義変更,つまり所有権移転登記による登記名義の変更ですが,これには「売買」や「贈与」といった法律行為(契約)か,「相続」のような事実の存在が必要です。
そして登記申請書には,そのような法律行為や事実があったことを証明する情報が記載された書面を提出しなければなりません。
たとえば売買であるならば売買契約書がそのメインの書類になるのですが,不動産の売買には「代金の全額が支払われたときに所有権が移転する」という特約を設けていることが多いので,そのような特約がある場合には契約書の他に領収書の添付も必要になったりします。司法書士が関与する場合には,その不便さを考慮して,法務局に対する報告書形式の「登記原因証明情報」といった文書を作成し,当事者に署名をもらって提出したりもするんですけどね。
あとは基本的に必要な書類を集めるだけですが,実印は押してあればいいというものではなかったりしますし,権利証がどのようなものなのかを理解できているのかがそもそもで問題になったりするのですが,そういうことは理解できているのでしょうか。
不動産屋に委任状を渡してやってもらえるのではないかと勘違いしている時点で理解はできていないと思うので,個人でするのはちょっと難易度が高すぎるのではないかと思います。
登記手続きを依頼するのならその依頼相手は司法書士で,不動産屋に話をすれば紹介はしてもらえるかもしれませんが,実際に売買するのではなく名義変更だけしたいのだなんて言ってら,それは無理ですと断られるだけです。
終活を意図しているのであれば相続による名義変更だと考え,その準備(情報収集)だけにとどめておくのが賢明ではないかと思います。
No.5
- 回答日時:
>これは子供本人(私)が自分ですることも出来ますか?
できるよ。
この場合、委任状には「申請人兼義務者代理人」という記載を行う。
ただ、登記所の窓口では結構突かれることを覚悟するようだよ。
高齢の親の不動産を子どもが勝手に名義変更するケースと表面上は同じだから。
それ以外の必要書類はもちろん必要なので自分たちでそれぞれ用意する。
>あるいは委任状で不動産屋さんにやってもらう事もできますか?
適切な委任状を作成すれば司法書士などの資格のない第三者でも登記手続きは可能。
ただ、報酬を得ると司法書士法違反なので無償が前提。
そこで「不動産屋」が代理人となると、仮にホントに無償だったとしても、登記所からは報酬を得ているとみなされることになると思う。
身内でもなんでもない人が無償で登記手続きをやるということは普通はないからね。
有償で頼むなら司法書士か、あるいは行政書士に書類を作ってもらって自分で申請という感じ。
蛇足ながら。
親子で譲渡すると贈与税の対象になる可能性から、税務署から指摘されることがあるよ。
その辺は登記所では教えてくれないので登記できたとしても注意が必要。
就活ということなので生前贈与ということになるかと思うけれど。
生前贈与になるんですね。そして税金もたくさん・・・
何回か分割して相続とも思ったのですが、考えなおします。甘い考えだったみたいなので。
No.2
- 回答日時:
>終活として親が持っている土地を子供に名義変更する場合ですが、これは子供本人(私)が自分ですることも出来ますか?
就活として行うのなら親が行うことで、子が行うことではありません。
所有権変更の理由は何でしょう?贈与ですか?売買ですか?
売買契約書や贈与契約書の作成が必要になります。
贈与なら、子に贈与税がかかります、売買なら親に譲渡所得税がかかり、国保料や介護保険料が上がります。
また、そちらでも子に不動産取得税がかかります。
終活なら、相続ではダメなんでしょうか?
相続なら不動産取得税はかかりませんし、登録免許税も安い。
不動産登記は書類さえ揃っていれば、自分でできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
空き家0円で譲ります!について
その他(住宅・住まい)
-
中古リゾートマンションが売れません。ついに半年が経ちました。
別荘・セカンドハウス
-
家の登記はすべきですか
相続・譲渡・売却
-
-
4
建物登記の共有部分を解消したい
相続・譲渡・売却
-
5
隣地の約束事
相続・譲渡・売却
-
6
道路の拡張の為将来立ち退きをしなければならないかもしれないと事前に不動産屋から説明があった物件を購入
一戸建て
-
7
駐車をする場所のスペースとサイズについてです。
駐車場・駐輪場
-
8
遺言書に書いた内容について
相続・譲渡・売却
-
9
浴室の位置
一戸建て
-
10
ため池の売却に関しまして
相続・譲渡・売却
-
11
実家の売却について教えて下さい 私は、長男で50代 父親が10年前に亡くなり 母親が数年前に認知症に
相続・譲渡・売却
-
12
ナンバーを撮られる駐車場
駐車場・駐輪場
-
13
太陽光の訪問販売?についてです。 今日、太陽光発電を設置したら電気代が安くなるよと勧誘されました。
一戸建て
-
14
電柱の線が越境されている件について。 戸建てを選ぶに当たって越境されている物件は売るにあたりリスクで
相続・譲渡・売却
-
15
父がなくなり家相続名義変更まだなんですが 仮に悪い人が死んだ父と家の売買契約してたとさきに名義変更さ
相続・譲渡・売却
-
16
修繕依頼
リフォーム・リノベーション
-
17
売主のキャンセル
相続・譲渡・売却
-
18
駅前にあるバイク専用の駐輪場にバイクを停める際、ロックをかけずに2時間程違法駐車してしまいました。
駐車場・駐輪場
-
19
家賃手当は別で引かれるということでしょうか?
寮・ドミトリー・シェアハウス
-
20
一人暮らし女性の賃貸だと20アンペアで十分ですか? 親が20アンペア、なんなら10アンペアでも足りる
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
競売物件にていてお詳しいお方...
-
実家の売却について教えて下さ...
-
相続登記 (共有地)
-
不動産に詳しい方 お願い致しま...
-
相続税を延納する時、財務省の...
-
家の売却査定が思ったより安く...
-
【ビルの所有者は誰かどうやっ...
-
不動産の売却にかかわるお金に...
-
亡父名義山林の名義変更
-
電柱の線が越境されている件に...
-
スマホでSUUMOなど中古物件を見...
-
家族の問題なので愚痴になって...
-
土地売買契約後の値下げ
-
遺言書に書いた内容について
-
土地の名義変更、親から子へは...
-
不動産売却と司法書士
-
相続した家を売るタイミング
-
賃貸契約の居酒屋は持主さんか...
-
50年前に建てた2軒を解体致しま...
-
親の死後、空き家になった実家...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スマホでSUUMOなど中古物件を見...
-
遺言書に書いた内容について
-
一戸建て不動産を売却した方が...
-
土地の名義変更、親から子へは...
-
親が買ったマンションを子供に...
-
不動産の売却にかかわるお金に...
-
ため池の売却に関しまして
-
土地売買契約後の値下げ
-
相続税を延納する時、財務省の...
-
一軒家、マンションの買取り
-
不動産売却と司法書士
-
相続した家を売るタイミング
-
不動産の売買契約書の建物名の...
-
賃貸契約の居酒屋は持主さんか...
-
50年前に建てた建物が登記され...
-
短期取得時効について
-
親の死後、空き家になった実家...
-
物件購入 家主に分割払い
-
不動産会社トラブル
-
歳をとってからの 中古戸建て ...
おすすめ情報