
x軸に垂直な片方の壁が動くタイプの気体分子運動論の問題について分からないことがあります。
一辺がLの立方体の容器に質量m単原子分子N個入ってる ある1つの壁を非常に遅い速さUで移動させΔLだけ増加させた
(1) ΔLはLに比べ小さい 壁が移動してる間に速度ベクトルv=(vx、vy、vz)で衝突する分子の衝突前後での運動エネルギーの変化を求めよ
はねかえり係数1で分子が壁に衝突する際も一定速度で動かすように外力を加えるものとする
みたいな問題で解説を見るとこの(1)を解く過程で-1=(v’ₓ-U)/(vₓ-U)でv’ₓ=2U-vₓで跳ね返った後の速さは前より遅くなるとなっていました(まあこれは普通に分かります)
しかし(2)は(1)の分子がその動く壁に衝突する回数を求めよというものなのですが、(ただしUはvₓと比較し十分小さく、(1)で求めた運エネの変化量のうちU^2に比例する項を無視する)その解説を見たところ、分子が衝突する時間感覚をL/vₓとしていたのが分かりませんでした。
分子の速さはずっとvₓではなく、変化するはずだからです。
どなたか教えてください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>時間感覚をL/vₓとしていたのが分かりませんでした。
これだけでは良いか悪いか不明。問題全体で何を目的にしている
計算なのかが必要。
Vxは微小変化しかしないから、Vxのままでも支障のない近似計算なのかも
しれない。最終的にΔVxが効いてくるような計算なら話は別だが・・・
No.1
- 回答日時:
>分子が衝突する時間感覚をL/vₓとしていたのが分かりませんでした。
全体として、何を目的に何をしているのか、どんなプロセスでものごとが進んでいる中での話なのかが見えないと、何とも言えません。
「分子の平均衝突間隔の初期値」なのでは?
分子の平均衝突間隔の初期値は
2L/vx
だと思いますが、衝突のたびに
・走行距離:2L + 2U・Δtn
・速さ:Vn = V(n-1) - 2U
・Δtn = (2L + 2U・Δt)/Vn
になるので、衝突間隔 Δtn はどんどん長くなります。
「どの時間」の衝突間隔を求めるのかによって答は変わります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 気体分子の力積の平均について質問です。 参考書で以下の様に解説されていました。 「気体が長さLの立方 4 2023/03/24 13:29
- 物理学 物理 重りの衝突 2 2024/01/07 01:40
- 物理学 高2物理の問題です。 分からないので教えてください。 質量 0.20kgの小球を、20m/s の速さ 1 2023/05/29 20:24
- 物理学 高2物理反発係数の問題が分かりません。 教えてください。 小球をh(m)の高さから床の上に落とした。 1 2023/05/29 20:23
- 物理学 サなのですが、解答に厚さΔzの気柱内に含まれる分子数をΔN(z)とし、状態方程式を立てると、P(z) 3 2024/03/15 20:10
- 物理学 この物理の問題は簡単な方でしょうか? 7 2024/03/23 15:33
- 物理学 高校物理基礎 運動エネルギーと仕事について 5 2024/03/24 19:28
- 物理学 物理の証明問題についての質問です。 平面内を運動する小球がある。この物体にかかる加速度の方向と大きさ 2 2023/05/16 00:28
- 化学 気体分子運動論の問題について質問です。 「水素原子の原子量は1.01です。0℃における水素分子(H₂ 2 2023/04/16 21:07
- 物理学 運動量の問題について質問で1次元で2物体の衝突の運動で衝突後の速度が右向きか左向きかわからないときは 5 2023/05/22 21:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ギロチンの刃はなぜ斜めなのか?
物理学
-
ものを持ち上げて水平に運ぶときの仕事が0なのがなっとくいきません。水平に運べている時点で水平方向に加
物理学
-
なぜ正面にぶつかったのに写真のように散らばっていくのでしょうか。正面にぶつかったら正面に進みそうな気
物理学
-
-
4
物理で大量に疑問が出てきて先に進めないのですが、疑問を持つことは悪いことですか?それとも疑問を持ちす
物理学
-
5
【大人の物理学・G(重力加速度)】レーシングカーに乗りました。そしたら物凄いGでビック
物理学
-
6
釣り合っているときどの点回りのモーメントも0というのはどういうことですか。したの図のときA回りのモー
物理学
-
7
【摩擦係数】摩擦係数は面積は関係ないって本当ですか? 摩擦係数は面に接している面積の
物理学
-
8
ニクロム線
物理学
-
9
円運動にならない理由。先日は問題が送れてなかったようで失礼致しました。 早速なんですが、(2)以降で
物理学
-
10
金属中の電流は自由電子を媒介としていますが、空気中の放電はなにを媒介にしていますか?
物理学
-
11
お世話になります。 電気の初心者です。 この図で自由電子が原子にまるでゲームのピンボールのように跳ね
物理学
-
12
アポロ11号の着陸船は、どうやって自分の位置や姿勢を測ったか?
物理学
-
13
磁束密度の単位、T(テスラ)がなぜN/(A・m)
物理学
-
14
ダイナモは直流発電機で、オルタネーターは交流発電機は誤り?
物理学
-
15
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
16
このリンクの問題についてなんですけど https://homework.study.com/expl
物理学
-
17
この問題についてなんですけどイメージがあまりつきにくいです。以下のことを教えてください (1)it
物理学
-
18
高校物理電磁気について 写真のようにソレノイドや金属内部に磁束が貫くとその磁束や、その変化を妨げる向
物理学
-
19
ソニックブームって、ロケットが発射して宇宙へ出る時にも発生しますか?
物理学
-
20
鏡の像はどうして左右だけ反対か?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
9.11テロが単なる爆破では?
-
大学院などが低レベルになって...
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
エネルギーの単位
-
ドレミファインバータの物理的...
-
アメリカは物理的にどうなると...
-
トランプの悪行
-
画像の共形場理論の説明で最後...
-
この伝達関数の インパルス応答...
-
9.11 WTCは爆破解体でしたか?
-
covarianceは検索すると共分散...
-
テルミットは、9.11の爆薬...
-
カテゴリーが細かく多すぎませ...
-
ループを作らない導線のインダ...
-
ループでない電線のインダクタ...
-
この論文理解できますか?
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
鉄道模型のサウンドシステム
-
速度が上がると重さが増すそう...
-
井上尚弥のつよさ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相対論 船外視点で1波長のパル...
-
慣性力はなぜ実在しない力と言...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
負の周波数は存在しているので...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
なぜ正面にぶつかったのに写真...
-
ダイナモは直流発電機で、オル...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
日本工業大学が反重力技術を発明
-
相対性理論 マイケルソンーモー...
-
ロケットのバランス
-
アポロは月にどうやって行った...
-
釣り合っているときどの点回り...
-
磁束密度Bの定義はなんですか?
-
コロナワクチンはなぜ危険なの...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
磁束密度の単位、T(テスラ)がな...
-
9.11 WTC 旅客機テロは単な...
-
アポロ11号の着陸船は、どう...
-
音楽について・・・
おすすめ情報