重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

どう見ても模型では?
操縦士は人形、動いていない!
タイヤからの砂塵が放物線ではない!ーー>空気がある!

どう判断しますか?

A 回答 (4件)

>真空中の挙動を見たことないので、



専門家(友人)に電話で聞いてみましたが、
どうやら真空中に粉粒体を放出すると、
膨張しながらまき散らされるみたいですね。
放物線は描くのは粒子の大きい部分だけ。
月の砂の粒径分布は知らないけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>膨張しながらまき散らされるみたいですね。
うーーん・・・
どうして???


干渉はしないとおもうけど・・・
干渉しても軌跡は放物線ですよ!

お礼日時:2025/03/11 18:54

>放物線でないのは真空でないからでは?



それは砂の粒子同士が相互作用(衝突とか)しないという
前提でしょ?

実際にはそんな前提成り立つわけないし、
真空中の挙動を見たことないので、
是非実験してみたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

また難しいこと言っている・・・

お礼日時:2025/03/11 18:49

造成地などで砂を扱っている様子を見たことあるけど


#私が高校生の時、東京多摩地域は大規模な造成時期でした。
乾燥していると、地上は濛々たる砂煙(砂に含まれる微粒子)で
前が見えなくなるほどでした。

砂煙が速やかにおさまるのは真空だからなんだろうな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

放物線でないのは真空でないからでは?

お礼日時:2025/03/11 18:02

月には空気ありますよ。

すごく薄いですけど。

重力が低いところでの車両や砂ぼこりの挙動について、それが確からしいかを判断できるだけの知識は余人には無いでしょう。

見慣れた地上の風景と比べて、重量感がおかしいミニチュアだ、というのは浅はかとしか言えません。

そもそも、金も技術がある組織がフェイクを作るとしたら質問者様のような素人目に本物らしく映るものを作るでしょうね。
逆に、手を加えてインチキ臭くするのも楽勝です。
ミニチュアにしか見えないチルトシフトなんて撮影技法ありますよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A