
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>放物線でないのは真空でないからでは?
それは砂の粒子同士が相互作用(衝突とか)しないという
前提でしょ?
実際にはそんな前提成り立つわけないし、
真空中の挙動を見たことないので、
是非実験してみたいものです。
No.1
- 回答日時:
月には空気ありますよ。
すごく薄いですけど。重力が低いところでの車両や砂ぼこりの挙動について、それが確からしいかを判断できるだけの知識は余人には無いでしょう。
見慣れた地上の風景と比べて、重量感がおかしいミニチュアだ、というのは浅はかとしか言えません。
そもそも、金も技術がある組織がフェイクを作るとしたら質問者様のような素人目に本物らしく映るものを作るでしょうね。
逆に、手を加えてインチキ臭くするのも楽勝です。
ミニチュアにしか見えないチルトシフトなんて撮影技法ありますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
人間の活動によるCO2は環境に影響しない
物理学
-
9.11 WTC 旅客機テロは単なる爆破ではないですか?
物理学
-
日本工業大学が反重力技術を発明
物理学
-
-
4
レーシングカー
物理学
-
5
火星探査機ボイジャーの謎
物理学
-
6
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
7
負の周波数は存在しているのでしょうか?
物理学
-
8
アポロ11号の着陸船は、どうやって自分の位置や姿勢を測ったか?
物理学
-
9
アポロは月にどうやって行ったんかい?
物理学
-
10
この写真で、バンの手前にいるスポーツカーは実在していますか?
物理学
-
11
人間は、音源の方向はどうしてわかるのか?
物理学
-
12
水素と酸素は爆発、燃えるのに、反応すると水になって火を消せるのはなぜ?
化学
-
13
ギロチンの刃はなぜ斜めなのか?
物理学
-
14
【摩擦係数】摩擦係数は面積は関係ないって本当ですか? 摩擦係数は面に接している面積の
物理学
-
15
自転車が倒れない理由
物理学
-
16
プロペラについて
物理学
-
17
電気関係の本を見ると、主な半導体として、シリコンが出てきます。しかし、ネットでシリコンを調べると、純
工学
-
18
アポロ11号の偽装問題
物理学
-
19
鉄道模型の走行問題に関して(スロー運転の困難性)
物理学
-
20
キャッチャーは球をとるとき、直前でミットを下げる
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
速度が上がると重さが増すそう...
-
電池は、どうやって電圧を一定...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
ループでない電線のインダクタ...
-
水の分子構造
-
トランプ独裁のメカニズムは、
-
V=+Ldi/dt この+はどこ...
-
電圧とは何でせうか?
-
井上尚弥のつよさ?
-
不協和音とは?
-
長さLのパイプの端に穴を開け固...
-
最も飛距離の出る角度は?
-
ジュリア・クリステバの間テク...
-
重いパンチ、打球が飛ぶスイン...
-
大至急 中学受験理科
-
教えて! goo・・・
-
https://youtube.com/shorts/9q...
-
謎です。どう考えても謎です。...
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相対論 船外視点で1波長のパル...
-
慣性力はなぜ実在しない力と言...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
負の周波数は存在しているので...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
なぜ正面にぶつかったのに写真...
-
ダイナモは直流発電機で、オル...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
日本工業大学が反重力技術を発明
-
相対性理論 マイケルソンーモー...
-
ロケットのバランス
-
アポロは月にどうやって行った...
-
釣り合っているときどの点回り...
-
磁束密度Bの定義はなんですか?
-
コロナワクチンはなぜ危険なの...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
磁束密度の単位、T(テスラ)がな...
-
9.11 WTC 旅客機テロは単な...
-
アポロ11号の着陸船は、どう...
-
音楽について・・・
おすすめ情報