重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。
低エネルギーの電子が原子核に衝突した際は、ラザフォート散乱のように最接近距離で跳ね返っていくのではなくそのまま衝突して弾性散乱し、近傍を通過したときはクーロン力で軌道が原子核の方に曲がっていくと思っていいのでしょうか?
またそのときに、入射角に垂直な断面積を有する原子核に衝突した際は後方散乱するのでしょうか?

「お世話になります。 低エネルギーの電子が」の質問画像

A 回答 (1件)

電子が衝突するのは「原子核」ではなく、周囲に「電子雲」を持った「原子」です。



「電子雲」と入射した電子とは「同電荷」なので反発して散乱します。
それは「ラザフォード散乱」と同じです。
ほとんどの入射電子はこのように振る舞います。

「電子雲」を通り抜けて原子核に接近できたわずかな電子だけが、「異電荷」の引力の影響を受けます。このときには「太陽の引力を受けた彗星」のように「双曲線」の軌道になります。

参考

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2025/03/13 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A