重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最低賃金ぎりぎりの職場は、どのような企業が多いと思いますか

A 回答 (6件)

【労働生産性の低い中小・零細企業】



なので、こういった労働条件の悪い企業には、優秀な人材が入ってこないので、【人材難からますます企業の存続可能性が低くなる】という悪循環に陥ることになりますね。

わたくしとしても、仕事柄、こういった企業をたくさん見てきましたが、
ホントある意味気の毒な感じがしますし、日本のこのような企業については後継者もいないため、これから近い将来どんどん廃業していくことになるんでしょうね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2025/03/14 20:37

消耗戦してるんだよ。


安さ勝負だと疲弊して消えてなくなるんだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2025/03/14 20:38

中小零細企業。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2025/03/14 20:38

低賃金で誰にでもできなくて難しくて大変…だから農業はやる人が少なくなってしまうんですよ。


お米を作る人が少なくなってきた野菜やそういったものを作る人が少なくなってきただから値段も高くなる。

現代の日本人が勝手に自分たちで価値観を作っちゃっているから日本がどんどんダメになっていく。

賃金が低くてもやりがいを持って一生懸命仕事が出来るような人間が本当にいなくなった。
今では死語となっている根性と言うものが現代の日本人にはないんですよね。

だから中国人や他の国の人間が来て仕事を奪われてしまう。

給料が良ければいいそんな生き方はつまらないですよ、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2025/03/14 20:38

低賃金ギリギリの職場、誰にでもできる仕事ではありません。


例えば農業や家畜業、競走馬の厩務員などもかなり低賃金に近いものがあり。
動物を扱う仕事は結構低賃金が多いですね。

でも正直って誰にでもできるような仕事ではありません動物に好かれたり生き物を扱うことができなければできません。

他の方が誰にでもできる仕事と言っていますけどそれは狭い世界での考え方。

広い視野で見るとお給料は安くてもものすごくやりがいがあったりものすごく難しかったりすることが多々あります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2025/03/14 20:38

誰にでもできる仕事になります。


例えば技術や資格を持っているような人は、決してそのような低賃金の職場に就労しません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2025/03/14 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A