重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

この文章、どっちの意味に解釈すべきでしょうか?


例文
Aさんは今まで会社勤めをしていましたが、思い切って脱サラし、ラーメン屋を開業しました。
Aさんに尋ねてみました。
インタビュアー「Aさん、ラーメン屋は儲かってますか?」
Aさん「びっくりするほど儲からないですよ」

例文終わり

さて、果たしてAさんのラーメン屋は儲かっているのでしょうか? 儲かっていないのでしょうか?
もし、この文章が二通りの意味に解釈できてしまうなら、それはこの文章のどこが悪い、どこが足りないのでしょうか?

また、回答者様のお答えが
「この文章は、私が解釈するには、Aさんのラーメン屋は儲かっている、
としか解釈できない。なんで逆の意味に解釈できるのさ?」
あるいは逆に
「この文章は、私が解釈するには、Aさんのラーメン屋は全然儲からない、
としか解釈できない。なんで逆の意味に解釈できるのさ?」
という場合は、その理由をお答えください。

A 回答 (7件)

そのAさんの答では


「驚くほどもうからない」「全く儲からない」
という意味と、
「皆さんが聞いて驚くほどには儲からない」「さほどには儲からない」
の両方に解釈できることでしょうね。

ただ、後者の意味なら「びっくりするほどには儲からないですよ」というべきでしょう。
いずれにせよ「儲かっている、としか解釈できない」ということはあり得ません。あくまで儲けが「非常に小さい(前者)」か、「そこそこ(後者)」かのどちらかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
両方に解釈できるんですね。

お礼日時:2025/03/11 15:19

びっくりしない程度には儲かっている可能性? 例文が完全であるのならそうは思わないが、例えばAが「びっくりするほど儲からないですよ、毎月の利益は30万くらい」と続けたら矛盾を指摘するかというとそんなことはない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/15 13:13

儲かっていません。



脱サラしラーメン屋を開業するに当たっては、当然様々なシミュレーションをしているはずです。

その結果を検討して、「これはイケる」という結論で開業したはずです。

ところが、現実には儲かっていない。
しかも、当初の予想外に儲からないので、びっくりなのですね。

「儲かっている」の根拠が見当たりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/11 15:18

儲かってないと謙遜してる…かも?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/11 15:17

日本語を話す日本人なら100%「儲からない」。



「儲かる」と解釈する日本人とは、以後、話さない方が良いです。

日本語通じないから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2025/03/11 15:17

「この文章は、Aさんのラーメン屋は全然儲からない、


としか解釈できない。」

質問は、「儲かってますか?」です。

返答は、2つ。「儲かってます。」か、「儲からない。」

例文は、「儲からない。」を修飾して、「びっくりするほど」と
しているに過ぎない。

他の解釈は、存在しない。

ただし、「びっくりするほど」は、「肯定的なニュアンス」を
示すので、「否定的な表現」と重ねる「違和感」はあるが、
それで意味が。逆転することは無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
儲からないんですね。

お礼日時:2025/03/11 15:02

「儲からない」って言ってるから儲かっていません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
儲からないんですね。

お礼日時:2025/03/11 15:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A