重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大体は一階に浴室というのが多いでしょうけど、二階に設置するとなにかまずいでしょうか?
やはり水漏れ?
今はユニットバスやシステムバスだから大丈夫とも聞きましたが。

A 回答 (9件)

使用済みの風呂の水を選択に使うとか、災害時の水を確保のために浴槽に水を溜めたままでいる家庭もおおくなってますが、地震とかで浴槽にたまった水の重みで床が抜けたり、水があふれて上のフロアから下のフロアに水が流れて…というデメリットがあったりします。


そういう観点で浴室は1階…というケースが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安全面ですね。
地震でなくても重さは常にきりますよね。

お礼日時:2025/03/11 09:51

建物の躯体構造や、水回りのメンテナンス等は他のかたにおまかせします。



70歳を超えると、体力が極端に落ちてきて、二階への階段の上り下りも息切れとか、足腰が動かない・痛い等々でつらくなりますよ。
だから、体力が落ちたら1階で生活が出来る様に、また、車いす・介護状態になっても1階でいい様に、1階に水回りも考えましょう。
    • good
    • 0

水回りは近くにすることで配管などの経費節減になります


マンションやホテルなどは何階建てでもお風呂はついています。
一回をガレージにした人は二階にお風呂キッチンリビング洗濯コーナー
トイレなどを集中しています
おふろの残り湯を洗濯に使ったり浴槽乾燥機を使うために水回りを集めています。
ユニットバスでも水をためすぎるとあふれ出ます
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コンクリートと木造は違いますからねえ。

お礼日時:2025/03/11 10:39

二世帯住宅なら、1階、2階に風呂があるのは普通です、何の問題もありません。


ただし、2階の浴槽は1階の天井裏に出っ張るので設置場所が限られます。
1階に音の問題もあるし、パイプスペースの関係でも1階風呂の真上に設置することが多い。

浴槽の水の重さを指摘する回答がありますが、200から300リットルなので大したことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
両方に設置は考えませんね。

お礼日時:2025/03/11 10:27

高齢になったとき毎日の階段の上り下りが一番問題になります。


設備の老朽化や破損はお金で解決できますが、人間の老化はお金があってもどうしようもありません。
2階に寝室やトイレがあっても、1階に降りずに生活するようになるのは歩けなくなったときでしょう?
介護する人も毎日何度も階段の上り下りを余儀なくされます。
老々介護になった暁には・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身それを考える年代になってます。
二階が浴室なら便利だろうなと。
でも日々の安全面、メンテナンスも大事だしと。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/03/11 10:23

No.1です。

お礼を拝見しました。
はい、問題ありません。
少し補足しますと、給湯器の場合は水道が断水した時に浴槽水が水道配管内に逆流しないように、縁切り装置が少し複雑になるのと、浴室の場合は浴槽を床の上に置くような位置関係になりますから、1階浴室に比べて少し跨ぎ越し高さが高くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

浴槽の重量は大丈夫でしょうか。

お礼日時:2025/03/11 10:25

2階の場合水漏れしたら、すぐに気付ける事が最大のメリット。

1階の場合、水漏れしてもほとんど気付かない。水漏れを放置すると、シロアリ被害や木の柱が腐る原因になります。2階設置は、それなりに強度がある鉄骨の上にユニットバスが有ります。鉄骨1本で20キロ以上の重さは有ります。元ユニットバスで、アルバイトで7年働いていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ものは考えようかな。
でも2階で水漏れしたらパニックでしょうね。
万一の水漏れでもそのときの被害が一階のほうが少ないからというのも業者は言ってましたが。
業者といえば、みな一階設置を勧めますね。

お礼日時:2025/03/11 10:30

水が入ると重たいので、それなりの支える構造が必要。


地震来ると、漏水で1回全部、濡れ濡れリスク。

以前そういう建売に住んでいた。窓のブラインド下げず、
人目を気にせず、見下ろせて、隣公園のサクラがきれいだった。
2階寝室で、移動も楽だった。
ステンレス浴槽が寒そうに見えたが、軽くて裏断熱なので、
実際の問題は、なかった。
    • good
    • 0

一戸建てだと、2階浴槽と言うのも多いですよ。


給湯器もユニットバスも、それに対応したタイプが用意されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題ないと?

お礼日時:2025/03/11 09:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A