
No.9
- 回答日時:
建物の躯体構造や、水回りのメンテナンス等は他のかたにおまかせします。
70歳を超えると、体力が極端に落ちてきて、二階への階段の上り下りも息切れとか、足腰が動かない・痛い等々でつらくなりますよ。
だから、体力が落ちたら1階で生活が出来る様に、また、車いす・介護状態になっても1階でいい様に、1階に水回りも考えましょう。
No.6
- 回答日時:
高齢になったとき毎日の階段の上り下りが一番問題になります。
設備の老朽化や破損はお金で解決できますが、人間の老化はお金があってもどうしようもありません。
2階に寝室やトイレがあっても、1階に降りずに生活するようになるのは歩けなくなったときでしょう?
介護する人も毎日何度も階段の上り下りを余儀なくされます。
老々介護になった暁には・・・。
私自身それを考える年代になってます。
二階が浴室なら便利だろうなと。
でも日々の安全面、メンテナンスも大事だしと。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
2階の場合水漏れしたら、すぐに気付ける事が最大のメリット。
1階の場合、水漏れしてもほとんど気付かない。水漏れを放置すると、シロアリ被害や木の柱が腐る原因になります。2階設置は、それなりに強度がある鉄骨の上にユニットバスが有ります。鉄骨1本で20キロ以上の重さは有ります。元ユニットバスで、アルバイトで7年働いていました。ものは考えようかな。
でも2階で水漏れしたらパニックでしょうね。
万一の水漏れでもそのときの被害が一階のほうが少ないからというのも業者は言ってましたが。
業者といえば、みな一階設置を勧めますね。
No.3
- 回答日時:
水が入ると重たいので、それなりの支える構造が必要。
地震来ると、漏水で1回全部、濡れ濡れリスク。
以前そういう建売に住んでいた。窓のブラインド下げず、
人目を気にせず、見下ろせて、隣公園のサクラがきれいだった。
2階寝室で、移動も楽だった。
ステンレス浴槽が寒そうに見えたが、軽くて裏断熱なので、
実際の問題は、なかった。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
昭和50年に建築された中古一戸建て売り物件で、写真ではベランダがあるように見えて内覧をしたら、ベラン
一戸建て
-
家の壁に写真の上の方に写っているようなものがあるのですが、これはなんですか?
一戸建て
-
家についてお聞きします。 写真の2件の家はツーバイフォーですか? 大体の工期と長所と短所を教えてくだ
一戸建て
-
-
4
セキスイハイムの風呂の施工
一戸建て
-
5
建売購入 壁紙1枚で穴あいた 娘が壁に踏み台をぶつけて穴があきました そしたらなんとそこが石膏ボード
一戸建て
-
6
近所に6区画の造成地があります。2軒は立ってるんですが、4軒分は更地のままです。
一戸建て
-
7
新築と図面について。 新築を建てましたが、床の断熱材の厚みが図面と実物が違うかもしれません。 図面で
一戸建て
-
8
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
-
9
夜、自室の電気は何時に消す? 10時くらいが理想だとは思いますが、12時までに電気を消せば、近所迷惑
一戸建て
-
10
注文住宅の窓について悩んでいます。 2階にある子供部屋なのですが、窓(60センチ×110センチの上げ
一戸建て
-
11
道路の拡張の為将来立ち退きをしなければならないかもしれないと事前に不動産屋から説明があった物件を購入
一戸建て
-
12
なんで日本では未だにアルミサッシが使われているのですか? 結露するし断熱性能低いしメリットないですよ
一戸建て
-
13
低年収こどおじ 家を買いたい
一戸建て
-
14
網戸を緊急措置で防ぎ、換気しながら 使うには 虫は入れない、換気はする。 私は鉄板、、、くらいしかア
一戸建て
-
15
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
16
【至急】 今年新築を建てます。 家はインナーガレージなのですが、シャッターは付けるべきか、否か悩んで
一戸建て
-
17
新築戸建て予定です。 岩手に住んでいるのですが、千葉からハウスメーカーの社長と営業さんが打ち合わせと
一戸建て
-
18
【緊急】住宅メーカーや注文住宅事情に詳しい方!! ご回答いただけると幸いです…。 某住宅メーカー昨年
一戸建て
-
19
戸建て買った時近所の挨拶ちゃんとしましたか?
一戸建て
-
20
隣の家の騒音について
一戸建て
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有料大型ゴミ
-
天井について
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
配管の埋設について詳しい方よ...
-
傾斜地の擁壁は誰のもの?
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
土地を購入の際に建築確認申請...
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
新築を建てたのに売って、また...
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
お風呂のスイッチを入れてない...
-
庭のみずやり、洗車ホース 絡ま...
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
築37年のミサワホームの外壁リ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
間取り案に対してのメリット・...
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
-
傾斜地の擁壁は誰のもの?
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
戸建ての1階は24.1℃、私の部屋...
-
新築木造住宅の断熱材、外部か...
-
床下空調システム
-
シューズクロークについて
-
間取りについてアドバイスをお...
-
配管の埋設について詳しい方よ...
-
アーク賃貸保証について。家賃...
-
お風呂のスイッチを入れてない...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
家についてお聞きします。 写真...
おすすめ情報