重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なぜ給与や収入を統一しない?
稼ぐ能力が違うから?能力が違っても稼ぐ事には直結しないでしょ。個人の主観じゃん。
その能力を後世に残せばいいだけじゃん。別に格差を作る必要はないでしょ

質問者からの補足コメント

  • 働けない人の為にどうするか、の仕事もあるでしょ。働いてない(主観)でお金を稼いでないと思ってらっしゃって?

      補足日時:2025/03/11 11:00

A 回答 (9件)

差があるから起業家が出てきて、雇用を生むわけですから、差が無い世界はあり得ないです。


経済においては市場が存在し、市場の評価が経済での差を付けます。
能力というものは、必ずしも労働力のみではなく、知識もあります。
能力という言葉は、物事を成し遂げる力であり、それそのものに差があるので、後世に残すという概念ではありません。
格差は作るものではなく、努力や知識の差で自然と生まれるものです。
差は競争より生まれるわけで、競争原理が無くなれば、経済は維持できません。
物を買うときに誰でも買うものを比較しますよね。
その評価により売れるか売れないかが決まります。
売れないものは市場から受け入れられないわけで、売れるものとの差が生まれ、それを市場原理主義と言います。
差があるから選ぶわけです。
企業努力により市場でトップとなり、その逆に潰れる会社が有るわけで、そこにも差があります。
給与は利益から支払われ、企業の利益が大きいと給与は増え、利益が少ないと給与を下げざるを得ません。
社内で社長や部課長、平社員が統一ということはあり得ませんし、先輩と後輩が給与が一緒では困りますから、差があるから良いわけです。
給与は誰かの主観で決まっているのではなく会社の評価ですから、差があって当たり前ですね。

それだったらベーシックインカムにして国民全部が同一のお金を国からもらうのが良くなってしまいますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

役割がちがうだけでしょ

お礼日時:2025/03/11 17:51

なぜ給与や収入を統一しない?


  ↑
人間は怠け者だからです。
同じだったら、頑張らなくなるからです。
それは社会主義経済で実証されて
しまいました。



稼ぐ能力が違うから?能力が違っても稼ぐ事には直結しないでしょ。
個人の主観じゃん。
その能力を後世に残せばいいだけじゃん。
別に格差を作る必要はないでしょ
 ↑
格差がダイナミズムを生むのです。

格差があるから、下は上を目指して
頑張るわけです。

上は、追い越されまいとして
頑張ります。

このような競争原理を否定したので
社会主義は失敗したのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんなんいくらでも就業規則で縛れるでしょ。

お礼日時:2025/03/11 17:50

>なぜ一律にしない?


そっちの方答えてなかったね。

共産主義化するからです。
共産主義が経済的に成功しないのは歴史を見ても分かりますし、理屈としても正しいです。

要は、競争がなくなるわけですからね。
たくさんお金を稼ぎたいと思って、いい製品やいいサービスを作り、得られる収入が増えて、得られた収入でさらにいい製品やサービスを作り〜の繰り返しが多くの企業で起きて、結果として日本全体の経済が良くなります。

給料一律にすると、いい製品やサービスを作ろうとしなくなる(作っても給料が変わらない)ので、経済が停滞します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/03/11 12:37

働けない人には、憲法25条に基づいて生活保護として一定の収入は保護されます。



能力のある人がよりお金を風がという話と、身体又は精神的な瑕疵があり働けない人の話は別問題かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

な〜ぜ〜一律に〜しない〜

お礼日時:2025/03/11 12:30

ハッピーでは無いですよ。



もっと若者や老人無能を排除し、アメリカの様に能力主義に向かないと国は良くなりません。

例えば大金を使い生活保護を支払うのはどの様に国や国民の為になりますか?
全く働けない人間に金を払うのは損害でしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アメリカ人とは肌質が合いませんねぇ〜
でも日本は少子高齢化ですねぇ〜
同じ枠組みで生きたらどうなりますかねぇ〜

お礼日時:2025/03/11 10:59

無能に高い賃金を払う方が日本や会社が滅びます。



無能を排除して有能に賃金を払い経営するのが基本です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なら今の日本非常にハッピーですね。問題なんてないのでよかったよかった。

お礼日時:2025/03/11 10:53

何を言っているのか良く分かりませんが会社は学校やボランティアでは無く営利団体なので能力がある人に賃金を多く払うのは当たり前です。



貴方は会社で働いていたことありますか?

迷惑を掛ける無能と、回りを助け、稼ぐ有能は賃金は当然違います。

貴方に自信があるなら自分で会社を立ち上げ有能や無能を一律の賃金で雇ってください。

有能が辞め会社は即は潰れるかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だからそれだと格差で日本は滅びるでしょって

お礼日時:2025/03/11 10:34

格差では無く能力が違えば稼ぐ能力に直結するので会社評価で賃金に差が出るのは当然かと。



否定しかしない精神的に弱い人間と仕事をバリバリして、指示命令を的確に出来ると人間はまるで違います。

能力や価値で賃金が決まるのは当然かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お金の基準値=個人の能力値っておかしいでしょって。動けない人だってその人の為にって仕事が生まれてる訳なんだし、お互い様じゃん

お礼日時:2025/03/11 10:22

そうですね



最低賃金が激安ですからね


統一というよりも最低賃金で高いハードルを作ると良いと思います

物価高だから最低賃金あげたけどあんまし意味ないですね

完全な統一は共産主義ですね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A