重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

株や債券を数社の証券会社で運用しております。
日々価格変動して行く中でどのようにして管理するのがわかりやすくて
良い判断に結びつくのかと考えています。

エクセルで表を作っていますが、皆さんはどの様にされているのでしょうか?
良い方法がありましたらご紹介頂ければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

証券会社を複数社で取り組む目的を明確化する必要があると思います。


管理は個別の証券会社で行われていますが、現状が把握できていないことに問題があるのではないかと思います。
私も複数社の口座を持ち、株や投信の取引をしておりますが概ね把握はしており、その都度ホームページで確認はしています。
私はワイドモニター2つを使っているので、複数のサイト画面を同時にモニターに出して口座の確認しています。
私は取引回数が多いため、エクセルやPDF形式でのダウンロードは致しませんが、毎日それぞれの口座の確認はしています。
投資判断は相場の動きを逐一見て、その都度微調整することにしています。
記憶に残すことが投資判断に最も良いと考えています。
本来は1社に纏めることが良いとは思いますが、私の場合は異なる会社でそれぞれのメリットを活かして、使い分けています。
    • good
    • 0

・株式についてはヤフーファイナンスでポートフォリオ管理をしています。


銘柄、株数を記載して適当に名前をつけたポートフォリオを作成しておけば日々の時価評価での増減がわかります。

説明↓。
https://finance.yahoo.co.jp/feature/promotion/po …

・債券などはリアルタイムで時価が変化するようなものでもないでしょうから、エクセルに一覧を作成しておくようなことでいいかと思います。

・個人的には株式の売買記録はすべてエクセルファイルに記載していますが、HTML形式で保存しブラウザから参照できるようにしています。
    • good
    • 0

1社にまとめるのが普通でしょう


大差ないんだし
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A