重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

軽自動車に乗っててチタンマフラーに変えてる人は何がしたいんですか?自分のGTスリーでさえノーマルマフラーです

A 回答 (13件中1~10件)

軽量化


最近は可変を付けてるので普段静かで宜しい
    • good
    • 1

車に金を掛ける人がいる。


時計に金を掛ける人がいる。
服に金を掛ける人がいる。
化粧に金を掛ける人がいる。
etc

傍から見れば無駄な事なんていくらでもある。
しかしてヒトの趣味嗜好は10人十色。
自分の価値観だけが世界の全てと勘違いしてるお子様には分かるまいw
多様性を認められる大人になろうぜ?
…ってのが昨今のトレンドらしいぞ(笑)
LGBTなんとかはトランプに否定されたがなw
今後あの界隈はどうなるのやらw
所詮ヒトカスの価値観なんぞその程度に過ぎぬわアホクサw
    • good
    • 4

すまん


それ、俺や
イキりたいため
    • good
    • 2

そもそも軽自動車な乗ること自体が


オワコンです。
恥ずかしいですね。
    • good
    • 3

スポーツエンジンなら


パワー、ウエイト稼げるんだから有難ろう

寧ろGT3買ってノーマルの方の
ウデと資金が気の毒
    • good
    • 3

例えば、アルトワークスの場合、たった7万円のチタンマフラーで、80馬力と、コスパ最高ですぜ。

    • good
    • 1

耳で料理の味を感じる人もいるそうですよ。

    • good
    • 1

日本の道路じゃGT3の性能を生かしきれないのに乗ってるのとさして変わらないと思います



ドチラも自己満足です
    • good
    • 5

金が有り余ってるから「どうせなら1番良いチタン製にしよう」って感じでしょうね。



まあこんな事言ったら、金があるなら軽じゃなくて普通車に乗れよってあなたは言うのでしょうね笑
    • good
    • 2

軽量で、熱・腐食に強い。



トリビア:
昔、チタンはロシアやウクライナで取れる。
昔は、米軍はU-2やSR-71を作る為に、自国で取れないから、ソ連からチタンを密輸入した、米民間での使用を偽装して、ソ連から輸入したのだ。

今の産出国は
オーストラリア - 35.9 %
カナダ - 21.0 %
南アフリカ - 17.9 %
ノルウェー - 6.1 %

現在の用途は、軍事・航空宇宙、原子力等だけでなく、
多数の民間利用に使用し始めてる期待の金属。

加工技術が進化すれば、フレームもチタンのレースカーが出来るかも知れない?。

質問の答え:
チタンマフラーでは軽量化でしょう。

※実態は、「俺はこれにこんだけ金掛けてんだぜ!」と言う自慢です。

私ならノーマルの水平6気筒の方が良いです。

チタン好きです、
チタンボディーのファーブル・ルーバーを1987年にジュネーブで購入しました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A