重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

エレベーター
降りるほうが先ということを知らない人は
日本国民の何パーセントくらいですか?

最寄り駅では民度が低いせいか、ほぼ全員が降りる人より先に乗りこんできます。
老若男女問わず。

A 回答 (8件)

知らない人は3%くらい


知っていても守らない人は5%くらい
学校で教育しないのでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

K県K市ではそうした教育はなされていないようです。
まあ、学校で教えられなくても本能的にわかりそうですけどね。
同じ地球人とは思えません。

お礼日時:2025/03/11 16:44

常識で考えても分かる道理


小学校でも教えて貰ったはず 健忘症だよね。
車の免許を持ってる人は 施設より出るのと入るののどちらが優先かでも分かるよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

K県K市の義務教育は崩壊しているようです。

お礼日時:2025/03/12 08:04

乗降の度合が階によって大小あるかと思いますが、1Fでそれをやられると、人数(重量)オーバーの警報ならないのかな?


或いは動かないとかあるでしょ?
それを楽しんでいるのかな?
それやったら、変質者やんか!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

K県K市民は変質者が多いです。
まともな人は少ないです。

お礼日時:2025/03/11 17:38

多分、神奈川県川崎市は、ヤクザの街です。

民度低くて当たりですよ。そんな連中しか住まない街です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ですね。
こんな経験は初めてです。
誰も乗っていないと思い込んでいて乗ろうととしたら、降りるひとがいるのでアッという感じで横に避ける
ということはありますが、
降りてくる人がいるのに構わず乗り込んでくるのはK県K市の奴らだけです。

お礼日時:2025/03/11 16:24

何%かは分かりませんがエレベーターを待ちドアの前に立っているとエレベーターが到着しドアが空かないと見えないのではないかと思います。


中から出て来るのが遅い人も居るし
出る人が先と解っていると思いますよ。
エスカレーターだって隣を空けないように、歩かないように何度も掲示されて居るのに
2列にならない。
エレベーターにもドアに掲示が必要かもね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いやいや
降りる人がいるのをわかっていながら、先に乗り込んでくるのはK県K市の奴らだけです。
中国を含めて海外でも経験ないです。

お礼日時:2025/03/11 16:26

エレベーターに限らず、例えば電車でも、降りる人が先と思いますが。


降りるほうが先と言うことを知らない方が日本国民の何パーセントくらいかと言うことですが、私の周りには、このルール、マナーが守れていない人は、そう見掛けません。
 そのため、私の感覚では、1パーセントくらいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

東京の隣りのK県K市だけだけだと思います。
中国も含めて海外でも経験ないです。

お礼日時:2025/03/11 16:19

そんな頭が足りない人は多く見かける。


エレベーター以外にも電車とかでも同様な状態。

人昔前の中国の民度と同じです。
今の中国でも教えられて、降りる人先にすると
早く楽に乗れることを知り、今はよくなった。

日本でもいまだにそのレベルが多いことが嘆かわしい。

また、降り口で動かずに降りる人は乗る人の邪魔をする人も同様。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

東京の隣りのK県K市だけだと思います。
中国も含めて海外でも経験ないです。

お礼日時:2025/03/11 16:18

それは、空気が読めてないだけです。

発達障害の可能性が有ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いやー
ほぼ全員先に乗ってくるので、肩をぶち当てながら降りています。
東京から川を渡ってすぐのK県K市です。
K市は発達障害者ばかりなんでしょうね。
駅から自宅まで徒歩10分くらいですが、様子がまともじゃない人を毎度毎度5〜10人くらいは見かけます。

ちなみに都内ではまったくそういうことはありません。

お礼日時:2025/03/11 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A