
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、酢酸の三重点ですが、どれも圧力不明ですが、
融点 289.6K: 16.5C
沸点 391.2K:118.1C
三重点 289.8K: 16.7C / ? bar
臨界点 593 K :320 C / 57.8bar
蟻酸も
融点 281.5K: 8.4C
沸点 373.9K:100.8C
三重点 281.4K: 8.3C / 0.0236 bar
で酢酸と近く、酢酸の三重点圧力も近いと考えられます。
二酸化炭素のように常圧で昇華するものは三重点圧力は高くなりますが、
常圧で液体状態があるものは、三重点圧力は常圧より低いと推定できます。
CO2 は範囲外ですね [ 5.2 atm (3952 torr) / 216.6 K (-56.4C) ]
ほかちょっと調べたら
ヒドラジン ( NH2-NH2 ) は
triple point (5C and 36 mmHg)
normal boiling point (80 C)
critical point (289 C and 48 atm)
↓酢酸(上)蟻酸(下)の物性(三重点)
http://www.absoluteastronomy.com/encyclopedia/a/ …
http://www.absoluteastronomy.com/encyclopedia/f/ …
参考URL:http://www.absoluteastronomy.com/encyclopedia/f/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報