重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

農業をしてるのですが、収穫するときの大きさの判断ができるようになるのって何年ぐらい経験すればできるようになるのですか?
半年経っても出来ないからって怒られたのですが、半年ぐらいで出来るようになるものなのですか?

A 回答 (5件)

半年はきついですね、商売だとサイズが決まっているので大変です、


よくゲージを作って収穫する人がいます作ったらどうですか。
半年なら3回は収穫したんだと思います、短いので収穫期が分かると
まとめて収穫になるかと誰か分かる人に聞くのもいいんでは。
よく育ち具合など見てもらうことがあります。
    • good
    • 0

>半年経っても出来ないからって怒られたのですが



それはおそらく、「収穫するときの大きさの判断ができない」というのは口実で、本当の「怒られた理由」は別なところにあるのだと思いますよ。
ふだんからのコミュニケーションの中で、本当の理由を考えてみましょう。

農業は、おそらく「1年周期」の作業なので、「半年で経験を積んで判断できるようになる」というのは現実的に無理だと思います。
    • good
    • 0

出来るようになるのは人それぞれだと思います。


私は南瓜の栽培をした事があり、農家の直売野菜をよく購入しますので、野菜の標準はわかります。
まずは見た目判断で、切る前に手に取ってみる重さは、感覚ではないかと。
大き過ぎたり形が変わると「規格外」になるので、そうなる前に収穫しないとならず、標準のものを目を養いきちんと覚えることかはではないでしょうか。
メジャーやはかり(100均で売っています)を持ち歩き、何度も計るうちにつかみませんかね。
    • good
    • 0

細かなノウハウは大事ですね。

先輩、仲間で教えあったりしないのですか。自分の経験だけではノウハウ拾得に時間がかかり過ぎます。経験は1年に1回、しかも正しいとは限りません。一人じゃ農業はできません。
一人前になるのは5年と言われますが10年で一人前、名人になるのは2~30年。毎年1年生ですという言葉は名人ほどいいます。名人でもうまく行かないときもある。
    • good
    • 0

栽培している野菜の種類により異なります。


野菜毎に栽培の終わりまで経験をすれば収穫期が分かります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A