重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日産ディーラーで新車購入を考えているのですが、気になる事があるので質問させて頂きます。 
日産に行った際、
ルークス  型   ブラック 
サクラ   型   ホワイト 
キャラバン 型   シルバー 
みたいな、いろんな車種が型と色が書いてあるボードがあり、その中に自分が欲しい車種、型、カラーがあり考えているのですが、営業に聞くと決算で安くできるのが書いてあるとの事でしたが、どうゆう状態の物でしょうか?長期在庫車?展示車?試乗車?輸送中ぶつけた補修済の物?型、カラーが決まってるのでラインオフした物ってのはわかるのですが、詳しい方よろしくお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

シークレットセール用の車ではないでしょうか。



昔の話になりますが、

とある新車が発売された事で実際に街を走っているのを仕事帰りとかに見て「あっ、何か良いな」 と感じました。

それでディーラーに見に行きまして、見積を営業マンにお願いしました。

結構高い値段で、「どのくらいの値引きをお考えですか?」 と訊かれましたので答えると、「冗談でしょ~」 と笑われました。

発売されたばかりでしたので、一旦考えようと思いました。

しばらくして電話がかかってきて、「車を買いませんか?」 と言われたので、「ちょっと高い気がして」 と言うと、「この前言われた価格で良いですよ」と言われました。

1つだけ条件があり、6月中に登録すればメーカーの報奨金の対象となるので6月中に登録したい。 でも、さすがに6月末に何台も登録するとさすがにマズいので6月初旬にでもどうですか? と言われました。

メーカー報奨金というのは、メーカーが生産をし続ける過程で、どうしても売れ行きが悪くなる時期があり、その月を対象に前年度よりも売った車に対してメーカーがリベートを支払うというもので、どういう業界でもあったりするので、それは知っていました。

たぶん梅雨の時期ですので、わざわざその月に登録して納車してもらうよりは7月の中旬の梅雨明けとかにしたいって人がいるから、その前の月に落ち込むとかあるのだと思いました。

でも、1つ疑問があって、新車を買うと納車が半年先とかになるので、今契約してもさすがに6月登録は無理じゃないですか? と訊いてみたのです。

営業の責任者の方になるのですが、「その点は心配要りません。 すでにから発注して在庫を豊富に持っていますので」 と言われました。

お客さんが買いますと言って都度発注するわけですが、新車が発売された時とかにそのようにやってしまうとすぐに欲しいとか言われるとかある。

それで、売れ線のモデルとか色を絞りあらかじめ買う人もいない時にガツンと発注するのだと言われました。

ただ、特別なボディカラーとかは在庫しないので、黒とか白とかシルバーなどを発注しているのと、ファクトリーオプションは変更できなくて、ディーラーオプションだとカーナビとかは店舗ですべて入れ替える事ができるという説明でした。

ファクトリーオプションというのは、この車の特別仕様みたいな感じで専用のあるホイールとかタイヤのオプションを組み込む際にブレーキローターとかもその仕様のものに工場出荷時に装着するとかのものです。

それで在庫している倉庫に案内されて見ると、そこにはズラ~っと新車がいろいろありました。

私は最上級グレードのオプションの特別仕様が欲しかったのですが、同じ色の同じ仕様の新車が数台ありました。

”月間自動車販売” みたいな雑誌が書店にあり、そこに国産車の契約した人からの値引き金額とかも書いてあったりするのですが、「値引き0円、最大で10万円で半年納車」 と書いてありました。

でも、それよりもはるかに値引き金額が超えていたので、「大丈夫ですか?」 と訊いたのですが、「大丈夫です。 ただコンピュータには値引きの金額を入力できない」 とか言っていました。

お金の支払いは、納車に持って行った時で良いと言われ、全額即金支払いという事で話が着きました。

営業責任者の話では、「ここにある在庫は全部売り切ります」 と言われていました。

私は最初知り合いだった営業責任者の方を呼んでもらい、「完成品検査とかの面で安く売れる車両がないか探してもらえたりしませんか」 と言った記憶があります。

車というのは新車として販売する際に、完成品検査というものがありその検査をしてから一定期間内に売らないといけない。

その期限を過ぎるとまた完成品検査を受けるとか面倒な事になるらしくて、展示していてとか、何等かの事情でそういう風になる事があり、常連さんとかに安く売る事があると聞いた事がありました。

実際に納車となり会社に仕事に行っていたので家族がお金とか支払ってくれて、仕事が終わった夜に自宅前にデカい屋根付き月極駐車場なので見た感じでした。

特に何か問題もなかった感じでただ支払う金額が異常に安かっただけでした。

車の営業マンをしている人とか何人も知っていますが、基本知り合いには安く売らないみたいですよ。

1台でも安く常連さんに売ると、それが当たり前のように思い込む人がいて、「たまたま決算で」 とか言っても、家族とか友達とか全員安く買えると思い込む人がいる。

今乗っているのは8年前に福岡トヨタでTバリュー認定中古車で買った30プリウスなのですが、当時突発性難聴になり、同じ病気をした事のある人からのアドバイスに「音が静かなハイブリッドカーがお勧め」 と言われガソリン車から乗り換える事にしました。

当時現行モデルであった50プリウスを新車で買っても良かったのですが、デザインが好きになれそうになく、新車は納車で時間を無駄にする。

「あの時もしも中古を買っていれば今のように耳の悪くない人生だったのだろうか」 みたいにタラればな人生になるのは嫌かなあ~ と考え普段買わない中古にしました。

ちょうど2月だったので閑散期で安く買えると思ったので、即金支払いで買いたいので探してと電話で言ったら2時間後くらいには携帯に電話があり、「ちょうど良いのがありました」 と言われました。

2月は閑散期なのでイベントで目玉商品の特価車を並べて売るとかするうちの1台を売っても良いと言われました。

最初に会った時に閑散期だと思うのでメーカー報奨金出るので安く買えると考えました。 月極駐車場保管なので入れ替えの即納も対応可能で即金支払いですと伝えておきました。

福岡トヨタで営業マンをしていた先輩がいたりするのですが、知り合いだと安く売らないので、グーネットで飛び込みました。

ディーラーに長期在庫車とかって基本無いと思います。

発注をしてそこから生産をすると、欲しいお客さんは在庫を持っている店舗から買うとかあるし、メーカー報奨金が出るシーズンに一気に売る為にから発注している感じだと思います。

メーカー報奨金って厳しいらしくて、登録した日を計算日とするので、わざわざ知り合いとか親戚の名前で1度登録して、その後に未使用車として売るとかもある。

軽カフェとかみれば理解できると思います。


■参考資料:軽自動車専門店ケイカフェは九州地域最大級在庫車
https://www.k-cafe.com/


未使用車とかを見れば良いかと思います。

昔から3月末決算日という事で、前年の売り上げよりも販売台数を上げる為に空売りして登録だけして未使用車として業者に流すとかもある感じ。

高級輸入外車とか、マンションとかでも、買う人は「お買い得です」 とか言われると相場よりもかなり安く買ったりしている。

1億円未満だと即金支払いで買う感じ。

現実的には、メーカー報奨金が出る時期にお客様の車の納車をずらして営業マンがボーナスとしてもらったりしている事もある。

ディーラーってメーカーと違い代理店なので、少しでも売り上げを上げるとかしないと生き残れないとかもあります。

キャンセルでもあれば、それは安く売れるという車になるので見込み客に売り込むとかすればすぐに売れたりする。

基本は変な車でなくて、普通の新車、でもワケあって安く売り切りたいという車。
    • good
    • 0

安く出来るのは、在庫車(長期含む)でしょう。


ただ、あまりにも長期間って、新車登録って、そのまま出来ませんから、そんな車はないと思いますが・・・
すでに、在庫車であり、メーカーオプションとかを選択することは出来ない。すでに選択済みのものしかないことに

試乗車なら、登録済みですから、中古車として市場に流れる・・・
展示車って、長期在庫になりますけどもね・・・ 店とか営業によっては、ちゃんと告知してから安く販売することもあるようだ

輸送中にぶつけたりキズがついたものなら、在庫車でなくても、普通にある。
登録とかしていることもあり、そのまま修理して顧客に納車しますけどもね。
    • good
    • 0

基本的には在庫車(長期を含む)でしょう。


それ以外の展示車、試乗車、輸送中ぶつけた補修済の物等は、営業が事前に説明してくれると思います。
    • good
    • 0

在庫車か見込み発注の車でしょう。


あくまでも新車なので問題は有りません。
メーカーオプションなどは付けられないかもしれませんね。
輸送中ぶつけた補修済の車なんて在庫車でなくても普通に有りますよ。
    • good
    • 0

見込み発注やキャンセル車等の在庫車ですね。


試乗車なら当然一度ナンバーを取っていますから走行距離にかかわらず中古車です。展示車はオプションが付いていたりするので展示車として売ります。
輸送中の事故は軽微なものなら修理してそのまま納車します。事故車扱いになるようなものなら自社では売らないでしょう。
    • good
    • 0

在庫車でしょう。


長期といっても、1年も経ってないと思いますよ。
登録はしてないから、車検は3年。

こだわりのある人には無理かな。
メーカーオプションは、選べません。
でも、必要なメーカーオプションはつけています。

正直、お得と思いますよ。
裏話ね。
普通に契約してあてはまる在庫車があればそれを出すのだからね。
その時に、もう少し値引きをと言えばしてくれるでしょう。
多分、その書類は出さないかな。
【安くできる車ある?】と聞けば、そのリストが出てくるのかな。
    • good
    • 0

試乗車だったり色々な要素が関係するので一概には言えませんよ。

営業に聞くのが手っ取り早いですね。
    • good
    • 0

日産は安売りがメインです


値下げしてナンボ。

余ってて在庫処分でしょうか。
今時日産はオワコン。
    • good
    • 0

少なくとも新車として売るのに問題のあるものではありません。


有り体に言えば在庫として持っているモノです。

ディーラーも売れる都度発注をかけるわけでもなし、売れそうなものはあらかじめ在庫を確保しています。
なので当然在庫を持っていますし、決算を迎えるときは在庫をなるべく現金化しておきたいってことです。
    • good
    • 0

決算と言う事になりますと売り上げを上げて営業成績をアピールする意味も有りますからね。


ですので年度末になると各社各ディーラーが決算セールを行います。
末端のディーラーではなく、注文があった際に基幹店からスムーズに出車できる様に
在庫していますから、在庫車両の入れ替えなどの為もあるのでしょう。
別に何らかのアクシデントが有った物では有りません。
展示車や試乗車はそれを明記して販売に回るのが一般的です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A