
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
成年後見人に弁護士を頼むと、費用が掛かり、財産が減ってしまいます。
あなたがなれば良いと思います。
役所に行けば、教えてくれると思います。
頑張って下さい。
No.6
- 回答日時:
亡くならた祖父の子供は、あなたの父だけなのでしょうか?
他にもお子さんがいる場合には、相続財産の分割協議が必要になります。
「しかし、介護度2で認知症です。父の口座に入ってると詐欺とかにあいそうで怖いです。」ということですから、父の認知症の状態によっては、相続財産の分割協議には弁護士などを立てる必要が生じます。
No.5
- 回答日時:
こういった場合、成年後見制度?と
いつのは使えるんでしょうか?
↑
使えますよ。
家裁に申請して、家裁が任命します。
弁護士などに父の口座を守って貰う的な。
↑
財産が非常に複雑でやっかい
なんて場合でなければ
弁護士の必要性はありません。
費用を取られるだけです。
それか、父の相続人は私なので私が管理でもいいです。
↑
身内が成年後見人になるのは
かなり難しいです。
身内だと、財産をちょろまかすのが
多いので、現在では弁護士とか司法書士とか
社会福祉士などが任命される場合が
ほとんどです。
No.4
- 回答日時:
親が認知症になった場合、成年後見人制度の利用は一つの手です。
特別な事情がなければ弁護士を使わなくてもよいかと。
ただ現在、口座の管理はお父さまがされているのですか?
お父さまが通帳やカード、印鑑を実質的に管理していないのなら、お父さまご自身で引き出しようがないので大丈夫かなと。
また認知症という理由で口座を凍結させるのも一つの手かなと。
お祖父さまの遺産が入金次第口座を凍結します。
自動引き落としは口座が凍結しても問題なく継続できるようですし。
これで新たに問題が出たら成年後見人制度を使えばいいわけですしね。
No.2
- 回答日時:
認知症患者の成年後見人は、家庭裁判所の認定によって決定します。
ですので、家族が成年後見人の候補者になることも可能ですよ。
詳細については下記のサイトを御覧ください。
家族が認知症になったら後見人は必要?メリット・デメリットを解説
https://www.famitra.jp/article/ninchisyo/post-096/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
親父がなくなった当日に親父の銀行口座をから200万円が姉の口座に移されてきたと、司法書士から聞きまし
相続・贈与
-
無職でもクレジットカードの審査が通るって、どういうことなのでしょうか? そんな人間にクレカを持たせる
クレジットカード
-
土地の名義について
相続・贈与
-
-
4
ファミレスにてクレカで支払いをした際にクレカを抜き忘れ帰宅しました。 翌日にクレカが無いことに気が付
クレジットカード
-
5
亡くなった後の貯金
相続・贈与
-
6
地元の銀行の意味わからん。
その他(家計・生活費)
-
7
相続について。相続で兄弟姉妹と揉めたことのある方に質問です。どのような内容で揉めましたか(争いになり
相続・贈与
-
8
フリーランスで信用がなくても作れるクレジットカードありますか
クレジットカード
-
9
高額医療費、教えて下さい。
医療費
-
10
ATMから口座番号を間違えて振り込んでしまった場合の対処法
その他(家計・生活費)
-
11
謎の引き落とし クレジットカード 「TUTAYA 1397円」 TSUTAYAではなく、Sがない文字
クレジットカード
-
12
相続した銀行預金の渡し方
相続・贈与
-
13
相続について教えてください。 相続人A子さんとします。 A子さんは農家の長男と結婚してずっと同居して
相続・贈与
-
14
【住宅ローン返済の疑問】「住宅ローンの利息は複利計算なので、貸付期間の半分くらいの期
家賃・住宅ローン
-
15
Amazonプライム会員
クレジットカード
-
16
遺産相続で、農協の共済金が100万円あることを司法書士から知らされました。たかが100万円で調停はあ
相続・贈与
-
17
法定相続について詳しい方、経験のある方に質問です。法定相続人が子供のみの場合、子供が複数人だと、財産
相続・贈与
-
18
遺産の相続は誰に配るか決まってる場合、何日くらいで相続されて自由に使えますか? なくなりそうなのは私
相続・贈与
-
19
税理士の申告ミスによる多額の損害
その他(税金)
-
20
母親に金銭感覚がおかしいと言われました。 今年19歳の春から専門学校へ通う予定です。 コンビニでアル
交際費・娯楽費
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
父親が亡くなりました。遺産は4...
-
相続、資産管理について
-
相続について教えてください。 ...
-
財産相続について
-
父親の自営業をしていた土地建...
-
母親が父親の収入の管理をして...
-
父親名義の家(要するに私の実家...
-
祖父が亡くなりました。 私の父...
-
遺言書の書き方についての質問 ...
-
親父がなくなった当日に親父の...
-
正気なうちに後見人専任しとか...
-
遺産相続で実印と印鑑証明登録...
-
遺産相続の分け方について質問...
-
法定相続について詳しい方、経...
-
似たような質問を何度もしてま...
-
友人の悩みにどうこたえたら・・・
-
相続時精算課税制度と生前贈与...
-
兄弟で親の2つの土地を別々に相...
-
相続した銀行預金の渡し方
-
法定相続人としての必要書類(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
父親が亡くなりました。遺産は4...
-
相続税の非課税枠について
-
父親名義の家(要するに私の実家...
-
母親が父親の収入の管理をして...
-
弁護士
-
B型肝炎給付金について教えてく...
-
B型肝炎給付金について 父親がB...
-
相続、資産管理について
-
子供の遺産相続
-
遺産相続の相続分与の裁判をか...
-
義理家族
-
相続で税務署調査された方いら...
-
相続時精算課税制度と生前贈与...
-
亡くなった叔父の遺産相続
-
土地の名義について
-
祖父が亡くなりました。 私の父...
-
【2億円の遺産相続】父親が亡く...
-
相続対策で 親のお金を年間110...
-
父親の自営業をしていた土地建...
-
相続による所有権移転手続
おすすめ情報