重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

法に触れる(違法)の仕事をしたら罪に問われます。罪に問われるとは逮捕されるのですか。

A 回答 (7件)

違法行為をしたら、逮捕され


警察で取り調べを受けてから
検察に送致されます。

検察でも取り調べ、起訴し
裁判になります。

裁判で有罪になる、ということが
罪に問われる、ということです。

以上が、基本ですが
事件によっては、
発覚しない場合もありますし、
逃亡して逮捕されない場合もあります。

また罪が軽微で、逃走や証拠隠滅の
おそれが無ければ逮捕しない
場合もあります。

検察送致しない場合もあるし
送致されても不起訴になることも
あります。

起訴されても、無罪になることが
あります。


以上のように、罪を問われることと
逮捕はイコールではありません。

色々なケースがある、ということです。
    • good
    • 1

刑事事件ならな

    • good
    • 1

書類送検や在宅起訴もありますから、身柄を拘束される逮捕になるかどうかは分かりません。

    • good
    • 1

罪を犯すと取り調べられて身柄を拘束されて懲役刑や罰金刑が課せられます

    • good
    • 1

犯罪であると知ってて仕事してたら共犯になります


犯罪である事を知りつつ自分の業務とは関係ないからって
放置してた場合犯罪幇助の罪に問われるかもしれません
犯罪であることを知らず働いていた場合も共犯者になる可能性があります

この辺は全て個々の犯罪とそれに対する
関わり具合によって変わるので一概には言えませんが
罪に問われる=起訴されるって訳ではないです
立件と起訴の違いですかね
立件、犯罪になるかどうかを警察が調べる
って意味合いでも罪に問われるという表現使ったりします
    • good
    • 1

逮捕の目的は、逃亡、証拠隠滅、さらなる犯罪などを防ぐことです。


身柄を拘束する必要がない場合は逮捕されません。
    • good
    • 2

罪に問われるとは裁判を受けて結果、有罪であれば刑罰に処されるという事です。


 
逮捕とは警察によって身柄を拘束されるだけで、逮捕=刑罰ではありません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A