
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
電気、蒸気、ディーゼル関係なく、
とにかく牽引する機関車ということですよね。
まさにご指摘の通り、客車の減少により、
その分だけ新造される機関車も、
減少したということです。
客車については、定期運行される客車車両は、
JRではすでに消滅しましたしね。
客車車両は製造コストは格段に安価なのですけど、
無動力客車を機関車で牽引する動力集中方式は、
運用するうえで、電車や気動車のような、
動力分散方式に比べて不便が多いようです。
たとえば
列車全体の重量のバランスが悪く、
結局重心が動力車(機関車)にばかり集中するので、
その動力車の重量に耐えうるだけの線路の維持、
管理が必要だったり、動力車にばかり、
パワーを集中させなければならなかったりという問題。
ブレーキについても、
動力車でしかエンジンブレーキが利かせられないので、
制動力が落ちたり、あるいは制動時の客車にかかる
衝撃を、軽減しにくかったりという問題。
そして
動力車を先頭にしなければならないので、
終点駅やスイッチバックの場合に、
その都度動力車の転用(機回し)が必須になるという問題。
また
はやぶさ・こまちのような、途中で編成分割したりするとか、
あるいは1両で運用せざる負えない場合でも、
列車ごとに機関車は必要になってしまいますよね。
そういう運用に機関車は不向きだという問題。
さらにさらに…
客車車両では、ワンマン運転というのが、
非常に難しいそうです。
結果として、客車車両が姿を消すという
現在に至っているようですよ。
No.5
- 回答日時:
蒸気機関車が減ったのは「エネルギー効率が悪く、整備性も悪いから」です。
それ以外の「機関車」ということなら、日本以外の国、特に欧州では結構たくさん使われていて、減ったとはいえません。もちろん客車もバリバリ引いています。
日本で機関車が減ったのは「多頻度折り返し運行が多い」からと「地盤が比較的弱い」からです。
実は欧米でも折り返し運転のために、片側には機関車・反対側には機関車をリモートコントロールできる運転台付き客車で折り返し運行の利便性を図って入るのですが、日本の場合一両だけ思い機関車で軽い客車を引くより、編成全体で分散できる電車(ディーゼル編成)のほうが線路を長持ちさせるので、機関車が減ったのです。
No.4
- 回答日時:
蒸気機関車 の事ですか。
人権費を含めた運営維持費と、運営収入のバランスが取れなくなったからでは。
「客車の減少」が原因ならば、今の電車でも 同じことが言えますね。
No.3
- 回答日時:
日本の国情からです。
路線が直線部分が少ないため、加減速も多いことから、動力集中型より動力分散型の効率の良さから機関車は新規開発も製造もされないのです。
いまだに戦前の機関車が活用されているのはそのような事情です。
No.2
- 回答日時:
機関車とは蒸気機関車ですか?ディーゼル機関車ですか?電気機関車ですか?
蒸気機関車は環境への影響、維持管理費、力不足ですね。
ディーゼル機関車は、小型で効率の良いエンジンが開発されたことと、旅客が減り何両もの客車を連結して運用する機会が減ったから、電気機関車もモーターが小型で性能向上したことで必要なくなったのだと思います。
ディーゼル機関車は、エンジンの効率が飛躍的に向上し送電ロスを超えるような技術開発見られれば、非電化区間で電車を走らせるための発電車として
復活するかもですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
東北・山形・秋田新幹線はなぜ車両併結運転する?
新幹線
-
自転車はどうしてFRなんですか?
その他(車)
-
踏切での一時停止について 本音で回答をお願いします。 一般的な普通の踏切で一時停止をするのは当たり前
運転免許・教習所
-
-
4
みなさんは、この寝台券を見てどう思いますか
その他(交通機関・地図)
-
5
新幹線において直接目的地に行くのと経由地を挟む場合では料金が異なりますか?
新幹線
-
6
普通車で、ガソリン残量が後30㌔走行まであったのに、いきなり残量ゼロになったんですが、そういうものな
車検・修理・メンテナンス
-
7
なぜ日本の鉄道の運賃が高いのですか?他の国なら半額以下で乗れるのに、特に新幹線の運賃が高いと思います
電車・路線・地下鉄
-
8
洗濯機のコンセントにアースが無い時は?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
この画面を改札にかざして通ることはできませんか?
電車・路線・地下鉄
-
10
青信号になってからブレーキから足をどけてアクセル踏むまでがすごく遅い人がいますが、 ケータイ見てるわ
交通科学
-
11
京都のお坊さんは神経過敏?
関西
-
12
JALとANAが出発する前に見せるビデオで荷物は近くの収納場所に入れますとか非常口や通路に置くことは
飛行機・空港
-
13
なぜ正面にぶつかったのに写真のように散らばっていくのでしょうか。正面にぶつかったら正面に進みそうな気
物理学
-
14
韓国で沈没したセウォル号は元々はフェリーなみのうえという日本の船だったらしいですが、日本の船だから沈
船舶・クルーズ
-
15
なぜ米原駅に新幹線の駅を建設したのでしょうか? よく、北陸線と東海道線が乗り入れる交通の要所という意
新幹線
-
16
新規格125cc
その他(バイク)
-
17
神武天皇は本当に実在したんですか?歴史は嘘ばかりでしょう。江戸時代が本当にあったなんて誰も知らないで
歴史学
-
18
高速道路の逆走を防ぐ方法を発明しました
工学
-
19
法律よりも契約の方が優先するんですか?
金銭トラブル・債権回収
-
20
これは何ですか?070515
電気工事士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国立科学博物館
-
平成2年、3年のあたりって、...
-
なぜ機関車は昔に比べ減ったの...
-
何故大阪に中央線があるんです...
-
電車内で貧血で倒れた人ってど...
-
人里に降りて餌を探してるクマ...
-
JRにはなんでJR各社に別れてる...
-
自動ブレーキのクルマはアクセ...
-
青信号になってからブレーキか...
-
なぜ車は速く走れるのですか?...
-
車道にあるゴムのポールは勝手...
-
調布市、多摩市、府中市、日野...
-
通勤です。座れるけど遠いのと...
-
なぜ電車には変な行動する人が...
-
なぜ近年の鉄道車両は、性能が...
-
アクセルとブレーキを踏み間違...
-
これ相手を恨むほど傷つきます...
-
鉄道ファンは鉄道会社に貢献し...
-
満員電車でクソされるのと、正...
-
大阪2025年大阪万博
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車内で貧血で倒れた人ってど...
-
平成2年、3年のあたりって、...
-
電車のホームって2列で並んで待...
-
電車の標準的な限界勾配率35‰(...
-
なぜ車は速く走れるのですか?...
-
必修科目
-
下車と降車の違い?普通と各停...
-
朝、学生の安全見守り補導員の...
-
遅延証明書って駅員の方が時間...
-
なぜ機関車は昔に比べ減ったの...
-
女性はなぜ電車で隣に来て顔を...
-
個人で電車作った人いる?
-
車の自動運転って本当に乗り手...
-
キハ85系を博物館にて静態保存...
-
アクセルとブレーキを踏み間違...
-
自動ブレーキのクルマはアクセ...
-
なんで東大阪はみんなウインカ...
-
視覚障がい者も使える信号機。 ...
-
代数学
-
何故大阪に中央線があるんです...
おすすめ情報