
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
それは以前質問の塗装工事の期間に突入したということですね。
写真左に鋼管足場の壁当てが見えます。
そしてもしかしたらこの破風はもう塗装終わっていますか?
(綺麗に見えますが)
塗装がまだの場合は変成シリコンで覆った上に塗装とかが、一番安上がり。
塗装屋さんにお願いしてやってもらえそうですが。
あとは自分でやるのにあなたの力量や手持ち工具、予算など不明なのですが、塗装工事に乗じてということならあまりやれることはないですが、破風の塗装がまだで処理もしたいと言うなら、既に回答があるように薄鋼板で破風巻きして現状からの進行を止めるとか。
そこは瓦でも鋼板でも屋根材が被っている所なので交換するのはちょっと予算もかかります。
工具とスキルがあれば、劣化部を含め一部カットして継ぎ接ぎは可能です。
No.5
- 回答日時:
基本的には、板を張り替えるのが良いです。
パテ等で埋めても、朽ちて(腐って)来ますので、役には立ちません。
元々の造作が悪いですね。
なんで、こんな釘の打ち方をしているんでしょう・・・
当然、端部から欠けてきますよね。
もう一つのやり方は、破風板をガルバ鋼板で巻く(覆う)という方法もあります。カバー工法と言います。
DIYで簡単に直されるのでしたら、
飽くまでも暫定になりますが、
角の一部分(10cm程度)だを覆うようにガルバ鋼板にシリコンシーラントなどを塗布して当てて、細い釘で仮止めして接着するという方法もあると思います。
No.4
- 回答日時:
あくまでDIYの範囲で・・・(もう釘の効果が薄れている)
外側から金属の板(トタンではなくブリキまたは同等の工場での塗装板)で
覆うようにL形にかぶせ、ネジ釘止めの上近似色で塗装する。
=範囲は少なくとも角から10センチ以上としますが、外観もあるので適当に。これはあくまで一つの私案です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 鉄さびの補修方法を教えてください 7 2023/04/13 18:21
- リフォーム・リノベーション 自作FRPバスタブ(露天風呂)の補修 2 2023/04/15 13:53
- リフォーム・リノベーション どうやってお金をやりくりしてるのでしょうか 8 2023/08/24 19:34
- 一戸建て ネズミかコウモリか お世話になっております。 先月天井裏へ上がったところ、動物の糞を発見しました。 3 2023/04/24 16:20
- 電気・ガス・水道 認知症の祖母がトイレに変なものを流し久しぶりに近所で家族経営の水道やさんに修理を頼みました。 たまに 3 2023/04/07 19:39
- その他(保険) 火災保険、家財の破損、実例を教えていただけたら嬉しいです。 3 2024/04/27 14:11
- 郵便・宅配 破損しても宅急便の補償が使えない? 8 2024/05/10 10:59
- 車検・修理・メンテナンス タッチアップペンでの車の補修 7 2024/06/16 22:06
- リフォーム・リノベーション ドアの塗装欠けの補修について トイレのドアの一部の塗装が剥げています。 ドア下部の角になります。 少 3 2024/03/24 09:15
- その他(住宅・住まい) 皆さんは自分の家で『給排水管を床下や壁裏から、露出配管に変更する』と言われたら賛成しますか?反対しま 10 2024/07/10 18:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
築120年の長屋を所有しているのですが、基礎工事だけ修繕したら、住めますか??耐震性はまだ大丈夫でし
リフォーム・リノベーション
-
日本の住宅が30年経ったら建て替えなきゃならなくなっているのは、建築関連産業のお金を回すため?
一戸建て
-
お家のサッシの交換を検討しています。 どちらの業者に頼めばいいでしょうか?
リフォーム・リノベーション
-
-
4
このキッチンのメーカーが分かる方いませんか?
リフォーム・リノベーション
-
5
室外機の設置場所を設置会社に勝手に決められました。 新築戸建てなのですが、何の相談もなく勝手に決めら
一戸建て
-
6
道路の拡張の為将来立ち退きをしなければならないかもしれないと事前に不動産屋から説明があった物件を購入
一戸建て
-
7
外壁塗装しないでコーキングだけ
リフォーム・リノベーション
-
8
隣の境界 日照&大木
その他(住宅・住まい)
-
9
外構工事の相見積もりについて。 現在、ハウスメーカーにて新築計画を進めているところです。 そこで外構
一戸建て
-
10
新築について。 12月に新築の引き渡しがありましたが、いくつか気になる点があります。 図面とは違う断
一戸建て
-
11
家の外壁塗装について
リフォーム・リノベーション
-
12
修繕依頼
リフォーム・リノベーション
-
13
排水マスの位置についてお教え下さい。
一戸建て
-
14
雨水の対策について
DIY・エクステリア
-
15
昭和50年に建築された中古一戸建て売り物件で、写真ではベランダがあるように見えて内覧をしたら、ベラン
一戸建て
-
16
自宅の応接間の蛍光灯がこのようなタイプですが、 素人でも取り外して、今主流のLED照明に交換できます
リフォーム・リノベーション
-
17
家の外壁塗装を行う前に床上(自分の部屋の上)がちゃんとしているかどうか業者の方に見てもらったのですが
一戸建て
-
18
汚物マスの位置について 新築住宅
一戸建て
-
19
壁の石膏ボードがずれてしまいました
DIY・エクステリア
-
20
蔵から出てきた昔の木枠
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
●“古民家再生”は、どうなのでし...
-
見積書と請求書の金額が違うの...
-
ユニットバスの棚交換
-
小屋 2枚、戸があり下部にマス...
-
耐震補強リフォーム補助 これは...
-
リフォーム diy 米保管小屋が既...
-
昭和のシャンプー事情!月に一...
-
破風板の補修につきまして
-
玄関ドア 扉はよく販売されてま...
-
なめたネジを外したい!!!
-
折れたねじを抜く業者は?
-
築120年の2階建ての上下独立構...
-
台所換気扇の外部ウェザーカバ...
-
サーモ付き混合水栓の壁からの...
-
タイルの発がん性について
-
リフォーム 玄関框と巾木
-
築120年の長屋を所有しているの...
-
太陽光発電のパワコンを15年以...
-
郵便受けに、排水管の整備、屋...
-
草刈機のガソリン
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報