重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【自動車・】JEEP(ジープ)は足回りが頑丈でスプリングも凄く太い肉厚パーツが足回りを固めているのに、荷台の最大積載量が250kgで驚きました。

もしかしてジープのシャーシって見た目はゴツい頑丈そうに見えるハリボテで見えない軸パーツはプラスチックなのでしょうか?

ハイエースでも最大積載量1トンですよね。あんなゴツい足回りなのになぜジープの荷台の最大積載量がたった250kgしか積めないのか自動車工学的な理由を教えてください。

A 回答 (6件)

3ナンバーの車は250kg乗用者扱いだよ


1ナンバーは車の規格によって変わる
4ナンバーは車両総重量が2t~2.5tで1000kg以下
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう。
安心しました

お礼日時:2025/03/13 11:40

元々自衛隊向けのジープが1/4トン(250kg)トラックから来てるので・・・(積載量いっぱい載せてオフロードを走れるよう計算してるそうです)


チャンと計算すればもっと貰えると思いますが、メーカーは計算書を出さないのでデフォルトのままで登録される方が殆どです

ランクル60は1ナンバーなのに350kgしかありませんでした

ジムニーシェラ(昔の1300ccジムニー)乗用登録モデルをリヤシート外して色々外して積載量200kg貰えました(4ナンバー登録に変更)
ハイラックスサーフ3ナンバー(ディーゼル)を3人乗りに変更してオバフェンやスペアタイヤキャリア等外してナローボディ化して4ナンバー積載量200kg登録できました
    • good
    • 0

JEEPといっても車種年式で違いますね。



現行車種で貨物扱いなのはピックアップトラックですね。

荷室の面積が小さく荷重が後輪にしかからないため積載量を大きくすると前軸と後軸のバランスが取れなくなるからでしょう。

ハイエースバンの類いは運転席から後部が荷室ですから前軸と後軸のバランスが取れるので最大積載量が大きく取れます。

ピックアップトラックは実際の用途は乗用車ですから最大積載量としては小さくても良いのですね。

ついでながら積載量に関する制限は道路交通法ではなく道路運送車両法です。
    • good
    • 0

答えは、NO.2の appoppa が正しいと思う。



昔、1ナンバーのジープに乗っていました、積載量は1tだった。

車両の登録によるものと。
実践での強度は、輸送機から小さなパラシュートで落下しても壊れない。
また、連結(2連結や3連結)や重積(車両の上に車両を載せる)しても大丈夫な強度がある。

3t位載せても走行可能とも。

車検証での積載量(250kg)は道交法だけの縛りと思います。
    • good
    • 0

凹凸の激しい荒地でも走行可能という特徴のため、積載量を犠牲にしました、。

。過酷な使用条件のなかには、ガソリンの補給機会が少ない事も含まれます。燃費を考えると、馬力の大きな強力なエンジンはつめませんね。
    • good
    • 0

道交法で定められた最大積載量が250kgというだけで、250kgでジープの限界が来るわけではありません。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A