重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

社会保険や、国民健康保険、国民年金など様々な支払いがあって頭が追いつきません。
私は4月から通信制の大学で3年生になるものですが、バイト先は丸亀製麺で週4で1日6時間勤務、その他のバイト3ついれて月の収入が20〜35万円です。
最近、国民年金の請求書が届きました。
国民年金は任意と聞きますが絶対はらうのでしょうか?
また、週20時間を超えて労働しているので、社会保険または国民健康保険に絶対に加入しなければならないのでしょうか?
稼げば稼ぐだけ損する世の中なので支払っていないと差し押さえなどが怖いです。
ちなみに、扶養外れていますがなにも手続きしていませんが大丈夫なのでしょうか?
長々とすみません。ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

労働者が支払う必要のある保険には、年金保険、健康保険、雇用保険があります。


年金保険には国民年金や厚生年金等があり、任意ではなく必ずどれかに入る必要があります。国民年金の中には制度として条件が整えば免除という制度もあります。
健康保険には、国民健康保険や健康保険組合、きょうかい健保等があり、これもいずれかに入る必要があります。
>稼げば稼ぐだけ損する世の中なので支払っていないと差し押さえなどが怖いです。
これは誤りです。稼ぎが増えた分以上の支払いは基本的にはありませんから。
>ちなみに、扶養外れていますがなにも手続きしていませんが大丈夫なのでしょうか?
質問の解釈が難しいのですが、扶養外とする手続きが済んでいるなら特に問題はないでしょう。親等において手続き上ではまだ扶養家族になっている等であれば、外してもらう必要があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A